プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

明日模試があるのですが一般的な時間配分をおしえてください。ちなみに高2です。

国語 80分
大問1評論 大問2小説 大問3古文 大問4漢文

英語 80分
大問1リスニング 大問2発音、アクセント、文強勢 大問3文法、語法 大問4長文読解 大問5長文読解大問6表現力

数学はいいです。

A 回答 (1件)

大問ごとの時間配分は確かに大事ですが、それに振り回されて焦るようでは逆効果です。

あくまで目安程度に捉えておけばよいと思います。
●国語は基本的に古文漢文より現代文の方が時間を食うので、評論20:小説20:古文15:漢文15で余りは飛ばした難問や見直し等に使う。
解く順番も案外大事です。得意で早く解けるものを最初にした方が時間に余裕があり安心出来る事もありますのでご自分に合う順番を模索してみてください。
●英語は記述式かマーク式かで大いに違ってくると思うのですが・・・。高2ですから記述ですか?
ともかく後半の長文は量も多く厄介なのでここで集中力をいかに持続できるかがポイントです。
あくまでご自分に合う順番が最良ですからいろいろ試していただきたいのですが、例えば私は最初から解かずに、長文から始めて疲れたら最初に戻ってあまり頭を使わない問題を解く、という繰り返しにしました。
この方法だと時間が無いのに長文が最後に残って焦ることがなく、また集中力も続きました。
リスニングは流れる時間に合わせていけばいいだけですから配分はいらないとして、4~6問に60分は欲しいです。2、3問が10分くらいで解けるといいと思います。6問目表現力とはライティングでしょうか?模試によって違うと思うのでちょっとわからないのですが。
いかに長文に時間を使えるかが英語ではポイントだと思います。ご自分の力量に合わせて、様々な順番を試してみると、配分も自ずと見えてくると思いますよ。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A