アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近く土地と建物をあわせて8000万のものを購入予定です。
●夫婦共働き(夫年収700万、妻は現在育児のため短時間勤務で年収500万)
近い将来妻は通常の勤務に戻る予定です。
●妻は結婚前の資産:1000万。夫の資産:なし。
●夫婦の合算収入で家計を維持しています。

銀行や社内の融資で7000万借りる場合、夫4000万、妻3000万借りれば、
持分は夫と妻半々なのでしょうか?
私は夫3500万、妻3500万借りて(結婚後のローンなので同じ財布からという
考えで)、妻45/70、夫35/70の持分になるのかと思っていたのですが、
主人におかしいと指摘されました。


私(妻)としては結婚前の資産(計算上の数字で上記のようにしましたが実際は1500万ほどです)
をすべて家にささげているのに持分が半々なのはと少々不満です。
夫とこの話をすると毎回けんか・・・もう自分の資産なんていらないと泣きたくなります。

ぜひよきアドバイスをお願いします。
またこの件に関する贈与のことについてもご存知の方がいらしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

住宅ローンの持分や夫婦で実際に支出した額と、登記簿上の持分は一致する必要が


ないという原則をまず理解してください。
つまり、妻が1000万円の現金、+ローンの持分が3000万円という形にしても、
登記簿上の持分は夫100%とすることも全然問題がありません。
しかし、登記簿上の持分と実際の出資した持分に差がでますと、その差額は
贈与という形で贈与税がかかるのです。贈与税は、相続と並んで税率が最も高い税金ですので、現実的には登記の名義は実態の支出割合に合わせておいたほうがいいと思います。
資産の持分の事でけんかになると言いますが、何に対しての不満なのでしょうか?
もし、離婚した時のことでしたら、その時に慰謝料などの話し合いで調整すれば
いいですし、結婚して20年経てば、たしか配偶者への2000万円までの生前贈与もできるようになります。
要は、無駄な税金は払わないようにするのが、肝要で、感情的なものはあるかもしれませんが、
何かあったときは、それなりの解決方法があると割り切って、出資割合
通りに登記することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/23 15:13

>結婚後のローンなので同じ財布からという考えで



 「結婚しても財布は別」

これが税務署の考え方です

日常生活で出費する費用は認められます

極端な話しですが

・ご主人から生活費を15万円渡された
・貴方が倹約して2万円へそくりが出来た

その2万円の所有権はご主人に有ります。

まっ実際は貴方の物ですが考え方はそう言う事です...(笑)。

・貴方の収入に一切手を付けないで生活していた
・貴方名義の預金が出来た

その全額が貴方だけの物です
生活費は夫婦のどちらが負担しても問題有りません

税金面では夫婦共有財産の考えはあまり有りません
あくまで名義が大切です

・貴方の預金から200万円の車を購入
・名義をご主人にした

税務署も一々問題にはしませんが厳密には贈与です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/08/31 13:13

連帯債務としてローンを組まれるのでしたら、債務の持分比率も決めます。

同じ財布から出すわけではないのです。

例えば、ローンの持分を夫4000万、妻3000万とするなら
頭金も合わせて全体の持分比率(登記する名義持分)は
夫1/2、妻1/2
でよいのです。

ローンの持分を夫と妻が3500万ずつにするのならば、全体の持分比率は
夫35/80、妻45/80
となります。

どちらにしてもいいのです。
ローンをどちらがいくら払うかは、ご夫婦で決めてください。自分の払った分は名義として登記して自分の財産となるのですから、損をするわけではありません。

で・・・

>私(妻)としては結婚前の資産(計算上の数字で上記のようにしましたが実際は1500万ほどです)をすべて家にささげているのに持分が半々なのはと少々不満です。

この部分ですね。
これは妻の方の貯金から、購入時の諸費用や家具代などを出しているという意味ですよね?
これはですね、仕方ないことなんです。
住宅の名義として登記するのには、購入代金を「誰がいくら出したか」で割合を出すのです。
ですから、購入代金(つまり販売価格)以外の、購入時にかかる諸費用や家具代などは、家の名義には関係ないのです。
ですからそれらの費用はどちらが出すかというのは、家庭内で話し合うしかないのです。
妻の方が「諸費用を私が出してるのだからその分を私の持分にしたい」というのは、通用しないのです。それをやると「贈与」になってしまうのです。
ですから、あなたが多くの費用を出しているのなら・・・

例えばですが、
妻が1500万出していて、そのうちの500万が諸費用だとしましょう。
このままではあなたの500万は「出し損」ですね。
ですから諸費用を、夫250万、妻250万出すことにするのです。
夫の貯金がないならば、一時的に妻から夫に250万貸しましょう。
これで諸費用負担は夫婦同額です。
それであなたは1000万を頭金として出し、双方3500万ずつのローン債務を持つならば、全体の持分比率は1/2ずつとなります。
ただし、夫は妻に250万を返却しなければなりません。
(一時的な立て替えは贈与税は発生しません。できるだけ早めに返せば大丈夫です)

