プロが教えるわが家の防犯対策術!

もらいものの青カビチーズのことですが。
密閉されているプラスチックの容器に、
ヤギの白い、やわらかそうなみずみずしいチーズの上に、
かなりの青いカビが、苔のように生えている!!
底側はほとんど生えてないんですが、上の表面にびっちり。
怖くてまだ開けていません。
これって本当に、食べていい青カビチーズなんでしょうか…?

どう食べたらいいかわからなくて
ネットであれこれ調べていたら、
私が調べたアオカビチーズは、どれも
乾燥しているっぽくて、
表面は白っぽく、
中にまだらに青カビが生えていて
決して苔状ではないものばかり
(ゴルゴンゾーラ?)だったので。
不信に思いました。
あれは単に、生のフレッシュチーズがカビちゃっただけっぽい気がして…
不安!!!
でも、両親は食べる気満々で、
今晩にでも食べようとしているんです!!
そんな我が家の危機を、どなた様か、救ってください…。

A 回答 (7件)

長野県下伊那郡大鹿村にある「アプルカーゼ」さんの商品ではないでしょうか、自家製チーズで、チーズを作る為だけに牧場を持っているそうです(牛、ヤギ)


セミハードのゴーダタイプのチーズ、セミハードのシェーブル、ソフトタイプのシェーブル、ブルーチーズと販売しているようです。

頂いた方に何処で購入したのか、聞いてみた方がいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうです、きっとそのアルプカーゼさんのチーズだと思います。
生産者の方の名前も書いてあったんですが、
小林俊夫さんと、名前も書いてありました!
…ってコトは、netに電話番号が載ってるので、
電話かFAXで聞いてみればいい話ですよね…?
す、すみません!
でも、ソフトタイプのシェーブルや、ブルーチーズっぽいってコトですよね?
どんな商品があるかはわからなかったので
ちょっと安心しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/01 09:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
しかも画像リンクまでしていただいて。

シェーブルってチーズなのかしら?
載せていただいた写真と、家のチーズを一度しっかり見比べてみます。

お礼日時:2006/08/01 09:52

それは青カビではなくて、灰ではないですか。


チーズの表面に灰をまぶして保存する種類のものはよくシェーブルにはあります。
    • good
    • 0

ちょっとだけ、チーズの勉強したことあるものです。


推測ですが、
「ヤギ」と書いてあるのなら、それはもともと青かビチーズではなくて、シェーブルチーズなのではないかと思います。シェーブルとはヤギ乳から作られたチーズの総称で、牛や羊のチーズとは違った独特の味わいがあります。
シェーブルは熟成の過程で青かびが生えるものもあるらしいので、もしかするとそれかも。その場合も、苔のようにはえた青カビ部分はそいで食べるのがいいのではないかと思います。
ほんのすこーし食べてみては? 

参考URL:http://www.chesco.co.jp/encyc/grounding/type.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シェーブルにもカビ生えるんですね~。

でも、お餅でもパンでも、カビの部分をそいで

食べてますもんね!

異常を感じたら食べないようにしてみますが、

これまでカビ系チーズ食べたことない?と思うので

「おかしい!」と思ったのが青カビチーズの味

だったりして(笑)

お礼日時:2006/08/01 09:50

 よく説明されていると感じますが、実物を見ていないのでなんとも。


 結論から言ってしまうと、度胸を決めて食べてしまいましょう。特に輸入品のチーズは表面にどんなカビが生えているか怪しいものも数多くあります。いわゆる青カビチーズでも様々です。表面に生えただけのチーズもないこともありません。青カビ系チーズの表面は乾燥しているというよりは、実はヌラヌラしています。熟成時の湿度が高いために表面にはカビやら細菌やら実に様々なものが繁殖してスライム状になっています。それをそのまま市場に流すわけにはいかないので、その前に洗い流しています。これも必ずしも行われている訳ではなくて、あえてそのままにして流通しているものもあります。
 無理にお勧めはしませんが、一般にチーズに生えるカビはさほど危険ではありませんし、食べたところで大した量ではありません。それでも不安に感じられるのでしたら、カビをそぎ落として食べてみてはいかがですか。カビは増殖に酸素を必要とするので、チーズそのものに表面から内部に孔が開いていれば別ですが、チーズの内部まではなかなか侵食しません。いずれにしろ早目に食べることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>青カビ系チーズの表面は乾燥しているというより
>は、実はヌラヌラしています。熟成時の湿度が高い>ために表面にはカビやら細菌やら実に様々なものが>繁殖してスライム状になっています。

そうなんですか、そっか。
それならアレも、食べれる一種なのかも…
一度挑戦してキケンを感じたら、中止します(笑)

お礼日時:2006/08/01 09:36

チーズに詳しくはありませんが、ゴルゴンゾーラは青カビチーズ(ブルーチーズ)としては食べやすい部類のものだと思います。

ブルーチーズが苦手な私もで食べられるのがあるので。
(ペンネ・ゴルゴンゾーラなんか余裕です)

ヨーロッパのチーズの世界は大変奥深いそうですので、恐ろしく見えるものがあっても不思議はないのではないか、と想像します。

チーズの名前が分かれば、Googleで検索して、「イメージ」をクリックしたら写真が出るのでは・・・
(包み紙に包んだ状態の写真が出てきてしまうかもしれませんが)

blue cheese goat's milkで引いてみたのはたとえば、

http://www.teddingtoncheese.co.uk/acatalog/Goat_ …

http://www.foodsubs.com/Cheblue.html

http://www.artisanalcheese.com/searchprodfilter. …

具体的なチーズ名で調べたほうがいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
チーズ名ですか…
それが、わからなくて。
裏の製品名?商品名?には
「ナチュラルチーズ」と
ボールペンで「ヤギ」としか書いていないので…

大丈夫かなぁ…???

補足日時:2006/07/28 18:02
    • good
    • 0

苔のように生えているのは危険っぽいですが、具体的な商品名はわかられませんか?


http://www.cheesemarket.jp/blue-l.html
http://www.cheesemarket.jp/blue-h.html
に、似たようなチーズはありませんでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

見てみましたが、特に似ていたものはなかったです…。
先ほど、家にいる母に、裏の原材料名など書いてあるところを読んでもらったら

製品名:ナチュラルチーズ

とあって、「ヤギ」と、ボールペンで書かれていました。
製造元?販売元?は、
「アルプカーゼ」というところらしいんですが、
HP等探してもないみたいなので、
そこで売っているのかどうかもわからず…

補足日時:2006/07/28 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!