プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年も年度末の道路工事が当たり前のようにアッチコチで始まりましたが、世間の皆さんはこのような行政の予算の使い方にどのようなご意見をお持ちなのか、色んな視点から聞かせて頂きたいのですが、この投稿を読んでくださった皆さん、どんなことでもけっこうなのでコメント宜しくお願い致します!

A 回答 (8件)

ちょこっとの間公務員をやってました。

道路工事のことは分かりませんが、私の経験談ということで・・・

1 通常の予算の使い方は、こうでした。
 ・予算示達:6月1日
 ・調達要求:6月下旬
 ・入札:7月~
 ・契約:9月~
 ですので、通常の予算であっても、業者が着工する時期が年末くらいになるケースもあります。

2 補正予算も出ます。
 ・予算示達:12月頃
 ・調達要求:12月~1月
 ・入札:1月~
 ・契約:1月~2月
 ですので、補正予算に基づくものは、どうしても年度末にきてしまいます。

3 補正予算の確保
 補正予算は、どの部署においてもできるだけ取りたいと思うことでしょう。その理由は、
 ・一般の予算では足りないとアピールし、来年度の予算確保の資としたい。
 ・来年度計画事業でも、できるだけ早く手を付けたいものがあり、その予算確保をしたい。
 このような理由から、水増しと言っては言いすぎでしょうが、できるだけ多くの予算確保に向け頑張ります。

4 予算確保その2
 予算確保をする時は、ある事業について、出入りの多い業者1~数社から見積もりを取り、裏づけ資料とします。
 しかし、実際は原価計算や入札により、見積もりより低い予算で足りるのがほとんどです。
 ですので、どうしても予算は年度末時期に余りがちになってしまいます。
 反面、予算要求も毎年のように通らず、十分な予算を確保できず、他の予算から振り分けてもらっている科目が存在するのもまた事実です。
 (それでも、全体としては余るのですが・・・)

5 年度末予算執行
 2月とか3月まで使い切れなかった予算は、まずは、
 ・事業として認められなかったけど、どうしてもやりたい事業
 ・調達そのものは難しくないが、法令上のしばりからなかなか調達しにくいもの
 ・来年度予算が足りなさそうなので、先に調達しておきたいもの
 にあてがわれます。
 ですので、年度末予算の全てが不必要に使われているわけでもありません。
 ただし、それでもやはり予算は余ります。
 その、最終的に余った予算は、力技で消化します。
 そうしないと、その科目について来年度は必ず予算が削られますので。。。(予算執行の現場としては、削られてもいいかなと思う科目もあるのですが、予算を取ってくる部署においてはそれは許されないことのようです。。。)

6 その他
 予算は、使ってみなければ分からないというのが実情です。
 来年度予算の執行計画を作成するときは、限られた時間で必要額を計算しなければならない上、輸入ものなどは円相場の変動など不確定要素も生じるため、どうしても丼勘定(しかも、多い方に)になってしまいます。
 また、予算を認める方(財務省?)は、お役所的に昨年度予算との関係から認否を決めます。昨年度より多く、又は少なく予算要求を行うためには、それなりの理由付けを財務省が分かる形で作成しなければまず通りません。(この文書が、また枚数がかさむ割りに、作成期間にあまり時間が取れないようです。。。)
 ちなみに、一度額が削られた予算は、まず元に戻すことはできません。
 上のような要素から、予算要求をする部署としては予算の安定確保を最重要視しますので、現実として余ろうがどうだろうが、昨年ベース+αで予算要求を行わざるを得ないという現状があります。

 個人的には、予算要求のあり方や執行についても問題はありますが、それよりも予算の科目割をより適正に行うよう努めるべきであると考えています。
(足りない科目が発生するのも事実ですので。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>個人的には、予算要求のあり方や執行についても問題はありますが、それよりも予算の科目割をより適正に行うよう努めるべきであると考えています。 (足りない科目が発生するのも事実ですので。。。)

皆さんから丁寧にご意見をいただいたので私も色んな事を認識することが出来ました。yamadataroさんの最後の意見はこの問題ではスゴク大事なことだと私も思います。行政は間違っているとか間違ってないとかその程度のレベルで意見交換はしたくなかったので、非常に冷静なご意見だと思います。

