プロが教えるわが家の防犯対策術!

 結婚して2度目のお盆を迎えます。夫には弟(独身)がおり、私は一人っ子です。夫実家には祖父のお墓があり、実家には祖父と父のお墓があります。ゆくゆくは実家のお墓は私が守ることになります。
 結婚する前から両家とも盆の入りの13日にお墓参りに行っていました。昨年は、一応夫実家を立てて、13日は夫実家に行きました。私の母も「そうしたほうがいい。」と言ってくれました。今年は13日は実家で、夫実家には12日行くつもりで連絡したところ、「13日じゃないなら来なくていい」と言われてしまいました。義母にしてみれば長男が来るからもてなしたいという思いがあるのもわかるんです。だけど、結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。
 連絡を受けた夫は義母にあんな言い方されて「じゃあ行くことない!」と言い出して(困)、私的には14日でもいいなら休みを取って行きたいと思うのですが。それでも来なくていいと言われたら、お墓参りだけ済ませて、夫実家をスルーして帰って来ようと思います。

A 回答 (19件中1~10件)

私の意見は少数派かもしれませんが、結婚したからといって、必ずしも夫の方を立てる必要はないと思います。


結婚とはあくまで両者の合意に基づくものであり、戦前の家制度や嫁入りというのは今はないのですから。(風習的には残っているかもしれませんが、法的にはありません。)

ただ、ちょっとお聞きしたいのですが、質問者さんはご自分の予定をお義母さんにいつ伝えたのでしょうか?
もし、今年のお盆直前に伝えたのなら、お義母さんが怒るのも無理ないかなという気はします。だって、去年は自分達を優先してくれていたわけだから、今年も当然期待していたでしょう。

私が質問者さんだったら、こういう余計な期待をされないように、前もって自分の考えを義母に伝えます。
結婚したからといって夫の実家に嫁いだわけではないこと。親の面倒のことは両方の家を平等に考えていること。
私は恐る恐るでしたが、その考えを結婚前に義母に伝えて理解をしてもらったので安心して結婚することができました。

質問者さんは、自分の実家を優先すべき理由が特にないのなら、今回は折れて自分の家は後回しにして、でも来年は…ということで話をしてみてはいかがでしょうか?(旦那さんに二人の考えとして話を切り出してもらうのもいいと思います。)

いろいろ大変でしょうが、頑張ってくださいね。

この回答への補足

 夫婦ではお墓参りの予定は早めに決めていたんですが、連絡は先週したようです。というのも、連絡は夫に任せていたので。もっと早く連絡してると思っていたんですが・・・その点は反省です。

補足日時:2006/08/10 11:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「嫁入りしたんだから夫側をたてるべき」という意見が多く、驚いていました。私も少数派のようです。
>私が質問者さんだったら、こういう余計な期待をされないように、前もって自分の考えを義母に伝えます。
 私も自分の母のこともありますので、結婚前に話そうとしたのですが、義母にうまくかわされました(泣)もっと食い下がるべきでした。
 遅いかもしれませんが、義父母に私たちの考えを話すべきですよね。
 貴重なご意見、励ましありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2006/08/10 11:57

義母さんは13日に来ない事を怒っているのでしょうか?


そうではなくて12日に来られるのが迷惑なのかもしれないと思うのですが。
私は以前、夫の実家で同居していました。
夫の実家はお盆には大勢の来客があります。
なので12日は掃除や買出しで非常に忙しいです。
12日に来られても相手をしてるヒマがないのです。
13日に来れないのなら14か15、それもダメなら来なくていいよと私も言いたいです。
お盆なんて毎年あるんだから別に1年くらい来なくてもいいよって。。。。。
ホントは誰も来ないでくれって感じです(笑)。
義母さんが「来なくていい」と言ったのは怒って言ったのではなく
忙しくて早く電話を切りたかったとか。。。。。
そういうふうにも考えられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 来客も義父の姉夫婦ぐらいで日帰りですが、12日は準備で忙しいとは思います。逆にお墓の掃除は任せてください、手伝いますよという気持ちなんですけどね。
>お盆なんて毎年あるんだから別に1年くらい来なくてもいいよ
 そう思いたいんですけどねー。だとしたら、なぜ夫は「じゃあ行くことない!」とキレてたんでしょうか。疑問です(笑)

お礼日時:2006/08/11 17:53

「嫁に来た(夫側にあわせるべき)」という価値観をお持ちの義母さんにしてみれば


質問者さんの「夫婦平等」という価値観は受け入れ難いものだと思います。
しかもそれについてこれまで話し合ったことがなく(質問者さんの価値観を知らない)、
義母さんは「kameriya55さんは○○家(ご主人の家)の人間」と思ったままなのですよね。
そんな状態で「13日は嫁側の家(義母さんにとっては他人の家)へ行く」なんて言われたら怒るに決まっていると思うのですが・・・

