アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生まれてはじめて自宅でテレビを観るため、アンテナを取り付けようと思います。
普通の地上アナログを近くのサテライト局から受信しますので、よくあるリブ型UHFアンテナです。
自分でアンテナ工事をします(はじめてですが、業者への依頼は毛頭考えていませんし、ありえません)。

近所を観察したところ、UHFのアンテナのどれでも、マストにブースタのようなボックス(うちの近所は全部薄ピンクと黒のメーカのやつです)が付いていますが、あれは何でしょうか。当然地ディジとは無関係にあります。

サテ局は自宅から見通しできますので、テレビとアンテナと同軸ケーブル(とF型アダプタ)以外不要だと考えているので、要らないならそろえないのですが。では、要らないものをなぜ他の家は付けているのでしょうか(BSやCSアンテナはそのマストについていません)。

A 回答 (7件)

その程度の知識で自分でアンテナを取り付けるとは、見上げた根性ですね!(褒めてます)


一度に成功させようとは思わず、何度かチャレンジして苦労してみてください。
それでとりあえず、アンテナは近所と同じように取り付けてください。
電気屋が工事してるでしょうし、それが正解でしょう。

UHFアンテナが一つしか付いていなくてボックスがあるのなら、十中八九ブースターでしょう。家の中で分配する為に増幅させているのです。(ケーブルの数が多ければ分配器かも知れないが)

NHKと受信契約するつもりなら、NHKに電話してアンテナのことを詳しくって方法もあります。

あと近所の電気屋にお任せするのも、アンテナが倒れる事もなく平穏に暮らせると思いますが。
    • good
    • 0

》近所を観察したところ、UHFのアンテナのどれでも、マストにブースタのようなボックス(うちの近所は全部薄ピンクと黒のメーカのやつです)が付いていますが、あれは何でしょうか。

当然地ディジとは無関係にあります。

いやいや地デジと大きな関係があります。近所がみんな同じというのは訳があります。それは
地デジ移行への事前対策としてチャンネルの統廃合が1~2年ほど前に行われました。その時チャンネル移行地域は一斉に国の予算でアンテナ・ブースターの交換が行われ総務省は地域毎にまとめて各業者に発注したからです。(我が家ではまだ十分使えたものも無条件に別のメーカーに交換されました)これにはちょっとびっくりしました。

この回答への補足

いえ、うちの地域ではチャネル移行はありませんでした。
テレビのないうちの家にも「お住まいの地域において、地上デジタルチャネル確保のためのチャネル移行はございません」というチラシが以前入れてありました。

補足日時:2006/07/30 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総務省の資料によると、「赤字(うちの中継局が赤字です)で記載の中継局は垂直偏波で電波を発信しています。該当する地域ではアンテナを垂直に立ててください」とあります。これはリブの部分を立てるということですよね(それ以外はちょっと考えられない)。なのに、近所はすべて水平に立てています。これは記載の間違いでしょうか。

お礼日時:2006/07/30 15:31

近所の電気店で資材調達を行いアドバイスを受けるのが一番いいと思います。

アンテナの支柱は屋根・ベランダから建てますか?
雨・風・雪に耐えられるように確実に固定して下さい。ご近所に迷惑をかけると大変ですから。
テレビは買いましたか?
アンテナ工事も格安で行ってくれると思います。依頼した方が無難ではないでしょうか?

この回答への補足

依頼はしません。
すでにテレビジョン セット、アンテナ、同軸ケーブル(とF型アダプタ)は入手しております。
アンテナ マストは単に針金でベランダの格子に括りつけるので、屋根馬やステイなどは使いません。