このように調整してください。
ただ現実的にはですね、こんなまどろっこしい事をするよりも、日々の生活費を夫の収入から出すなどして調整したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございます。

>どちらにしてもいいのです。
>ローンをどちらがいくら払うかは、ご夫婦で決めてください。自分の払った分は名義として登記して自分の財産となるのですか
>ら、損をするわけではありません。
うちでは夫婦の合算収入で家計をたてているので、ローンをどちらがいくら払うかは銀行の融資上決めていても
結局共有の財布から出ていくんですよね・・・

私の結婚前の資産1500万は頭金にあてるつもりです。

>ただ現実的にはですね、こんなまどろっこしい事をするよりも、日々の生活費を夫の収入から出すなどして調整したほうがいいで
>すよ。
そうですね。
頑固な夫がちゃんと理解してくれるか不安ですが、がんばってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 13:28

名義の比率は、価格(8000万)のうちの出資比率です。

ローンか自己資金かの別はありません。

ローンは全て家の支払いとすると:
妻=(ローン額+1000万)/8000万
夫=(ローン額)/8000万
が名義の比率です。

つまり、お書きになった比率です。おかしくありません。夫はローン額が多いために名義が半々となることはありえます。でも書類に残らない出費を妻から出してしまうと、そのお金は名義比率に反映されません。きちんとすることです。

◆実際に最も多いトラブルは離婚の際の整理なのです。妻が書類に残らない出資をしてしまったり、出資より少ない名義割合しかもらっていない場合、夫は「丸もうけ」となります。縁起でもないですが、その点は考えてください。

◆老婆心ながら、合算で1200万円の年収でも7000万円の借金は返済不能の可能性120%なのですが、その点はよいですね?
年収700万円の方が4000万円借りること、あるいは年収500万円の方が3000万円借りること、それぞれかなり無理があります。今の時代、年収の4倍までが限度です。「共働き」ではなくて「共借金地獄」となるように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。

ローンか自己資金かの区別はないのですね。

ローンの額のことは大丈夫だと思います。
計算上の数字に若干変えているのと、親からの援助があるので
問題ないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 13:34

持分に関しては税法上でいけば、出資割合で考えます。



ですので、8000万円の不動産に対して、
夫:ローン3500万円
妻:ローン3500万円+自己資金1000万円

以上であれば、通常持分割合は
夫:35/80、妻:45/80となります。

ご主人の希望の持分割合はどうなんでしょうか?

もし、100%なんて考えていらっしゃったとしたら、夫婦であろうと、4500万円分の贈与税がかかる可能性がありますよ。

夫婦であっても、税法上は同じ財布なんて関係ありません。
離婚の際の醜い争いが絶えない事絶えない事・・・。

出資金(ローン含む)に応じて持分を考えないと、税務署から怖~い請求が来る事になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/08/31 13:36

>結婚後のローンなので同じ財布からという考えで…



これは違います。
新婚ほやほやの方に言いにくいのですが、税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていないのです。

>妻は結婚前の資産:1000万…
>夫4000万、妻3000万借りれば…

併せて、ともに 4,000万ずつですから半々でよいですね。

>実際は1500万ほどです)をすべて家にささげているのに持分が半々なのは…

妻の資産 1,500万 + 妻の借り入れ 2,500万、
夫の借り入れ 4,000万
で、半々です。

妻の資産 1,500万 + 妻の借り入れ 3,000万、
夫の借り入れ 3,500万
なら、45/80、35/80 ですから半々ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/08/31 13:37

そのまま考えると


ご主人4000万、奥様3000万の融資で半々ですよね。

3500万ずつ借りた場合は
奥様が4500/8000 ご主人が3500/8000となりますね。
ですので奥様の名義が56.25%となります。

但し、土地と建物の比率をどうするかの問題もありますね。
どちらかというと土地の名義割合が多いほうが価値が減らないのでお得です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
土地の名義のほうが徳なんですね(笑)。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 13:38

ちょっと意味不明ですが...



妻1000+借入3000
夫借入4000

当然50%/50%ですね

妻1000+借入3500
夫借入3500

妻45/80:夫35/80
ですね

総金額に対する割合が持ち分です

分母は8000万円でなければいけません

>持分が半々なのはと少々不満です。

56%以上になります

この回答への補足

申し訳ありません。
訂正です。

正しくは
「私は夫3500万、妻3500万借りて(結婚後のローンなので同じ財布からという
考えで)、妻45/80、夫35/80の持分になるのかと思っていたのですが、」
です。
失礼しました。

補足日時:2006/08/29 15:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!