アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SPSSでt検定を行うと、まず左側にF値がでて、等分散を仮定できるかどうかの検定結果がでますよね?そこで等分散が仮定できなかった場合、レポートに、「t検定を用いた」と書いていいのでしょうか?等分散を仮定できなかったのでWelchの検定を・・とか何とか書いた方がいいのでしょうか?

初心者なのでわかりにくい質問ですみません。よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

独立した2つの母平均の差の検定


t検定ですね。
出力結果はおっしゃるとおりです。
等分散を仮定する場合(スチューデントt検定)と等分散を仮定しない場合(Welcht検定)の2つの場合が示されます。


>等分散を仮定できなかったのでWelchの検定を・・とか何とか書いた方がいいのでしょうか?

何の研究かはわかりませんが、そこまで書かなくてもいいと思います。「t検定を用いた」で十分だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答をありがとうございました。重ねて申し訳ないのですが、ひとつおききしたいことがあります。
Welch検定は、t検定と全く別物・・・ではなく、t検定の一種と考えてよろしいのでしょうか?もしまだごらんになっていましたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/27 19:03

>Welch検定は、t検定と全く別物・・・ではなく、t検定の一種と考えてよろしいのでしょうか?



基本的に目指す所は一緒なので同じ2群の平均値の差の検定と考えても特に問題ないとはおもいます。ただ,細かいことをいえば,母分散が未知の場合は標本分散を代わりに用いるわけですが,この標本分散を用いてつくったt統計量の分布は未知の分散比(つまり母分散の比)によって影響を受けてしまうのです。このとき近似解を得るための方法がウェルチの検定なわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答を、2度もしていただき、本当にありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2006/08/28 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!