プロが教えるわが家の防犯対策術!

麻雀をはじめて一年も経っていない初心者です。
私は最近よく友人と打ちに行くのですが、負けてばかりで
面白くありません。
だいたい、相手が何を待っているのかが一番の問題です。
他の人は大体分かっているのに一人だけ分かっていないのは、大きなハンデです。
一度でいいから思いっきり勝って見たいです。

私にアドバイスをください。おねがいします。

A 回答 (6件)

再びcoolriverです。


<自分に運がないときには
とのことですが、麻雀でいちばん難しいのが運の判断だと思ってください。運のあるときに攻めて、無いときにオリることができたら100%負けないでしょう。
振ったから運が無い(または運が落ちる)、あがったから運がある(または運があがる)っていうことは無いです。運について考えるのは点数計算がスラスラできてチンイツの待ちがパッと答えられるようになってからでも遅くはないようにおもわれます。(運の読みはいちばん難しいですが、その分いちばんの醍醐味だと思いますから、はやく上達して、そのおもしろさを味わってもらえると同じ麻雀愛好家としてもうれしいです)

あと前回、相手のことは考えないでいいと言っておいてなんなんですが今後の参考に一応待ち読みについて。
基本的には、スジ・かべ・色・役・点だけ読めれば、十分でしょう。前者2つは安全牌探しで、これはもうご存知だとおもいます。後者3つは危険牌探しといくいかないの判断材料です。たとえば国士無双やチンイツといった場合、読むという意識が無くても勝手に読んでいるでしょう。これの範囲を広げるんです。捨て牌がごつごつしているからトイツ系、おとなしければピンフ系、一九牌が多いからタンヤオ、1~3が出ていないから下の三色、一色だけ出が薄いから一通など。実戦ではこんな単純ではありませんがこれを基本にして読みを進めます。次に何色の聴牌か読みます。一通なら出が薄い色、三色なら周辺で最後に出た色など。(これも当てはまらないことのほうが多いが読みの方向として)最後に相手の点を読んで、自分の手と見比べます。以上のことを相手が一打捨てるごとに行って修正しながら読んでいきます。(リーチがかかってからではおそいです。1打目から読みます。)
以上基本的なことをあげてみましたが、実戦では複合していたり、相手が読みをはずそうとしてきますから読みがズバリ当たることはあまり無いです。
やっぱり、読まないのがいちばん効率がいいと思うcoolriverでした。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのアドバイス、本当にありがとうございます。
coolriverさんから教えていただいたことを
忘れずに実践で活かしてみようと思います。
そして、運の読みの面白さが味わえるようなレベルまで
辿りついて見ようと思います。
質問に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/09 00:36

ichizoです。

はじめまして。読む時に一番使うのが壁とスジだと思います。多分スジは知ってると思うので壁について教えます。壁というのは例えば7ピンが場、及び自分の手稗の中、ドラ表示稗合わせて4枚見えていたとします。そういう時に8ピン9ピンは通りやすいのです。7が枯れてるという事は67や78や79を残しての待ちの形が無いという訳で通りやすくなる訳です。ただし、逆にこの状態で8や9が一枚も出てない場合は注意です。アンコだったりシャボで待たれてる可能性が出てくるので・・・。この壁とスジの複合させた読み方で結構読めるようにはなると思います。たとえば3がリーチしてる人の安稗で7が四枚見えた状態(壁の状態)だと6も通りやすくなっている(絶対とおる訳ではありません)という理屈が成り立つのです。
本当はもっと色々読み方があるのですが、でもここが一番の基本だと思います。
coolriverさんの言うとおり待ち稗を一点で読むという事は至難の技です。でもその当たり稗候補を絞っていく事は出来ると思います。また、麻雀には流れがあると思っています。危ないからといって全てべたオリを始めたら手稗はどんどん悪くなっていきます。自分の手役や点数と相談して勝負する所は勝負していく事も大事だと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
壁と言うのは初めて知りました。とても勉強になりました。
ichizoさんがおっしゃっているように、
私はほぼべたオリ状態でした。もしかしたらそこで運を
無くしていたかもしれません。
これからは、勝負するところで勝負してみようと思います。

