アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳の息子がおります。1歳児クラスより現在の保育園に通っております。
先日保育園の先生よりうちの子が噛まれてしまい申し訳ありませんでしたと報告をいただきました。うちの子がその子が使っていたおもちゃが今使っていないみたいだから遊ぼうとした所トラブルとなり噛まれたようです。1,2歳児クラスのときはお互いに噛んだり噛まれたりするのは年齢的にそのようなものだと思っていたのでお互い様とあまり気にはしませんでしたが、まさか4歳児になってもそのような事が起こるとは想像していませんでした。いくら子どもといえども5歳になれば噛む事が良い事か悪いことか分別がつくと思うのですが・・
噛みついた相手も男の子ですが、こういっては悪いのですがこの子が絡むトラブルは以前から多いように感じます。失礼かもしれませんが、なにか家庭的にまたはこの子自身に問題があるのではないかと勘ぐってしまいます。男の子は女の子に比べ幼いと聞きますが、このようなことは当たり前なのかどうなのか皆さんに御意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>失礼かもしれませんが、なにか家庭的にまたはこの子自身に問題があるのではないかと勘ぐってしまいます。



多分、そうなんだと思います。
問題と表現をするのには抵抗がありますが・・・・・

小さい時には、月齢の差はとても大きいですし、
子供の発達過程にはばらつきがあります。
その子が、他の子と比べて精神年齢が幼く、
言葉に関しても遅れがあるのなら、
それが原因で噛むのだと思います。

それが、家庭での接し方の問題なのか、
その子自身の発育の問題なのかは、
あまり立ち入らない方が良いと思います。

幼稚園の出来事は、幼稚園側の責任です。
それを未然に防げなかったことに対して、
責任を取る必要があると思います。
今後、問題が起こらないように、
対処法を考えるなど・・・・・

でも、手の掛かる園児が多い中、
一人の子供だけに付いているのは難しいでしょう。
ちょっとしたことで、癇癪を起こす子は、
一瞬の隙に手を出します。
普通ならば、簡単に言葉で言えることでも
むずかしいのだと思います。

家庭が不和の場合には、子供の気持ちも不安定です。
それが影響して、癇癪を起こしやすい場合もありますし、
すぐに手が出る親の場合には、子供も同じようにします。
しかし、発達の関係であるのなら、
その子にも、その子の親にも責任はないように思います。
それを指導する周りの対応が甘いのだと思います。

>うちの子がその子が使っていたおもちゃが今使っていないみたいだから遊ぼうとした所トラブルとなり噛まれたようです。

だとしたら、園の方で、ルールを決めると良いと思います。
噛む事が悪い事は、誰もが分かることです。
それを未然に防ぐ方法を、
子供達に教えるべきだと思います。

お友達の側にあるおもちゃに関しては、
「これ、使ってもいい?」と、聞くようにするなど。

ただ、あの子は乱暴だから近寄らないようにしなさいとかは、止めた方が良いです。
人を差別する気持ちを生んでしまいます。
困ったときは、先生に相談をするように指示し、
問題が起きた場合には、先生に理由を聞いて対策を考えてもらうと良いと思います。

なんで自分の子供ばかり
辛い目に合うのかと不満に思うかもしれません。
でも、その中で、色んなお友達がいることを理解し、
友達の性格に合わせた関わり方を学んでいけると思います。
お友達の顔色が変わったときは逃げるなど、
日常でも役に立つ危機感を察知する能力がつくと思いますよ。w
あまり欲しくないと思うかもしれないですけど・・・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

不在にしていたためお礼が遅くなり申し訳ございません。この時期はまだまだ月齢差が大きいのですね。
杓子定規的に見ていたようで自分にも改めるべき点があるとわかりました。
おもちゃを使う時のルール、確かにこれがあればある程度はトラブルが回避できると感じました。円の先生にも提案してみたいと思います。子どもには前に使っていたお友達や先生に使って良いか確かめるようにと言って生きたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/08/11 21:37

逆の視点から見ると、貴方のお子さんが、貸してと言わなかったことが悪いと言うことにもなります。



もちろん、貴方の視点からたてば、相手の子も噛むのではなく、黙って持っていかないでと言えば良かったわけです。

こういう友だち同士のトラブルを色々介して、相手の気持ちに気がついていくのが年中(4歳児)の発達です。

今回の噛んだという現象だけ取り上げるのではなく、その後子どもたちの人間関係をどう作っていくか、その中で相手の気持ちにたって考えられる年長を目指していくかがポイントだと思います。
(保育士さんの腕の見せ所です。)

