プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こども電話相談室みたいですみません。
自分でもいろいろ考えてみたんですがわかりません。
あれは、例えば原子とかみたいな・・・大きさある物質なのですか?それとも、波とか風みたいに・・・何らかの力が生じた結果の反応なんですか?炎みたいに物質の反応ですか?
普通、いつこのことを習うのでしょうか?こんな基本的なことなのに、私の記憶には全くないのです。やっぱこれって、知ってないとヤバいですよね。

A 回答 (3件)

取りあえず参考URLを見ると良いですよ。

説明すると長いですが電波やX線なんかと波長が違うだけです。

http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~mate_mol/monthly …

プリズムを使って学校で教えてもらった記憶がありますが中学校ぐらいだったと思います。

参考URL:http://www.vvvvv.net/new_works/color_text.html,h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。早速、見に行ってみます。

お礼日時:2002/03/14 02:39

このことを習うのは高等学校の物理ですね。


物理の最後の方に習うので、物理を少ししかかじっていない場合、
やっていない可能性は高いです。
私は高等学校で物理を選択したので、高校3年の時に習いましたが。

光には波という性質(波動性)と粒子という性質(粒子性)があります。
光の粒子のことを、特別に光子(こうし)と言います。
日常生活で見られる光の性質は、ほとんど波動性で説明出来ます。

たとえば、光は、他の粒子では考えられないようなスピードで進みますよね。
その理由は以下のURLに書かれています。
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/rel …

しかし、どうして2つの性質を持つと言えるかというのは、細かい証明が必要になります。
それについては以下のURLをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1109 …

以下のURLの講義資料2というのも非常に詳しく良いページです。
http://www.pharm.hiroshima-u.ac.jp/~lkoike/em.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか解決しそうです。ほんと助かりました。
ちょっと見に行ってきます。
ありがとうございました。また何かあったときはよろしくお願いします。

お礼日時:2002/03/14 02:48

「光」は電磁波です。



電磁波の基本は、電波と磁波の波の組み合わせにより伝わってくるといいます。
周波数によってX線、β線、ガンマ線、電波やら、紫外線、赤外線などと区分があります。その中で、目の網膜細胞が感じ取れる電磁波の周波数範囲を「可視光線」と呼んでいます。

でも、その一方で、「光子(こうし)」という考え方もあったような(自信ないです)
確か質量もあったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/14 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!