プロが教えるわが家の防犯対策術!

1才2ヶ月の息子がいます。
最近、物をもって人を叩いたり、投げたりします。
叩きそうだ!と思うと
「それ叩いたらだめよ!」と注意するのですが
ちゅうちょして止める時もありますが、大抵叩きます。
した後に「そんな事したら痛いよ。○○もそんなことされたらイヤでしょう?」とか説明するのですが効果がありません。
何度もしつこくする時は叩いた手をピシャ!と叩き
「ダメ!って言ってるでしょ!」と怒ります。
泣いてへばりついてきたりするのですが
時間がたつと、またやります。
一体、どう接すれば、または怒ればいいのでしょうか?
この年令では説明しても分からないのでしょうか?
親にならまだしも、公園などでお友達にも手をだしたりするのです。

宜しくお願いします

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

うちは、1歳9ヶ月の男の子のママです。
第一子なので、ダダコネの対処法としかりかたがわからず、勉強中です(^^ゞ

他の方も書かれているとおり、「短くピしっ」というのがいいみたいです。
でも、全然理解してないので、つい「わかるまで叩く」必要があるかなと思いますが、そうではなく、この時期は、悪いことを繰り返しますが、其のつど、こまめに叱り、できたらほめる、ほめちぎるという繰り返ししかないそうです。

私も本当に悩みました~。今も、悩み中ですが、いろいろ本を読んだり、こちらのサイトに質問したりして、アドバイスいただき、思考錯誤しながら、すこしづつ、これでいいのかな~と思いつつやっています。

そこで、この「ダダこね育ちのすすめ」という本がお勧めです。
この本で書かれているのは、「子供に十分共感してあげるけど、子供のいいなりにならない」「だだこねのいいなりにならないけど、見放さない」等、書かれていました。

叩くときは、しっかり押さえ込んで身動きとれないようにして、言い聞かせるように叱るといいそうです。
たぶん、すごいのけぞってだだこね泣きをすると思いますが、それをやさしく包むように抱っこするとよいそうです。
それは、子供にとって、気持ちがよいことだそうです。
そうして、叩きたかった原因の怒りの感情が発散できて、そのうち、感情の処理が上手になるようになるそうです。

たぶん、ご質問者さんはお優しくて、ご自分に対して叩くのは許容されているのではないでしょうか。
「魔法の子育て、しつけ編」にかかれていたのですが、家でまず、「叩くことを我慢する」(子供にとっては深いなこと。)ことを練習するとよいそうです。

私も、一時、こどもだからしようがないとあきらめて、ほとんどこどものいいなりになってしまっていたのですが、それでは、こどもに感情の発達が遅れてしまい、いずれ、学校にいくようになったとき、お友達ができにくいなど、子供のためによくないことだとわかりました。

私も、日々、悩んでいますが、お互い育児がんばりましょう!

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/480582154X/24 …
    • good
    • 0

sayaloveさん、


こちらこそ誤解しておりました。キツイ文面で申し訳なかったです。皆さん、お子様を思っての回答ですもんね。質問者さま、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
ここでもって皆様へのお礼とさせて下さい。

少し意見が乱れたにせよ、真剣に考えてくださったと感謝しております。
もちろん、自分の子がお友達に手を出した時には叱り、相手には誤ります。
もちろん他の子にやられたりする事も多いですから、やられてイヤだなという気持ちも分かっているつもりです。話に夢中で見ていないお母さんもいますよね~。私はそんな時、他人の子だけど注意はします。「それはダメだよ」程度ですが。
それでも最近、叩く事が増え、注意も聞かずで困っていました。
皆さん、同じような体験をされているのだと、少しほっとしました。
辛抱強く、注意していく他、なさそうですね。
それに出来た事にはほめちぎる。これも実践してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 06:26

あのー!