お礼日時:2001/01/06 23:46

相手がtukadaさんの待ちを見破っているパターンは2通りあります。

第一に考えられるのは、tukadaさんの手作りに原因がある場合です。鳴き過ぎてはいませんか?鳴くことによって手牌の一部が見えるのですから読むことは容易になります。手役にこだわるあまり鳴き一通や鳴き三色を多用する場合です。こんなときは鳴いた局だけでなくリーチをしても読まれやすくなります。(思考パターンがばれ易くなる。)
第二に考えられるのは、相手のはったりです。プロでも待ちを読むことは至難の業です。本当に相手が読めるというのであれば、一度自分の待ちで賭けてみてはどうでしょう。一点読みで当たれば千円、外れたら千円。多分誰ものってこないでしょう。(または大もうけ)
以上二通り挙げてみましたが、はったりの可能性のほうが高いように思われます。
相手がいちばん嫌がるのはリーチ、リーチと攻められることです。勝ちたいなら、攻めましょう。
自分が初心者と考えるうちは、まず自分の手順を完璧にすることだけを考えて打てば(相手の待ちなど読まずに)、次第に負けてばかりということは無くなるでしょう。(勝ちっぱなしとはいきませんけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、攻めることを忘れていたような気がします。
でも、自分に運がないときにも攻めてみたほうがよいのでしょうか。
場の流れも大切とかまたは親や子の打ち方も違うと聞いたのですがどうなんでしょうか。

お礼日時:2001/01/04 15:48

マージャン教室のことが参考になればと思い書いてみます。

マージャンにも基本と応用があり、牌理と大局観とお考え下さい。前者を初心者に時間を掛けて教えてあげたいのですが、難しいので続きません。そこでゲーム自体を楽しんで頂くのですが、1年くらいたつとおっしゃるように勝ちたいという話になるんです。その時に大きな壁となるのが牌理です。囲碁で言う定石です。今からたくさんの理屈を覚えられるときっと強くなりますよ。どんなことをすればよいかというと、22356なら3をすてたほうがいいのはもちろんですが、22357ではどうして7か?という理由をしっかり掴むことです。たった4枚マージャンでも結構難しいのですが7枚マージャン(1雀頭2メンツでツモ牌をふくめ8枚)をお勧めします。最速テンパイ技術が牌理であり基本です。みっちりと戦術情報誌等を読むのもいいですが、場況を考えず、最速テンパイへの打牌選択を身につけましょう。それで相手の打牌の読みが少しずつ分かるようになり、マージャンがより面白くなると思います。
井出洋介プロの麻将連合という団体のHPに「新世紀」という会報誌がPDF形式でUPされています。URLを付けておきますのでぜひいろいろな基本となる牌理を覚えてくださいね。

参考URL:http://www.3point.co.jp/muhperia/main_f_mu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
最速テンパイの選択が大切だとは、今までも
そうしてきていたのですが、更に定石まであったとは・・・
早速教えていただいたURLに行き鍛えてみようと思います。

お礼日時:2001/01/04 15:55

 普通は相手の捨てた牌から、相手の手配を推定するのですが。

さらに、全体の捨てられた牌の状況、「ドラ」、「字牌」などもポイントでしょう。
 リーチはテンパイが分かります。(あたりまえ)普通はあまり捨てられていない種類の牌、リーチ前2~5巡目の真ん中の牌に関連する牌が危険なのですが。もちろん、スジはご承知でしょう。例えば、そのような状況で5竹が切れていれば、14竹や69竹は危険です。(裏スジといいます)ただ、はじめに真ん中の牌ばかりが捨てられているときや、極端にある種牌の出が少ないときや、「親」の時などは状況をよくみてください。
 ホンイツやチンイツはその種の牌が切られかけたら、危険です。
 その他、「ドラ」やドラそば牌の切り方、真ん中の牌の切り方、鳴き方などで「テンパイ」を察知してください。
 麻雀は上がらなくては勝てません。勝負手は必ず来ます。このとき何とかしてでも上がり切らなくては勝てません。「親」は上がることを最大の目的としてください。
 最終的には、確率論だと思います。役満1回より満貫4回の方が上がり易いですから。
 以上、私論です。参考になりますかどうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
このように読んでいたとは知りませんでした。
早速実行してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/04 16:01

授業料と思ってください。


貴方が振り込んだ牌と相手が切った牌で勉強してください。
ほかの人が同様の質問を出されていますので参考にしてください。 URLをリンクしておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=19264
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方が同様の質問をしているとは気が付きませんで
申し訳ありません。
とても勉強になりました。

お礼日時:2001/01/04 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!