アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カルシウムイオン(Ca2+)と亜鉛イオン(Zn2+)の
配位構造、配位子、配位数
についてしりたいのですが、
まず配位子というと錯イオンの事をいっているという認識でいいですか?Ca(OH)2などのOH-は配位子といわないですよね?
亜鉛については高校で習ったテトラヒドロキソ亜鉛(II)酸イオンの[Zn(OH)4]2-(正四面体、配位子OH-、配位数4)が思いつくのですが他にもありますでしょうか?

Caが原子番号20なので
(1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(4s)2
となり、ここから電子を2個とると、
(1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6
となって、3d軌道以降が全て空きで、ここに配位子が入ると思うのですが、どのように入るのでしょうか?

Zn2+の場合だと30-2=28なので
(1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(3d)10(4s)2
の30こから2つとった構造を考えて
(1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(3d)10
と考えると、例えば上の[Zn(OH)4]2-は
sp3d混成軌道の正四面体となり納得のいく答えとなりますが、このほかにもありますでしょうか?

なにかご存知の方がいらっしゃったら、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

>まず配位子というと錯イオンの事をいっているという認識でいいですか?Ca(OH)2などのOH-は配位子といわないですよね?



Ca(OH)2は示性式です、配位子化学と錯イオンの問題は簡単ではありません。

例えばカルシウムも種々の錯イオンを作ります
http://www.mindbodyhealth.com/roex/calciumtypes. …
錯イオンについて知りたければ、やはり配位子場理論について勉強するべきでしょう。
簡単に配位子について知りたければ
http://www.dojindo.co.jp/
からカタログを取り寄せて読んでください。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
お教えいただいたHPで調べましたが、
結局わかりませんでした。

配位子場理論もある程度勉強しましたが、
それでもわかりませんでした。

もうちょっと勉強して自分で解決しようと思います。

お礼日時:2006/08/07 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!