何十年もその価値観で生きてきた人に
いきなり「私の価値観はこうだ、理解してくれ」と違う価値観を押し付けるだけでは
相手から拒絶されておしまい、になってしまうと思うのです。
もし、円満に事を進めたいというお気持ちがあるのでしたら
今年の13日は夫側へ行って、
そこで「今年はここへ来たけれど、kameriya55さんの家のことを考えたら毎年こちらにばかり来るわけにはいかない。来年からは交互にする」と
あくまでもご主人の考えとして(質問者さんがこう言うから・・・という言い方だと角が立つので)、
義母さんへご主人から話してもらった方がいいのではないでしょうか。
義母さんの理解を得る(少なくともそういう価値観だということを知ってもらう)ことから始めてはいかがでしょうか。

仮にこのままでお墓参りの件をやりすごせたとしても、
義母さんが「嫁に来た」という感覚を持ったままでしたら
別の件で似たような揉め事が起こりそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私からみた義父母は何でも自分達の思いどおりにならないと気が済まないタイプの人達です。ああしろ、こうしろ指示、命令が多いんです。
>もし、円満に事を進めたいというお気持ちがあるのでしたら・・・
 今は、来なくていいと言われて、要求どおり13日に行ったらあちらの思うつぼだという気持ちの方が強いです。鬼嫁ですね(汗)
>義母さんが「嫁に来た」という感覚を持ったままでしたら別の件で似たような揉め事が起こりそうな気がします。
 そうですね。夫から話してもらう方がいいですね。早く「嫁に来た」感覚を捨ててもらわないと、のちのち大変ですものね。
 ご意見ありがとうございました。 

 

お礼日時:2006/08/11 17:40

なんか子供みたいなことをいう人ですねえ。


来てくれるだけでいいっていう気持ちもないんでしょうねえ。

わたしたち夫婦はどちらも実家とお墓が遠いのでお墓参りのために帰ったりしないので経験がないのですが
交互に優先する考えはいいと思うし、ぜひそのようにしていってほしいです。やっぱり平等ですもん。夫婦は。

なかには嫁にいったのだからという人もいるだろうけど、親に経済的に頼っているならともかく、子孫にご飯の種である土地財産を残すようにしていた昔のイエ制度の、自分たちにとって都合のいい部分だけを取り出して押し付けられれもねーー。と私は思ってます。
共働きでがんばってる質問者さんは堂々と、意思を貫く資格がありますよ。ちょっとだけでも気をつかえば、あとはわかってもらえるまでほっとく、でいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>来てくれるだけでいいっていう気持ちもないんでしょうねえ。
 そういう謙虚な言葉かけてもらったことないですねー。

>ちょっとだけでも気をつかえば、あとはわかってもらえるまでほっとく、でいいんじゃないですか?
 両家平等にしたいという考えを話して、あとはほっときます。

 ご意見ありがとうございました。
 

お礼日時:2006/08/11 11:14

>夫も私も働いていて、13日~15日がお盆休みという会社ではなく、他の職員と調整して夏休みをとる形なので、極端な話13日~15日が平日だと両家共に顔を出せないこともありえるんです




わかります。わかります。

私もローテーション勤務で、お盆休みは、法的にも休日扱いではないので、私も、社会人になってかれこれ10年ぐらいですが、お盆に会社休んで墓参りなんてしたことないですよ。土日も仕事が入ったりするので。

たとえば病院なんかでは、1/1から患者さんはいますから、なかなか8/13にこだわるのが難しいですよね。

私の親はとある地方公務員だったので、お盆は当然休みと思っていたらしいですが、職種にもよるでしょうが、民間企業はお盆休みがないというのを、娘が社会人になってから気づいたらしいです。なので、うちの親は、暦にこだわるのは諦めたらしいです。(笑)

余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 夫も私も土日は休みなんです。だから12日に夫実家へ行くつもりだったんですがね。お盆前だから来てもらっても仕方ないというなら、14日ならどうかと夫と話し合い、急遽休みを取りましたよ!
 私的には夫実家を蔑ろにする気持ちはなく、ただ両家平等にしたいという思いだけなんです。
 余談でも共感していただいてうれしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 23:22

12日って、お盆としてカウントするんでしょうか?


