アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は公立中学3年生なのですが、1学期(2学期制)後期の実力テストの偏差値が55、
定期テストの平均が3年間通して約380点、順位が241/61くらいでした。
県内の国立高専を狙っているのですが、今の状態では非常に危ない気がします。
3者面談で先生はまぁ大丈夫と言ってくれましたが、その高専の偏差値合格ラインは大体56です。

それで、その高専のサイトで過去問を見てみましたが英語や数学が、知らない単語・公式だらけでチンプンカンプンです。
夏休み現段階ではそんな物なのでしょうか?
あと半年近くで入試ですが、この半年でそのチンプンカンプンの部分は授業で習うのしょうか?

それとうちの近所の高校は偏差値の差が激しく、
上位は偏差値66以上とかなのですが、下位は約45以下の不良が多い高校ばかりで、
上下の差が激しいです。それで丁度真ん中にあるのが偏差値56の、その高専なのです。
これから15も偏差値を上げるのは不可能なので、その高専だけは落としたくないです。
なので、とりあえず最悪でも偏差値5は上げたいのですが、
3年間塾に通っていません。これから塾に通うのは無意味でしょうか?

それと例のチンプンカンプンな部分を先取り学習したいのですが、
どうやって勉強していけばいいでしょうか?
とりあえず過去問は予約しましたが、過去問だけではどうしようもないので・・・

A 回答 (4件)

家庭教師派遣会社勤務です。

私自身、中学生時代に高専を受験して不合格でしたので、そのときの経験や、教えた経験も踏まえて述べようと思います。

一口に高専といってもレベルが高目の高専(例:国立東京高専)から、レベルが低目の高専(例:国立仙台電波高専や国立鶴岡高専)まで様々あるので、なんとも言いがたいところですが、鶴岡高専は350/500点程度で入ってしまっちゃいますが、東京高専だと420/500点程度は要求されてしまいますしね…

高専の場合、高校生レベルの内容の問題が数多く出題されています。ぶっちゃけ、いくら学校の授業を受けていても習わない内容の問題も出題されます。まずはハイレベルな問題集(例:文英堂の最高水準問題集など)の中で、少しずつ超中学級の内容を会得しておく必要があります。

その前に、中三のラストまでまずはとっとと終わらせておく必要があります。もちろん過去問をしっかりやることも重要ですが、同様にあなたが受けるであろう私立高校のむずかしめの入試問題なんかも高専につながりうる難易度の問題なので、そちらも合わせてしっかりやっておくとよいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして、学生時代から塾の業界にいます。


高専を志望されているということですが高専というのは県や学校にも寄りますがやはり入試の面でも一般の県立高校のための模試と異なってきます。志望する生徒さんの多くもやはり理工系が元々好きで数学理科に強い生徒さんが多いですし、入学後のこともありますので英数では難しめの問題が出題されます。国立の高専のサイトに過去問がありますが確かに英数とも県立高校のものより問題は難しいです。
そのため、一般の県立高校入試と問題形式、レベルとも同等に作られた模試を判断材料とするのは危険になってきます。
中学校でもコンスタントにその高専に卒業生を毎年出しているということでしたら卒業生の成績などが一つの目安になるかと思いますが、学校でも高専進学の事情に詳しい先生でないと話しにならないと思われます。
そのため塾についても塾の持っているデータという面で考えるなら大手でも高専に実績のある塾を優先にするということで考え、学習面で詳細なフォローが欲しいということならば、小人数や個別塾でしっかり高専の実績があり、高専の問題の指導に対応できる講師がいるということを優先で考えて下さい。こればかりはご自身でご近所の塾に問い合わせる他ありません。本当高専を第一志望される方の多くは情報が少ないという点で不安を覚えられる方が殆どで、塾でも実際高専入試対策に対応しているところは殆ど無いのも事実です。もし知り合いの先輩で高専に進まれている人がおられればどのように勉強したか実際聞かれてみることをお勧めします。
ところで実際の学習ですがやはり英数は学校の試験では最低トップかそれに近い成績を取れるだけの力が無いと難しいかもしれません。まだ未習の分野についてはとにかくまだ問題を見てもわかるはずがなくて当然です。反比例のグラフの問題などあまり県立入試で出されないところが多いでしょう。(学校では反比例は中1以来やってませんよね)。こうなると学校の試験対策で内申をしっかり取ることも大切ですが、やはり独力で図形・立体・関数などについては応用問題も含め基本から自力で解ける力を付けステップアップしてながら繰り返し過去問を解いていくことが大切になるかと思われます。具体的な問題集名など今後こちらで改めて質問されてみてもいいかもしれません。

英語も選択式とはいえ英文の質問に英文の答えを探すものなど一般の県立入試よりも難しい印象があります。英語については文法が終わっていないとどうにもなりません。ここは一つまずは秋の英検を目指し3級を取るための学習をして中学の文法の範囲をフォローし、長文読解の練習も兼ねついでに資格も取ってしまうという勉強方をとるのもありかと思います。

あと一つ気になったのは中~中の上に位置する高校があまり無いから高専という選択をされているようですが、高専の趣旨などきちんと理解の上での受験でしょうか。学校見学などされた上での選択というのでしたら問題ないですが、カリキュラムも独特ですのであまりよくわからないけど、偏差値から選んだとなると非常に危険です。もしそうならば次の期末でとにかく点を取ることを目指して少し上にある一般の県立高校を目指された方が偏差値そのものは上げやすい(入試の難度としても対応しやすいです)ので志望校の選択を再考した方がいいかもしれません。
長文になりましたが少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

はっきり言ってヤバいです。


偏差値というものは、母集団によって同じ偏差値55でも意味が違ってきます。

それから中学の先生が「まぁ大丈夫」というのは、まず信用できません。落ちたら「まぁ残念」と言うだけ、しょせんは他人事なんです。

偏差値が55しかないのに、56が合否ラインであと1だけ足りないという状況ではないと思います。
なぜなら「英語や数学が、知らない単語・公式だらけ」という状況だからです。
相当、勉強しないと、確実に落ちるでしょう。この夏に猛勉強して下さい。
まず中学の教科書はこの夏にすべてマスターして下さい。その後は過去問を自力で解けるかです。そして塾や予備校の講習と想定問題を気持ち悪くなるほど解いたらいいです。最低このくらいは皆、やってます。

もしかして部活とか、ムダなことはしていませんよね?
    • good
    • 0

勉強はとりあえず教科書の予習をしたらいいと思います。

教科書に出ていないようなものがあれば先生に質問したらいいとおもいます。英単語はできるだけ覚えるしかないと思います。

塾に行くのは無意味だと思いません。ただ、塾は合う合わないがあるので通って合わない塾だったら成績を上げるのは難しいかもしれません。しかし、傾向や対策はしっかりしていると思います。行くならはっきりと志望校は高専ですと言っておけば色々と対策をしてくれると思います。学校も同じだと思います。
学校の先生は今まで何人も高校に送り出しているプロです。受験の事はあなたよりわかっているでしょう、先生に色々相談するのがいいと思います。
どちらにしてもあなたの積極性が無いといけないと思います。

受験頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!