プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと疑問に思ってしまったのですが、元日が祝日であることって、「おめでたい日」であるという事以外に何か社会的な意味ってあるのでしょうか?
交通機関のダイヤなどにしても、元日というのはどこでも正月ダイヤの中に入ってしまうと思うので関係ないですよね?
日曜・祝日に休みをとるのが通常という職業の方々は年末年始は何日も続けて正月休みになるはずですし、正月休みの無い方は、元日が平日であろうと祝日であろうと出勤になるかお休みになるかには影響が出ないように思います。

要するに、もし元日が祝日でなかったら、祝日に国旗を掲げる場所に日の丸が揚がらないというだけのことなのでしょうか?

なんか、すっとんきょうな疑問かもしれません(笑)が、どなたか、元日が祝日であるか平日であるかによって社会において何か違いが出てくる事にお気づきの方、もしくは、「いや、実は本当に何も変わらないんです」という事をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (1件)

答になるかわかりませんが、わたくしが感じた事を少々。



元日が1月1日なのでややこしいのかもしれません。
元日というのは要するに1年の始まりの日という事ですよね?
週や月におきかえてみるとどうでしょう。月曜日(カレンダーでは日曜日ですが・・・)や1日だからといって特にめでたくもないし、休日ではありませんよね?
わたくしの結論では特に「何もかわらない」です。

元日がめでたいのはおそらく宗教の影響(神道かな?)で、海外を考えると元日を大々的に祝うのは大体アジアの国で(旧暦のところもありますが)、欧米などは特にイベントもなく、クリスマスや大晦日のほうが盛大だったりします。
わたくしは存じませんが、まったく通常通りという国や地域もあるのではないでしょうか?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!