私の育った地域では、13,14,15がお盆です。
13日の夕方に、お墓参りしてお迎えに行く。翌14日の早朝にお墓にもう一度お参りして、15日は夕方に送って行きます。
で、もし、ご主人の実家周辺が、私の実家と同じような考え方だとすると、12日ではお盆に来たことになりません。
12/31に「あけましておめでとう、お年玉頂戴」と、言われるようなものです。
いかにも、間に合わせのようで、受け止める方としては、気分が悪いかもしれません。
行けばいいんでしょ、というものでもないと思うので、もう一度、ご主人様と、「お盆」というものについて、お考えになってみてはどうでしょうか。
できれば、昨年のように、両家とも、13日に顔出しの方がいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 13日から盆の入りですからね。去年夫実家に行ったときは13日の午前中にお墓参りしましたが。
 夫も私も働いていて、13日~15日がお盆休みという会社ではなく、他の職員と調整して夏休みをとる形なので、極端な話13日~15日が平日だと両家共に顔を出せないこともありえるんです。
 それで<いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。>と思う訳ですよ。
>できれば、昨年のように、両家とも、13日に顔出しの方がいいように思います。
 それができれば苦労はないんですがね(笑)さすがに一日でまわるのは無理なので。去年も13日は夫実家のみ顔をだし、私の実家は後回しでしたから。
 ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 21:29

私もケースバイケースだと思います。


文章を拝見している限りですが・・
質問者さんは、ご主人さんの実家を蔑ろにしているわけではないですから、特に問題ないかと思いますよ。

夫側の実家を優先するべきなご意見も出ているようですが、
去年は夫側を取ったのですから、今年は妻側でもいいのでは?と思います。
私の場合は双方の墓地が近いところにあるので、まとめて行くことにしています。
最初の時は「一緒に」と言われていましたが、「私の実家の墓所も行くので」と何度も伝えてからは、都合が合えばということになりました。
以前には、帰省と義母の母(義祖母)の納骨式の時期が重なったことがあったのですが、
納骨式な上に義母が出席できるので、主人の兄弟が代理に出席することで折り合いをつけました。(葬儀は出席済)
もちろん義母・義弟にすごく文句を言われましたが、夫婦同じ意見でしたので(我が家も「出来るだけ平等に」で意見を合わせています)引き下がることをしませんでした。
(私の実家は遠方なので、仕事上滅多に帰れません)
もちろん自分達の我侭を通したところもありましたので、この直後に頼み込まれた無理な用事は受け入れるようにしました。

質問者さんご夫婦が出来るのでしたら、日程が違えど墓参した後にご主人の実家に顔出した方がよろしいかと思います。
きっとお小言いただくかもしれませんが、立ち寄ることで墓参しましたっという証明にもなりますし、
その時に質問者さん達ご夫婦の考えをお伝えして、話し合いをされるのもいいのでは?と思います。
100%話が通じるわけではありませんが、相手の考えだって100%理解できるわけではありませんので、少しでも理解してもらえればいいというお気持ちを持つことが大切だと思います。

>「じゃあ行くことない!」と言い出して
↑ご主人さんが言いたくなる気持ちもわからなくもないですが、その流れに合わせるがままに、義実家をスルーするのは義両親の怒りをもっと買ってしまうかと思いますよ。
長いお付き合いになるのですので、いい嫁と悪い嫁を上手く使い分けた方がいいかなとも思います。

長々と書いてしまいましたが、このような家庭もあるということをいうことです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>義実家をスルーするのは義両親の怒りをもっと買ってしまうかと思いますよ。
 来なくていいと言われてもお墓参りの後、顔を出そうと思います。ねちねち文句を言われても、夫のように逆ギレせず(笑)二人の考えとして話してみます。理解しようがしまいが、考えだけは伝えておかないといけませんよね。
 最初の一年は私もおとなしくしてましたが、これからは悪い嫁も使いながら、おつき合いしたいと思います。
 ご意見ありがとうございました。 

お礼日時:2006/08/10 20:07

夫の実家では妹(夫の結婚している妹です)一家も含めてお盆の休みの時には<家族旅行>に行くという習慣がありました。


結婚した年から私たち夫婦も参加させられました。
でも毎年旅行は行かれないと、義父母に話をしました。
私は私の実家にも顔を出したいので、一年おきにしてもらいたいと。
(文句が出たら、妹は実家に帰ってるじゃないかというつもりでしたが、別に喧嘩腰に話をしたわけではありませんよ)
表面には出さなくても言いたい事はあったでしょうね。

でも話してよかったと思います。
不満を黙って積らせるより、長い付き合いの家族になるのですから。
夫にも<夫の親>と<私の親>立場は違っても同じように関わって行きたいと話してますし、夫も理解してくれてます。

>結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです
これは夫の家族にも自分の家族にも理解して欲しいですね。