お礼日時:2002/03/15 23:35

No6の方の補足を。


道路工事には占有工事と舗装工事の二種類があります。
前者は電話線や水道管の工事を指します。
道路工事は占有工事を年度で優先して行うこと決まがあるので、
舗装工事は必ず下半期に予算を組むことになっています。
年度末に舗装工事があるのは必然なんですね。
年度始めに予算を組むことを許されていないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。道路工事について大変勉強になりました。ただ、工事がこのシーズンに集中するのも困るし、納税者が疑問に思い批判を受けることは避けられないと思います。私の31年住んでいるさいたま市の国道17号はたった5キロ足らずの区間で3箇所もの工事が行われました。予算を組むシステム上の問題なら改善できないのかと思ってしまいますね!

お礼日時:2002/03/15 13:04

行政側を弁護したいと思います。


1、道路を掘り返している工事全てが税金を使用しているのもではありません。電話線、水道、下水道、ガス等の工事であれば税金は使用されておりません。以前ニュースステーションで御質問の内容の取材をしておりましたが、首都圏に限って言えば、電気ガス水道等の工事が大半を占めておりました(取材結果に久米宏が「ウソでしょ!?」)と突っ込んでおりました。
  つまり、道路を掘り返す工事すべてが税金を使用している工事ではないということは知っておいていただきたいと思います。
2、現在、景気対策のための補正予算が組まれております。公共工事等を行うことにより沢山の失業者に仕事を供給することができます(緊急雇用対策事業)。経済は風が吹けば桶屋が儲かる的なものです。公共工事により一部の人間・業者だけがおいしい思いをするということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もNHKで似たような番組を見たことがありますが、特に行政に携わっていない我々一市民は長年の疑問や誤解で「ウソでしょ!」と言ってしまいますね。少なくても嘘と言われないようなシステムにしてもらいたいですね。難しいでしょうが!

お礼日時:2002/03/15 12:49

 このような予算の使い方とは余った予算の消化のために年度末に工事が集中してしまうという意味でしょうか。

であれば、次の点を指摘させていただきます。
1 予算は年度当初に全部決まってしまうものではありません、補正予算といって年度途中に決まるものもあります。特に近年は景気対策などとして2月・3月の補正予算もあります。
2 年度当初に予算がついても、調査・設計をした上でないと工事にかかれないものもあります。
3 そもそも、パプル期ならいざしらず、現在予算は削減される一方で消化しきれない予算などというものはなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>3 そもそも、パプル期ならいざしらず、現在予算は削減される一方で消化しきれない予算などというものはなくなりました

そうでしょうか?それはタテマエじゃないですかね。仕事柄、毎日車を乗りますが2・3・4月には目に見えて舗装工事の箇所が増えます。ポイントは何の障害もなかった状態の良い道路を工事している点です。もちろん下水道やガス管工事ではないので、もし本当に必要な工事箇所であればもっと早いシーズンに出来るのではないでしょうか?

お礼日時:2002/03/15 12:34

年度末の道路の集中掘り返しのような事例は,直接目にふれているので目立っているだけであり,実は,見えていないところでも当然の如く行なわれているのですヨ。



親しくしていただいている某官庁の方の場合,予算が下りてからの配分を消化するために3月は80日~90日あるということです。
3月は31日で終わらないのですネ。
単年度予算,実績・前例主義という日本の予算制度のマイナス面が露骨に現れているのです。

本来は割り当てられた予算を使い残した上で,当初の予想成果を達成するということが評価に値するものであるはずです。
民間では当然のことでしょう(そうして利益をあげるものですから)。
けれども,何事も前例に従うという,江戸時代からの悪癖を引きずっている現状では‥