補足日時:2006/07/30 08:39
    • good
    • 0

No.1ですが、


>とても高価なものに見えないですが
家庭用なら室内から電源を送るタイプで定価で1万円前後でしょう。
形は混合器と同じようですね。

>ブースタって帯域によってカットオフとかあるものなのですか?
FMカット、VHFのみUHFカット、その逆、ブースタにより様々です。
UHFに限れば全部通します。

>単に全域強めてしまうものなら、うちからサテ局まで近いので電波強度は十分で無意味だと思うのですが。
今回の質問に限って言うならば、電波強度云々ではなく、電波障害の為のブースタ使用ですね。
ブースタの特性として適正入力レベルがあります。
適正入力レベルを超えるレベルで入力した場合、チラつきが起こります。
その為にアッテネータでレベルを落としてから入力します。
電波障害対策のブースタ使用方法です。
ブースタひとつでも様々な要件がありますので、ここでは理解して頂くまで全部書くことは不可能です。

>あと、室内設置用のブースタがあるのに、あえてなぜマスト設置型なのでしょうか。
各家庭にあるテレビは1台とは限りません。
大元の所で一括で増幅すれば経済的で便利ですよね。
何ヶ所もテレビがある場合、電波の安定供給の為にもブースタを使う方がいいですね。

この回答への補足

> 適正入力レベルを超えるレベルで入力した場合、チラつきが起こります。

これかもしれないです。
というのは、0.1 W のような中継局もあるのに、うちの近所のは 10 W もあります。すぐ近くです。
10 W 電波は 0.1 W に比べたら 10 倍くらいの強さになる計算なので。

補足日時:2006/07/30 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの中継局は 10 W も出しているのに、山もビルもない広い平地地域です(四方、はるかかなたまで見渡せます)。したがって、15 km 超先の家庭・事業所もこの中継局を利用しているようです。垂直偏波は山の多いところだと勝手に思っていたのですが、違うのでしょうか。

お礼日時:2006/07/30 15:38

生まれてはじめて自宅でテレビを観るため、、、というのがすごいですね。



さて問題のピンクと黒のボックスですが私の近辺(関東)では見かけないですね、メーカとか分かればHPで調べられるでしょうが。
ブースタの可能性もありますし、地域で有線放送や市民放送(市営番組とか)を流すための混合器かもしれません。すいません確かなことはこれだけの情報では推測いたしかねます。

この回答への補足

うちの家庭では子どものころ、父親が「TV を観るとアホになる」といって、テレビジョン放送観賞は禁止だったのです。

近所の家をスパイグラスで覗くということはできないので、メーカや機種まではわかりません。

ブースタであるのならば、サテライト局は近所なので、ブースタなしで工事しようと思います。

補足日時:2006/07/30 07:34
    • good
    • 0

はじめまして



私もブースターの(増幅部)だと思います。どこかに電源部が接続されていないでしょうか?(宅内で複数分配する場合にも使用します。)

アンテナ経路を触る前に、電源部をOFFにする必要があります。(感電と機器破損防止のため)

配線経路は、下記URLのBS・CS110パラボラアンテナが無いパターンではないでしょうか?

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

今後、ブースターの必要有無は一度、増幅部と電源部を外してスルーして画像をみると判断がつきます。

出来れば、今後の事を考え将来、BS・CS110が混合増幅できる配線がベターだと思います。

PS
サテライトもいろいろな規模があり、受信障害対策用の数ワットの小出力局もあります。

この回答への補足

総務省のサイトから、うちの近所の局は 10 W だということがわかりました。

補足日時:2006/07/30 07:40
    • good
    • 0

ブースタではないでしょうか。


仮説ですが、ご近所が全部同じ仕様で設置されているならば、お住まいの地域が電波障害地域かもしれません。
電波障害の原因者の負担で設置されたのかもしれません。
ケーブルにする予算がない場合や、その前段としてやることがあります。
ブースタでも電波障害の内容によっては改善されることがあります。

この回答への補足

とても高価なものに見えないですが、ブースタって帯域によってカットオフとかあるものなのですか?
単に全域強めてしまうものなら、うちからサテ局まで近いので電波強度は十分で無意味だと思うのですが。

補足日時:2006/07/30 06:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと、室内設置用のブースタがあるのに、あえてなぜマスト設置型なのでしょうか。

お礼日時:2006/07/30 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!