プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、CATVのネットを利用しています。
モデムが2階なので、2階の部屋のデスクトップパソコンの側に、モデム→ルータをセットし、1階までLANケーブルを15m(10Base)ほど張り巡らし、居間のノートにPCカードアダプタでネットを利用しています。
この環境と、ケーブルLANをワイヤレス(AirStationのようなもの)で再構築するのでは、どちらが転送速度など良いでしょうか?
ケーブルのほうが、セキュリティ度が高く、速度も落ちないのでしょうか???
(LANケーブル15mは長いような気もしますが)
ワイヤレスは、電気製品などの影響を受けやすいとも聞いていますが??

A 回答 (8件)

LANケーブル15mは全然長くありませんしその程度で速度は落ちません。



無線LANにした場合は通信状況によって2Mもしくは5M程度に速度が低下する場合があります。

信頼性と速度の面で有線の方をおすすめします。
    • good
    • 0

ほとんどの場合 ISP←→モデムで通信速度が決まってしまい ADSLなら早くても8Mサービスですよね。



たとえばAirStationの用にその速度が出し切れる性能の物であれば問題ないようです(ベストエフォートだし)
ですがPC-HUB-PCのようになれば 最近のPCについているLANインターフェイスは100BASEにも対応していることが多いですから お使いの官許によっては有線の方が早いと言うことになるかもしれません(100BASE-TX対応の無線LANcardって もうあるのかな?)。

また セキュリティーと言う意味では やはり有線でしょう。

電気製品というか 間に遮蔽物がありすぎると届かなくなることが多いようで 通常の家庭で1F~2Fは「環境による」といったところです。

LANケーブルの15mは長くはないですよ。
(今普通にてにはいるタイプなら)100mまで対応していますし 私自身自宅で40m這わせています。
    • good
    • 0

私の家はADSLですが、LANと無線LAN両方で使っていますのでその状況をお伝えします。



まず、無線と10Base-Tは明らかに速度が違い、体感上2倍くらい10Base-Tの方が早いです。普通にWebブラウズしているときはあまり気がつきませんが、大きな写真やファイルダウンロードの時はかなり違います。

また、セキュリティ上ももちろん異なります、固定IPを必要とするゲームやPPTPなどのやや変ったプロトコルを通そうと思うと、無線LANだと設定事項が一つ増えますので事実上使えないときがあります。

そんなこんなで有線でのLAN接続、それもどうせならコストは同じなので100Base-Tか、コスト高になりますが1000Baseで接続されることをおすすめします。LANケーブルはちゃんとした品質のものなら15mどころか50mでも全然問題ないはずです。

無線も捨てがたい面もありますので、その後混在する形で増設されてもいいかもしれません。電子レンジの影響を受けるといわれるワイヤレスですが、実際困った経験もないですし。もし御自宅がコンクリートのマンションだと一階まで電波が届きにくいことがありますので、その意味でも一旦有線LANで配線しておくのがいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

LANケーブルは通常のLANケーブルとして大手で売っているものですと


60mは確実に速度劣化なくつなげます。
ここで転送速度は確実に優先のほうが上ですちなみに以下の回答で
100Baseを推奨している方がおられましたが、残念ながら、現行の一般的
ADSLルータは10Baseにのみ対応なので、100Baseに対応したルータかどうか
確認してからやりましょう・・・さもないと無駄になる・・・
無線を使うと速度は遅いですね ハイ
但しケーブルがなくスマートにはなります。
特に居間などで使おうとしているのであれば・・・
    • good
    • 0

皆さんおっしゃっていることはある意味正しいのですが、ある意味取り違えていらっしゃることもあります。



CATVでのネット接続がどれくらいのスピードが出るのかわかりませんが、おそらく1.5~8Mbps程度のものでしょう。
現状もっとも出回っている無線LANの規格であるIEEE 802.11bなら最高11Mbps、だいたい実行速度5Mbps程度だと思います。
有線の10BASE-Tとて、ネットワークカードやデバイスドライバのでき具合で、フルに10Mbpsでるとは限りません。
ですからネットをする限りではIEEE 802.11bも10BASE-Tも、体感的にはそう変わらないと思います。

セキュリティ面では、当然無線は外部に電波が飛ぶわけですから、電波の届く範囲であれば情報が漏洩する危険があります。しかしこれも暗号化の仕組みが整ってきているので、特に心配されることもないでしょう。

ただ一階と二階では物理的に間に天井と床があるわけですから、電波の状況がどのようになるか?やってみないとわからないですね。2.4GHzというかなり光の性質に近い周波数の電波を使いますから、間に遮蔽物があるとかなり電波が弱くなります。

ちなみに私の自宅の場合、ふつうの鉄筋モルタルの建物ですが、一階と二階で実験したときは、若干電波が弱くなっていましたが、実用上問題ない程度でした。

使用状況がネットに限らず、一階と二階のパソコン間でファイル共有などをされるのでしたら有線LANに分があります。
これもどうせなら10BASE-Tではなく、100BASE-Tにされるべきでしたね。
ケーブルは10BASE用と書いてあっても、カテゴリ5なら100BASEでも使える可能性は大きいです。HABとネットワークカードを100BASE-TX対応のものにすればOKです。

1000BASEに触れられている方もいらっしゃいますが、1000BASEはまだかなり高価ですし、一般的ではありません。どちらかというと企業なんかでサーバーとクライアントが何台もぶら下がっているHAB間の基幹部に使いことが多いです。
    • good
    • 0

>100Baseを推奨している方がおられましたが、残念ながら、現行の一般的


>ADSLルータは10Baseにのみ対応なので、100Baseに対応したルータかどうか

誤解のないように補足しておきますが「PC-HUB-PC」とお断りを入れさせていただいています。

ルーターもたとえばLINKSYSの BEFSR11 のようにHUBなしの物を購入し 別途 100BASE対応のHUBを購入すれば WAN側はともかくLAN側は 100BASEが生かせると思いますが?

また一般的なPC関係の販売店・量販店で購入できるLANcardで100BASE-TX のみに対応した物は探す方が難しいでしょう。
通常は100BASE-TX/10BASE-T両対応なので 買った後「失敗した」というのは よほどのことがない限り無い物と思いますが。
    • good
    • 0

すみません、「ハブ」は「HUB」でしたね(^_^;)



すでに有線LANのケーブルを引っ張っておられるなら、しばらくそのまま我慢したほうがいいかも知れません。
無線LANの規格はいろいろ出始めで、今後どうなるかわかりませんから。

私も仕事ではIEEE 802.11bの11Mbpsの無線LANをよく導入していますが、自宅ではまだ様子見です(^_^;)。
    • good
    • 0

ついでの補足



HUB無しルーターと書きましたが カスケード接続も含みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!