我が家も保育園時代は傷が絶えませんでしたが、その意味ではいろいろな人間関係を学べたのではと思っています。

貴方のお子さんへのフォローとしては、どうして噛んだのか、ちょっと考えさせてみて、今後は黙ってではなく話してからと言うことに気がつけると良いですね。

相手に対しても、できれば噛みそうになったら、止めてと言えるようにして行ければ良いと思いますが、この辺りは性格もあるので一概に言えません。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。御指摘の点まったくそのとうりだと思います。トラブルをとうしてどうお友達と関わっていくのがいいか子どもには是非話をしていきたいと思います。

お礼日時:2006/08/11 21:41

幼稚園教諭です。



ん~~~~~可能性は0とはいえないですし、現実に体験したこともあります。
噛み付きが当たり前とは言えませんが、そういう衝動性のある行動を取る子は4歳ならまだまだいると思います。
そういう子の場合、やっぱり改善していくのにはかなり時間を要します。
どうしようもならないなぁ…と悩んでいたのが、落ち着いてきたかも、と思うのが卒園間近とか。

すごく発達の幅が大きい年齢でもあるかも知れません。
ある子は自分の名前を漢字で書き、ある子は未だ一人遊び…しかしどちらも正常発達の範囲内なんですよね。
情緒が安定しているお子さんをお持ちであれば、衝動性を抱えるお子さんを目の当たりにして驚かれても不思議ではないかもしれないですね。
    • good
    • 3

s_husky です。



率直に言えば、ある特定のトラブルメーカーとなる子がいると考えました。
なぜなら、私も、そういう子の対応に苦慮した経験があります。
もちろん、園には乗り込んでいません。
が、わが子に色々と策を授けました。
結果、その子の親が怒鳴り込んできました。
最後には、先生も私も呼び出されるという最悪の事態。

「どういう子がいて、どういう親がいるのか?」

チクッと調査不足だったと反省した経験があります。

個別特殊なケースとは、親が無反省で増長させている場合のことです。
もちろん、軽々に断ずるは誤りです。
が、世の中には色んな親がおり、色んな子がいます。
<印象が強い>と濁した理由です。

*あくまでも、印象・感想です!
*余り、参考にしないがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不在にしていたためお礼が申し訳ございません。有難うございました

お礼日時:2006/08/11 21:31

s_husky です。



昨今、そのようなトラブルは珍しいかと思います。
昔と状況は違っています。
園は、相当な注意を払って防止に努めている筈です。
はっきり言って、個別特殊なケースの印象が強いです。
なのに防止できなかったということです。
<ありがちな事件>と一概には・・・です。

この回答への補足

有難うございます。このようなトラブル珍しいですか。以前から比較的喧嘩で引っ掻き傷やその他転んだとか傷や怪我はままあります。他の方にも言った様にこのクラスは障害児のお子さんが2人いるため子ども23人に対し担任4人と他のクラスより多いですが年齢的にはやや幼い集団です。その辺もあるのかなと思っています。少し話がそれますが下の子も同じ保育園にいますが瞼の上を転んだ先に机がありその角にぶつけたと連絡を受け見た所数針縫わなくてはいけないほどに切れていたなんていうこともあります。何となく怪我が多いかなというような気もします。公立の認可保育園なので保育士の人数的には不足はないと思います。
個別特殊なケースの印象とはどのようなことでしょうか。

補足日時:2006/08/09 15:31
    • good
    • 1

こんにちは。


小学1年生の息子の母です。
うちの息子も年長の時に噛まれました(>_<)
はさみで指もちょっと切られました(T_T)
どちらも相手は同じ子でした。
相手の親には話がしてないらしく、保育園でお会いしても何のお詫びもありませんでした。
5歳と言ってもまだまだ子供ですから、この先もトラブルはあると思いますよ。
私は、相手の親よりも先生にもう少しきちんとしてほしいと思いましたが、そのまま言えませんでした。
うちには中2の姉と小5の兄がいますが、男の子は大きくなっても幼いですよ"^_^"
tetunohahaさんは、きっときちんとされた方なのだと思います。私も自分で言うのも何ですが、結構きちんとしています。ですから、子供達には結構口うるさく言ってしまいます。反省したりすることもあります。
でも・・・姉も兄も結構常識のある良い子に育っていると思います(自分で言うなよ(^^ゞ)!
良い事、悪い事の区別がわからない子は大きくなっても結構いますよ(+o+)
そういう親に限って偉そうな事言ってるんですよね!
なんか、アドバイスでもなんでも無くなってしまってすみません(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちを理解していただいているようなお返事有難うございます。色々とをうるさく言われてきたので、子どもに無理だと思いつつも同様に求めてしまう自分が悲しいです。ただ、年齢相応に良い悪いの分別を持ち言葉できちんと表すようになってほしいという方針の我が家にとってはショックな出来事でした。
このような事もあるんだと思い子どもと接していきたいと思います。

