プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の
修士1年です.

現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます.

みなさんにお聞きしたいのは,
修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを
考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです.

博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが,
修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか?


なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので
よろしくお願いします.

A 回答 (6件)

国立大学理学系修士卒業生です。


工学系とはちょっと違うかもしれませんが、参考になればと思い書き込ませていただきます。

修士と博士の違いは、就職活動の段階から違ってきます。
一般に、民間企業への就職を希望するのであれば、修士卒の方が有利です。
博士になりますと専門的過ぎるということと年齢が高すぎるということ、そしてそれ相応の給料を支払わねばならないということ等から、採用を控える企業が多いです。
研究室からの推薦で就職する場合はこの限りではありませんが、自力で就職活動をする場合は、博士はあまりオススメしません。
私自身の学生時代を振り返りますと、就職の決まらない博士課程の先輩たちがたくさんいました。(^_^;)

さて、就職後ですが…。
自分の経験や友人の話等を総合して考えますと、博士号を持って就職した人の場合、自分が研究していたテーマに近い研究につくケースが結構あります。
テーマを買われて就職が決まるというケースが多いので、当然と言えば当然なのかもしれませんが…。
逆に修士ですと、学生時代のテーマとはまったく無縁のテーマにつくことがほとんどです。
但し、修士以上であれば「研究所」に配属される確率は高いです。

ちなみに、これまた当たり前ですが、博士の方が給料は高いです。
また、研究所以外へ異動に出されることは殆ど無いですね。
逆に、修士ですと生産現場(工場)に異動になったり、場合によっては営業になる人もいます。
研究所に配属される率はとても高いのですが、他部署への異動も視野に入れておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幸い、研究室からの推薦で就職できる環境に
おりますので、そちらの心配はなさそうなのですが..
修士でも研究職の可能性があるということで、
少し安心しました

お礼日時:2002/03/15 16:41

私はあなたが博士課程でさらに勉強をしたいのであれば、


断然進学することを勧めます。
知り合いの話ですが、理系は「学士、修士では、とても専門的な職業には就けない。」といっていました。
就職がからんで博士への道が閉ざされる社会には反感を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

修士卒でも博士同様に活躍できるような風土の会社
ならいいのに、と思います。

お礼日時:2002/03/20 18:26

某素材メーカー勤務です。


私は事務屋なのですが同期をみて言えること。
修士卒は研究職と技術職に分かれる。分け方は私の会社の場合、希望ではなく
運です。
技術職とは、現場の工場勤務。工場の設備や操業方法の改善や、使用する資材
メーカーとの技術的なやりとり、管理など。もしくは電気屋さんなのであれば、
設備屋さんになって、設備の電気関係の改善等。そんな仕事をしています。
あとは、素材なのでユーザーの要望にあわせた開発試験、ユーザーへの技術的
サポートの窓口のような仕事をしている人もいます。
(私の友達は、電気関係の修士卒で電器メーカー就職しましたが、工場で設備
屋さんをしているようです)
工場勤務になると転勤があまりないので、一生田舎にある工場勤務で終わります。
これは、研究所勤務でもあんまりかわらないとは思いますが。
どうしても研究職につきたいのであれば、博士課程までいくべきなのかも。
ただ、会社によって違いはあるかもしれませんので、研究室の先輩に話を聞いたり
した方がよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

修士卒の仕事の幅は広いのですね。
参考になりました

お礼日時:2002/03/15 16:47

某国立大学博士課程修了で理学博士のchukanshiと申します。


あるシステムインテグレータでSEやっています。
別に研究職でもなんでもありません。普通の、修士卒、学部卒、専門卒の
人達と毎日楽しくシステム開発やっています。
学生時代の経験は生きていますが、専門に研究していたこととは
全く違うことをやっています。
こんな人生もあるので、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

逆に、博士だからといって研究職とは限らないのですね。
参考になりました

お礼日時:2002/03/15 16:42

こんにちは!!



修士の場合は、基本的に企業の研究職に就職できる場合が多いようです。しかし、初めから研究職になれるとも限りません。特に歴史の古いメーカーは、営業で成績を上げない限り、好きな部署に行けないことも多いようです。しかし、逆に博士(含中退)は、採用しない場合もあります。ようするに、一長一短といったところでしょうか・・・。博士課程の単位を修得するのには3年かかります。年齢は、早くても27歳です。新卒で入社をさせることを企業も考えてしまいます。第二新卒や経験者募集の年齢になってしましますから、大手メーカーは厳しくなってくるかもしれません。行きたい会社の採用実績を調べてから、もう一度考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

修士でも研究職の可能性は十分あるわけですね。
参考になりました。

お礼日時:2002/03/15 16:38

私は某私立大学の電気工学部(情報系)修士を卒業して、ソフトウエア開発の会社(150名)で働いています。

大企業の扱われ方はわかりませんが、中企業の扱われ方がどんなものか記述します。ご参考までに。

基本的に大学生と同じで、給与が2年先輩と同じくらいもらえるくらいです。特に、中小企業は実力主義の傾向があるので、大学院卒業だから、どこどこの部署へ・・・ということはありません。本人の進みたい分野を加味し、配属されます。勿論、大学院で研究した分野を、就職先の企業も同様に研究していて、採用部門がzyazyaさんのスキルを買ってくれるなら、研究職になるでしょうけど、修士は学士と同じくらいに考えておいた方が気が楽(私の個人的な見解)のような。博士課程と同様に期待されてもね。

私が就職活動でネックになったのは、年齢と学歴です。学校推薦もままならない世の中、まさにバブル崩壊時代の幕開け、当時、2浪+2修士で4年遅れの状態で26歳にて活動したので、「年取りすぎ」ということと、「院卒」は採ったことがないので、周りと上手くやっていけないのでは?という採用部門の心配から、電話の時点で断られるケースが多かったですね。学士の方がまだ求人数が多い状態でした。これは、中小企業の話なので、大企業に入れるような研究内容と学歴(zyazyaさんは、国公立だから問題ないと思いますが)があれば、博士課程に進むのもいいのかもしれません。しかし、中小企業には、「院卒」と「年齢」が弊害になる場合もあるので、お気を付け下さい。

今、会社のあり方そのものを問われている時代なので、今、そうだとしても、今後、どうなるかわかりません。後々、どちらが自分にとって後悔がないかを、じっくり考えるといいのかもしれませんね。

あまり、いいアドバイスになってないですが。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答をありがとうございます.

会社に入ってからの仕事に関しては全然わからない
状態なので,参考になりました.

お礼日時:2002/03/13 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!