子供同士が叩くのを神経質に止めない方がいいです。
そういう場面で、親が過敏に反応するのは、ちと、異常です。

「いけない!」と教えることと、全く、そういう経験をゼロにすることとは違います。

親が、叩く子からわが子を保護するのにも限界があります。
もちろん、叩くのは良くないことです。
が、一切、そういう経験のない子を育てるのは、もっと悪いことです。

*これは、誰もが認める一般常識であり、その上での質問と解釈しております。
    • good
    • 0

YouSouJulyさんへ


3回も記入されたということは、かなり怒っていらっしゃるようですね。ビックリしました。
不快なことを書きまして、申し訳ありませんでした。
(でも、そんなにムキになるような内容かな・・と少し疑問に思います。攻撃的ではなく、冷静に説明していただきたかったです。)
自分のコメントを削除したいのですが、どうしたら良いのか分かりません。

このスレッドが荒れてしまい、質問者さんに多大な迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

2児(3歳・1歳)の母です。

大体はそういう時期を経過します。
但し、親や兄弟姉妹等、周辺の人の姿を見て育ちますので、子供の前で物を壊すことが多かったり、大きな音を立てて物を置いたり落としたりすると、それを見た子供は影響されたり真似たりすることがあります。
そろそろ真似っこができるようになってきた年齢なんですよ。すばらしい成長とまず最初は思いましょう。
で、No1の方が書かれているよう事実この時期は犬猫のようなものです。叱ってもほとんど無駄。親が注意して怒らなくてもいい環境を作ってあげることが先決です。(しばいたりしたらいけませんよ、さらにそれを真似して子供の行動はエスカレートします)
持って叩けるようなものや危ないものや触って欲しくないものは、渡さない・置かない。環境造りが大切です。
そうすれば叩くこと自体減ります。お友達もそう。叩くなら近づけないようにすることからはじめます。人としてコミュニケーションが取れないので、お友達も物と一緒なんです。
今は、怒られてもそれを面白く感じて、余計に怒られるような事をします。「これは○○だから叩いちゃダメ!」ではニコニコして余計にキャッキャ興奮してきませんか?怒られたと理解できるのはまだまだ先。

けれど叩いてしまった・・・そういうときは、その場で短い単語だけで、1回だけ怒ることです。それで子供の手が少しでも止まれば大成功。そのとき、持っている物を取り上げたり、お友達の近くにいればお友達から離します。そしてそこで止めます。後でいくら説明もすぐに忘れてしまいますので効果はありません。例えその場でも長々といっていると聞いているはなから忘れていきます。
親を叩くとき、これもダメといってもどんどん喜んで興奮してきてエスカレートする場合があります。
そのときはやはり単語だけで叱り、子供の両手を持って別のことを教えます。例えば子供の両手を合わせて拍手の練習など。叩くといく事から気を反らしましょう。

地道~~~~に、地道~~~に。
叱ればやらなくなるのはまだまだ先。3歳の上の子がやっと最近やっちゃだめと説明してやらなくなり始めた頃です。

参考URLに私のバイブル(?)を書いておきますので、本屋さんに言ったときでも立ち読みしてください~~~^^
育児に行き詰ると必ずこの本を読み返して、「こんなことで怒っても仕方がない」と気持ちをリセットしています。
正直この本あったおかげで育児ノイローゼから脱することができました。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072470902/25 …
    • good
    • 0

↓の方へ・・なんですけど・・。


「叩いてしまっても理解してくれる」と書いてありますが、表面上は「いいですよ~」と言っても内心、すごく嫌です!!!!
絶対に謝って欲しいです。

うちは1歳5ヶ月の子がいます。
全く叩かず、叩かれる側です。
この間、もう少し小さい(1歳ちょっとくらい)の女の子がラッパで娘の後頭部をバンバン叩いていました。
私はビックリして、その子の手を持ち、「叩かないで!!」と制止しました。

そのお母さんは、ママ友と歓談中でした。
何度も叩こうとするので、そのうち気付き、やんわりとお子さんに怒っていました。そして、「スミマセ~ン」と私に一言ありました。私は「いいですよ~」と答えましたが、その後、その女の子が近寄ってくると叩かないか気を張っていました。過保護かもしれませんが・・。
お母さんはその後もママ友とのお話に夢中で、お子さんは叩いたり、おもちゃを取り上げたり、自由にしていました。