お礼日時:2006/08/09 15:16

誰でもそう、というレベルではありませんが、ある程度の集団になれば、そういうことはあるものだという程度に、あたりまえのことと思います。



当たり前なら謝るわけない、という方もおられるようですが、当たり前のことだから怪我をしてもあやまらない、なんていうことはないと思います。

5歳でも、まだまだ個人差が大きく、口下手な子はいます。しかし達者ですばしっこい子もいます。
個人差が大きく広がっている時期なので、口下手な子は集団の中でますます体当たりで感情表現しようとしてしまいます。
自分のペースで行動できる家では大人しいのに、集団の中ではそうしないと、自己主張できないのです。

しかも親の中には、「あの子がトラブルの原因」だとか「家庭的に問題がある」とか、陰口をたたく人もいます。陰口のつもりでも、それらはその親の子に伝わっています。そうすると、子どもは親の真似をします。
隠れて口下手な子が使っていたオモチャから目をはなしたすきに取り上げ、その子が抗議しようとすれば達者な口で「もう使ってなかった」とかなんとか言いくるめようとし、相手が暴力を振るうように仕向け、また保母さんの前でも相手を悪者にします。
つまり親の「あの子は悪い子」「問題がある子」という印象を、裏付けるように行動するのです。
いわゆるいい子、賢い子で、実のところ親からのストレスを受けている子に、こうした行動が多いそうです。

お心当たりはありませんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。集団が大きくなるにつれ色々な事が起こるのは承知しているつもりですが、まだまだ私の考えが至らないようです。肝に銘じておきます。

お礼日時:2006/08/09 14:57

>このようなことは当たり前なのか?


普段から、どの保育園でもあることなのか?と理解できますが・・・

子供同士のケンカでしたら、よくあることとではないでしょうか。
「ケンカをするほど仲がいい」といいますが、なにも男女の間だけに限らず子供同士も仲がいいほどケンカになるようです。
確かに噛みつくというのは大人からみれば酷いと見えますが、ぶったりする延長のようにも思えるのです。
あまり暴力的な子供は家庭の環境もあるのかもしれませんが、やはり暴力で解決をしようとする
気持ちの表れでしょうから、5歳ともなればこのようなことを戒める必要はあるでしょね。

このようなことは初めてなのならあまり大げさにせず、一応は先生の対応に任せてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。あまり大袈裟にするつもりもありませんし、保育園に落ち度があるとも思っていませんが、クラス内で噛み付きという行為が有るのが分かり、うちの子はどうなんだろうと少々心配になった次第です。他園から転勤してこられた先生方はこのクラスを見て驚く方が多いようでそれほど我が子も含め全体的に幼い集団なようです。保育園の先生には今後このクラスが卒園までにどうなって欲しいと私なりの意見は言わせていただきましたので後は担任の先生にお任せしていこうと思います。

お礼日時:2006/08/09 15:07

保育園や学校では必ずひとりはいわゆる問題児がいるものですよね。


その男の子は言葉に表したり表現することが苦手なのでは?言葉が追いつかない子はどうしてもとっさに噛み付きに走ります。
悪いとは判別できるのでしょうが、気がついたら噛んでるんだと思います。
でも4歳にもなれば男の子ですし、力もついていますので、衝突しそうな時はできるだけ子供同士を離してやって、先生からその男の子が噛みたくなった原因を納得いくように代弁してあげてほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。確かにそのお子さんは言葉で表現するのが得意ではないようで、とっさに行動に出てしまうようです。このクラスは、障害児のお子さんも2人おりまして子ども23人に対し担任は4人と手厚いほうなのですがなかなか難しいようです。有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 14:52

どうも、質問の主旨が判りません!



「このようなことは当たり前なのか?」

聞くまでもないでしょう。
当たり前であれば、保育園の先生が謝意を表明することはありません。

この回答への補足

わかりにくい表現で申し訳ございません。保育園の先生としては噛み付く事を未然に防げず申し訳ないと誤っているわけであって、5歳の男の子が行う行為としてまだまだありえることなのかとお聞きしたかった次第です。

補足日時:2006/08/09 14:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!