アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゆで卵で沸騰後何分というのがありますが
どの時点で沸騰になるのでしょうか?

お湯がぼこぼこするくらいが沸騰なのでしょうか?
少し泡が出てきたら沸騰なのでしょうか。
どの時点から時間を計っていますか?

半熟玉子を作るときうまくできなくて困っています。

どうぞ教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。



 「沸騰」は水面が盛り上がるように、動くようになったときです。お菓子作りに使う温度計があったら、一度、100度になっているか計ってみてください。次からはその状態を覚えておけば判断できますね。

では。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t060725.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました。
水面が盛り上がるくらいですね。温度計で測ってみたいと思います。

お礼日時:2006/08/30 23:24

 本来のご質問の趣旨とはズレますが...。



 私もお湯が沸騰してから卵を入れますが、冷蔵庫から出してすぐに入れてしまいます。常温に戻すことはしません。その代わり、卵のお尻(尖っていないほう)に押しピンで穴をあけます。卵をしっかり握って、押しピンの針を卵の殻にゆっくり刺すと簡単に穴が開きます。

 こうしておいてもまれに殻が爆ぜてしまうこともありますが、お湯の中に少しだけ(小鍋でゆでているなら大さじ1杯位の)お酢をたらしておけば酢の酸でたんぱく質が固まって被害が最小限に防げます。ゆで卵がすっぱくなったり、酢の匂いがついたりすることはありません。

 以前は私も卵を一度常温に戻してからゆで卵を作っていましたが、冷蔵庫から出してすぐゆでられるのが便利でいまはこの方法のみです。殻もきれいにむけます。ただし茹で時間は若干長めにしたほうがいいかもしれません。半熟といってもどの程度の黄身の状態がお好みかわからないのでなんともいえませんが、7分を基準にして好みの茹で加減を見つけられたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
押しピンであけるのですか。。初めて知りました。ちよっと怖そうですがやってみます。

お礼日時:2006/08/31 21:10

沸騰=100度(これ以上温度が上がらない)ですからブクブクとこれ以上大きな泡が出ない状態でいいのではないでしょうか。


「ためしてガッテン」で見ましたがNo.3の方が書かれたとおり沸騰した中に卵を入れて5分から8分(時間は定かではない)で半熟に、しかも薄皮がとれやすくなると言うのをみました、確かに水から入れるよりも薄皮がはがしやすくなりました。
私の場合は6分から7分であげています、固ゆでの場合は火を消してさらに入れて起きます。
卵はゆでる前に常温に戻しておきます、これは急激な温度変化で卵の殻にヒビが入るのを防ぐためです。
ちなみに卵は白身よりも黄身の方が低い温度で固まります、この特性を利用したのが温泉卵だそうです(この情報もガッテンです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
沸騰したなかに入れると殻が取れやすいのですね。試してみようと思います。

お礼日時:2006/08/30 23:27

半熟卵(白身を固める)なら、沸騰(お湯がぼこぼこするくらい)のお湯から入れて8分くらい茹でたほうが上手くいきます。


温泉卵(白身を固めない)なら60~70℃(少し泡が出てきた)のお湯に8分くらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
水から入れるのではなく、沸騰したお湯に入れるのですか? たまご割れないのでしょうか・・。

お礼日時:2006/08/30 23:25

お湯がぼこぼこするくらいが沸騰です。



半熟卵ば作る
http://oisiso.com/tamago_hnzk.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
URL参考になりました。

お礼日時:2006/08/30 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!