アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ユーザーの掲示板などへの書き込み内容を編集・出版するのは法律上問題ないのでしょうか?

人の書き込みを無償で取得し、責任はユーザーに押し付けて、金儲け。
モラルにかけているとしか言いようがありません。

A 回答 (2件)

利用規約に明記されていれば、それを承知して書き込んだわけですから、全く問題ありません



いやならば、書き込まなければ良いだけです

4桁以上書いている方々が了承しているのですから、二桁程度の書き込みの方が云々することではないでしょう、気に入らなければアクセスしなければ良いのです

書き込みを強制されているのですか

この回答への補足

>利用規約に明記されていれば、それを承知して書き込んだわけですから、全く問題ありません

法律上、アダルトサイトの入会規約のようなものは書いていたら即有効というわけではありません。

法律の話をしているのに、何の根拠もなく思い込みで「問題ない」というのは筋違いです。

ここの問題点は、自分の書き込んだ内容をよそで使った場合に、著作権の侵害となる可能性がある点です。

調べてみたところ某掲示板では以下のようになっています。
「無償で非独占的に利用 する一切の権利 (第三者に対して再許諾する権利を含みます。) を許諾することを承諾します。」

某掲示板の場合だと、著作権は書き込みをした人に残るので、自分の書き込んだ内容を別の場所で活用しても問題なし。

同じこと(書き込みを編集して出版)をしても、
ここの規約「掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。」などよりは、某掲示板の規約のほうがユーザーの反発を受けにくいといえるでしょう。

補足日時:2006/07/16 08:55
    • good
    • 0

ここについては、利用規約に、運営会社は投稿内容を利用することができる旨かかれており、書き込みをしている方は、それを了承しているはずです。



イヤであれば(利用規約を承諾できないのであれば)この掲示板を利用しなければよく、それは書き込みをする人が選択できるわけで問題ないのではないでしょうか?

ここ以外の掲示板での問題であれば、そのような規約が設定されており、書き込み前にその規約を承諾するようになっているかどうかがポイントになるのではないでしょうか?

この回答への補足

カテゴリが違う。法律カテゴリに投稿したつもりだったのだが……

ここの利用規約は一方的過ぎで、成立しないのではないか。
また、書き込みを編集して出版後、著作者人格権に基づく同一性を保持する権利を行使されたら困るのではないか。

利用規約の不備がトラブルを生む下のような気がする。
著作者人格権は放棄させることはできないのだから、あたかも書き込みに対するすべての権利(財産権+人格権)が運営側に属すような主張はいかがなものか。

自作DVDのコピーやCDのリッピングなどほとんど法律的には白の質問すら削除するのなら、運営側も襟をただすべきなのではとおもう。

補足日時:2006/07/15 16:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!