アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

変旋光を持つ糖と、持たない糖の見分け方がわかりません!

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=168676
ここで理解できなかったため、質問させてください。

A 回答 (3件)

こんにちは



変旋光は旋光性を持つ物質を溶媒に溶かしたときに比旋光度が変化することを言います。
環状構造を持つ糖は水中で鎖状構造を介してα型とβ型で平衡状態を保ちますが、
このときにαとβでは比旋光度が違います。ついでに溶解度も異なります。
このαとβの存在比が平衡に達するまで旋光度が変化します。
ということはα型とβ型があるものは変旋光を示すということです。
つまりアノメリック炭素があるということです。
2糖類でアノメリック炭素がグリコシド結合に使われている場合は変旋光を
示さないということになります。たとえば1,1結合でできているトレハロースです。
マルトースはα-1,4結合ですから還元末端にアノメリック炭素があって変旋光を示します。
下記のリンクにわかりやすく説明してあると思います。

http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kor …
http://www.aromaticity.org/Nichiyaku/Kimura/OHPs …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
ようやく納得ができました!!

リンクもとても参考になりました。

お礼日時:2006/07/28 19:29

要するに、


C-O-C(OH)<
の構造(ヘミアセタール構造)を持つかどうかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/07/28 19:31

互変異性体がありうるかどうか,です.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/07/28 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A