他にも乱暴な男の子がいて、そのお母さんは、子供が叩かないかよく見張っていました。そして手が出るとしっかりと叱っていました。「叩くなら帰るよ!」とまで言っていました。「最近、叩くようになっちゃって・・。注意してるんですけど・・。ホントにスミマセン」と気さくに話してくれました。
私は、そのお母さんにとても好感を持ちました。

叩く子もいるし、全く叩かない子もいます。
みんなが通る道ではないので、叩かない子の親は理解しにくいです。
しっかり見張って、叩いたらしっかり叱って、叩かれた子にしっかりフォローして欲しいな、と思います。
ヨコ気味で申し訳ありませんでした・・。
    • good
    • 0

ウチも1歳になったばりの子がいます。

同じです。飲んだ後のガラスの哺乳瓶は投げるわ、おもちゃで色んな所を叩くわ・・・。
でもね、まだ生まれてからたった14ヶ月しか経ってなくて、私たちの会話を理解している部分もありますがお子さん自身はまだ要求を言葉で表現出来ないのです・・・。

日常の生活の中で、どうしてこんな嫌なことばかりするの?って怒りたいですよ。でも今のお子様にとっては今はまだ何事も好奇心のかたまり。悪気はないと思います。それよりかたった1年でこんなに成長したんだ~!って嬉しく思いませんか?

悲しい顔をしてみて下さい。そしてやめて欲しい事をアピールして下さい。絶対いつか気づいてくれます。一生続くわけではありません。

他人のお子様と接する時はお母様はお子様の事を普段から見ておられ、ある程度予測できますよね?その時はちょっと距離を置いたりうまく調整して下さい。それで叩いてしまったとしてもお子さまをお持ちのお母様方は悪気がないと思っていらっしゃると思いますからきっと理解してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

「いけない!」の一喝で止めさせるべし!



・ただし、ダラダラとは叱らない!
・ただし、褒める9に対し叱る1!

今の「それ叩いたらだめよ!」は、子供に通じていません!
「大抵叩きます」-ウーン!結局は、親が叩かせている!
ともかく、一回・一声で制止すべきです。
    • good
    • 0

はじめての、お子さんでしょうか?


一過性の物ですよ。
私の子(娘)もそうでした。
と、説明しても現時点では気休めにもなりませんか?
『しつけ と 体罰』の線引きは難しいと思います。
ただ、たとえ『しつけ』として行った行為であっても
受ける側にしたら『暴力』としか受け止めれないのでは?
生まれて、14ヶ月です。
親から見れば、悪い事をしたから叩く。
子(息子さん)からしたら、『親のマネ』をしてるだけ。
叩かれる意味・理由が理解できてませんよ。
ですが、学習能力はあります。驚く程に!
目を見張ります。

子育ては忍耐と繰り返しの作業。

を、学びました。
変な話、今では質問者さんの現在が羨ましくおもえるんですよ。
もう一回くらい、いいかなぁ~って。
ただ、真剣になればなる程解らなくなるんですよね。
二度と戻る事ができない、今を息子さんと楽しんで下さい。
あなたは、母であり、息子さんのお手本 なんですから。
    • good
    • 0

何度もしつこくする時だけ、手を叩いて怒るんではなくて、悪いことであれば毎回怒るべきです。


1歳くらいでも大人の言っていること(良いか悪いか位)は理解できるそうですよ。

「前回は怒られなかったのに、今回はなんで怒られるの?」と子供が混乱するんじゃないかと思います。


ただ、本人が故意かどうかにもよりますけどねぇ。その当時の甥っ子(現在1歳9ヶ月)を見てて思ったのは、物は持たなかったにしても、抱っこされてる時に手を振り回して、結果人に当たって叩いたような感じになってました。

その時は「痛~いっ!」って言って顔をぐりぐり近づけて子供を笑かしてギャグみたいにしてましたねぇ。

子供にとっては遊んでるつもりだったのかな?


親が悪いことだと思えば注意するべきだと思います。
悪いことを容認してしまうと、今の若い子に多い 分別のつかない子になってしまうんじゃないかな。

大変ですが育児頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!