ですので質問の回答としては<同感!>と言うことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 毎年お盆に家族旅行ですか。とても辛い習慣でしたね。義父母さんはそれで楽しいでしょうけど、質問者様のご実家のこと、妹さんの夫のご実家のことはどうでもいいんだろうかと思ってしまいます。
>夫の家族にも自分の家族にも理解して欲しいですね。
 今回のお盆をきっかけに、理解してもらえるよう頑張ります。 
 

 

お礼日時:2006/08/10 16:59

お嫁に行ったからとか婿を取ったからとかそういう事に拘るのは私は古いと思ってます。


この少子化の時代にお嫁に行ったから相手の親を優先なんてたまったものじゃありません。
女の子しか産まなかった親は男を産んだ親より後回し…そんなの酷いと思います。
それにお墓参りなんて気持ちの問題であって何日にどうとかって問題じゃないですよね。
そうやってちゃんとお墓参りをしようってkameriya55さんの気持ち、私はすばらしいと思いますよ。
私はお墓参りには行ってますけど、事情があって旦那の実家には行きません。
旦那もあんまり自分の実家にはめんどくさがって帰らないんです。
長男の嫁だけど旦那の実家優先の気持ちもありません。
お嫁に行ったけど私も自分の実家の跡取りだからです。
旦那さんも行く事はないと行ってくれるのなら行かなくていいですよー。
私だったらラッキーって思っちゃうかも。
自称鬼嫁ですけど、こんな女もいます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>旦那もあんまり自分の実家にはめんどくさがって帰らないんです。
 夫も自発的に実家に行こうとは誘いませんね。たまに顔出さなきゃと思って私が誘うか、義父母に用事を頼まれたとき位です。
 「じゃあ行くことない!」と言い出したのも、義母の言い方が「忙しいなら無理しないで」というニュアンスじゃなかったからだと思うんです。そこで、不機嫌になる夫も大人げないんですがね。
>私だったらラッキーって思っちゃうかも。
 実際ちょっと思いました(笑)
 ただ、夫がおじいちゃん子だったと聞いてますし、お墓のおじいちゃんには罪はありませんからね。
 私も鬼嫁傾向にあると思っていましたが、まだまだ甘いようです(笑)
 

お礼日時:2006/08/10 15:50

うちはケースバイケースです。

今年は夫の実家、来年は私の実家って。でも、私の実家はお墓持っていないので意味ないですね。クリスチャンだし。

でも、うちは夫の大学の合宿に毎年お盆時に参加するので、夫の母も「今年はどうかな~?」って聞いてきます。夫が「ああ、今年はムリだから」と言えば「ああ、そう」で引き下がります。「何が何でもお墓参りに来い!」と言ったら夫が怒るので遠慮しているのですね。

私も夫の母にお彼岸とか折々に誘われていましたが、こちらも忙しく「行けません」と断っていたら誘われなくなりました。あきらめたみたいです。

>結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。
→そうですね。いつまでも双方の実家に合わせていてもね。あなたとご主人の新しい家族のルールを決めてはどうですか?どちらに合わせるのではなく、あなたとご主人で決めるのです。もちろん、「毎年夫の実家で」と決めてもいいし、「あなたの実家で」と決めてもいいです。これからそれこそ旅行とか、子供を授かったら子供の合宿とかが入ってきますから、「行ける年によって決める」とか決めてもいいと思いますよ。

お墓の問題はこの少子化の時代、大変な問題です。女の子だけの家は盆の行事もできない恐れが出てきます。それは「子供が女の子しかできなかったあなた方夫婦が悪いのよ。男の子生まなきゃ!」ですまされるのでしょうか?私にはとても理解できません。

どちらの実家のお墓も大切なのではないでしょうか?そのためには双方の親も「うちが優先!」ではなく、娘、息子夫婦の気苦労も理解してやらないとと思います。ご先祖様も哀れですよ。

クリスチャンの私が言うことではないですが、ちょっと考えさせられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お盆を夫側優先したら、正月は妻側優先という私たちのルールはあったんです。今はどちらの実家も離れていないので、日にちをずらす形で両家に顔は出すんですが。
 ただ、去年は結婚して最初の年ということで、お盆も正月も夫側優先だったんです。私にしてみれば最初に夫実家を立てたつもりなんです。
今年からルール適用です(笑)
 義父母から心遣い(忙しいのに悪いねぇ等)が少しでもあれば、また違うと思うんですが。ちなみに私の母は「○○君、来てくれてありがとね」と毎回言います。
 >どちらの実家のお墓も大切なのではないでしょうか?そのためには双方の親も「うちが優先!」ではなく、娘、息子夫婦の気苦労も理解してやらないとと思います。
 全く同感です!
 貴重なご意見ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2006/08/10 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!