プロが教えるわが家の防犯対策術!

京葉線蘇我駅付近の看板に「京葉貨物ルート開通で札幌・大阪が近くなる」と書かれているのを見ました。
たしかに京葉線を通る貨物が増えたのですが特別どこか新しい線路が開通したようには見えません。
何か改良されたことがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

他の方がおっしゃるように、本来計画では貨物線であった京葉線を旅客線用として開業したために貨物列車が設定できませんでした。


2000年12月から貨物列車を設定できるようにATS関連の工事および対応電気機関車の運用を始めて、貨物列車が走るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅客線→旅客+貨物線という改良が行われたことによるものですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 13:59

貨物列車対応工事を行って京葉線~武蔵野線ルートができることを


指していると思われます。
このルートでの輸送開始は2000年12月ですので、
それ以前から出しっぱなしになっているのではと想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに前から出てまして気にはなってました。
おかげさまで解決しました。

お礼日時:2006/07/30 14:00

以前の貨物列車は、蘇我-新小岩-金町-馬橋-南流山-武蔵野線を通り各地へ向っていたのですが、蘇我(京葉線)西船橋(武蔵野線)南流山と走るようになり、新小岩での方向転換がなくなりました。



この方向転換に掛かる時間と他の列車の影響を受けにくくなったため輸送時間が短くなり「近くなる」と表現してと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそういわれてみれば金新貨物線(?)もイマイチ早くはないですね。貨物の新小岩駅も以前に比べたらめっきり寂しくなりました。

お礼日時:2006/07/30 14:05

本来は貨物線として建設した京葉線ですが、一時期、蘇我~千葉貨物ターミナル(現在廃止)に貨物列車が設定されていた以外は貨物列車は走っていませんでした。



それを新規に千葉貨物駅~蘇我~(京葉線)~西船橋~(武蔵野線)~ というルートで貨物列車の運行を始めただけです。

このために新たに線路を建設したりしたことはありませんので、これまでこのルートで貨物列車の運転がなかったのは、設備面以外の理由だと思われます。

たとえば騒音問題とか、要員に関する労使間の問題とかが考えられますが、はっきり理由が公表された事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てっきり新しい線が開通したものだと思ってました。(稲毛海岸~千葉みなと間に待避線はできましたが)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!