私自身の経験から言いますと,科研費のように有効に使っている予算もありますが‥
一部の研究予算などの場合(最大1000万程度のものですが)‥
某研究予算の場合は例年,12月~2月に次年度分の申請をし,7月に認定を受けるのですが,実際にお金が手元に入ってくるのは12月末~翌年の1月‥そして,それを3月末日には完全消化しなければならないのです‥
実際には手持ち資金でやりくりしなければならず,大変なのですけどネ。
経理上の書類の調整は恐ろしく大変です(現在進行形)。
このように予算配分が非常識な程に遅いものであった場合で,手持ち資金で補うことができない場合,どうしても,予算が実際に手元に着いてから行動に取り掛かるという例もあると考えられます。
でも,やっぱり間違っていると言えますよネ‥
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。予算に関しては大変勉強になりました。私の周りでは知らない人がほとんどで腹を立てている方が多いので!やはり予算に対しては時代に合ったシステムを考えて欲しいものです。

お礼日時:2002/03/15 12:18

自分は道路に携わったことはありませんが、他の人が答えているようなどこかで聞いたことがあるような、そんな話だけではないです。

答えている人はどれくらい行政のことを知っているのでしょうか。おそらくフィーリングで言っているに過ぎないと思われます。そもそも行政と一言にいってもすごく分野は広いし、やり方も色々とあるし、所々で色んな事情もあるかもしれないと思うけど、それを全て”行政の”という一般化した質問自体がナンセンスであります。このことは予算の使い方だけではなく、行政に対するいろんなことにも言えることです。間違っていることであれば批判も当然であるけれど、なんだか知りもしないくせに批判めいたことを言っている人が多いのが事実ではないのでしょうか。世の中の民間は好き勝手にやっているけど、どこかの会社が不祥事を起こしたからといって”民間は云々”といった言い方はしないのはなぜでしょう? マスコミ報道自体がそうであるから国民もそういう風になるのも仕方ないかもしれないけど、そろそろまともな批判がほしいものです。それが真に世の中をよくすることだと思います。(注)決して行政がいいといっているわけではありません。悪いところはたくさんあります。
答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。今回は教えてGooを掲示板のような使い方をさせてもらい大変申し訳なく思います。narumyさんのような視点で意見をいただけると大変に勉強になりますよ!私は、ジャーナリストでもなければ行政に精通しているわけでもなく、あくまでも身近な我々の税金の使われ方で誰もが疑問に感じているであろう事の例に皆さんのご意見を拝聴したいと思っていますので、narumyさんのように色んな角度から皆さんと意見を交わせたら良いと思っています!

お礼日時:2002/03/13 23:40

大学の法学部で地方自治論を専門にしていました。

民間企業で働いていますが。
結論:予算のムダ遣いは、なくならない。
理由:(1)職員の地位・給与は安泰で、大きな汚職・犯罪をしない限り、大丈夫。ムダ遣いしても、叱られない仕組み。だって、つぶれないんだもん!(2)今までの実績が重視される。予算消化が少ない=必要がない、と取られるのを恐れている。(3)収入を自分たちが苦労して集めておらず、お金の価値がわかっていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。今回は教えてGooを掲示板のような使い方をさせてもらい大変申し訳なく思います。
>結論:予算のムダ遣いは、なくならない。
私は無駄遣いは、無くす事は出来なくても減らす、もしくは有効に使うことが出来ると考えていますので結論を出すと言うことであればmaisonfloraさんとは反対意見ですね!しかし、今回の質問では結論が出ない質問をしたつもりなので結論を求めるのではなく、あくまでも行政の実態や実情を教えて頂くのではなく、出来ればmaisonfloraさんのこれ等に対するお気持ちも聞かせてほしいところです。

お礼日時:2002/03/13 23:23

こんばんわ



最近は、行政の建設予算も少なくなったので、私の住んでいるところは、年度末の道路工事は少なくなりましたね。
やはり、官公庁というのは予算を使い切らないといけないと、いけないと言う古い考えがあるみたいですね。いつも思うのですが、民間を見習って予算執行で無駄な使い方をしないで、もっと充実した使い方をして欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。今回は教えてGooを掲示板のような使い方をさせてもらい大変申し訳なく思います。
>もっと充実した使い方をして欲しいと思います。
具体的にどんな方法が良いと思いますか?宜しければ、まだ締め切りませんのでご意見お待ちしております。

お礼日時:2002/03/13 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!