プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年のお盆にお墓参りに行った時の事です。あまりにも蜂が墓地に増えていておかしいなと思いつつ、我が家のお墓にたどり着くと、なんと墓石の周りに蜂がたかっていて、お参りもろくにできない有様。よくよく調べてみると、なんと我が家の墓石の前に立つ、灯篭の中に蜂の巣があるではありませんか! 急いで墓地の管理者の住職の所へ蜂の巣の撤去をたのみに行くと、彼はバイトの学生に殺虫剤を手渡すだけ・・。学生は灯篭にむけて殺虫剤をふりかけただけでした。数日後様子を見に行きましたがやはり案の定、巣には無数の蜂が戻ってきていました。再度蜂の巣自体の撤去を住職にたのんだのですが・・・・相変わらずのらりくらりと交わされました。毎年永代供養費もかかさず納めていますし、土地の所有者は住職なわけですから、蜂の巣の撤去は本来住職がなんらかの措置をとるのが筋ではないでしょうか?また彼を動かすにはどうしたらいいでしょうか?ちなみに蜂はクマンバチ程のかなりの大きさです。

A 回答 (9件)

お坊さんに「殺して」と頼むのは無謀かと・・・彼らは一寸の虫にも五分の魂と教え込まれていますから。



実際問題として蜂が居る事で被害が出ているのでしょうか?種類も同定せず憶測だけで「危険=即駆除」と言うのは如何かとおもいます。

まずは冷静になって種類くらいは調べてください。
    • good
    • 4

護寺会があればそちらに一度打診されてはいかがでしょうか?


費用を護持会費から出していただける可能性もあります
三役様に直接打診出来れば確立もあがります
もしくは営繕(役職名)さんがいいかもしれませんね
御参りになる檀家さんの危険という事で言われれば良いのではないでしょうか?
ですが迅速な対応をお望みであるならばlookupto様自身が対処するようになる可能性が高いと思われます
失礼いたしました
    • good
    • 0

曹洞宗の僧侶です。


「墓石の前に立つ灯篭」というのは、lookuptoさんのお墓に付随したものでしょうか。それともお墓とは関係ない、お寺が境内に設置している石灯籠のようなものでしょうか。

お寺さんには埋葬施設としての墓地を管理する責任があります。しかし、灯篭がlookuptoさんのお墓に付随しているものであるとすると、個別のお墓の蜂の巣撤去までが、墓地管理に含まれるかどうかは、非常に微妙なところだと思います。

>土地の所有者は住職なわけですから、蜂の巣の撤去は本来住職がなんらかの措置をとるのが筋ではないでしょうか?

‥とのことですが、確かに土地の所有はお寺であっても、そこに建立されているお墓は個々のお家のものですから、お墓そのものの掃除などはそのお墓を立てているお家の方の責任において行われるのが一般的です。これは、普通の家に置き換えてみると分かりやすいのではないでしょうか。借地に家を建てている人は、家についた蜂の巣を自分の責任で撤去すべきで、それを地主さんにあれこれ言うのは筋違いですよね。

そうではなく、問題の灯篭がお寺が境内に設置しているものであるとするならば、お参りの方が蜂に刺されるなどの危険を避けるために蜂の巣を駆除することは、当然、住職の責任になります。
ことさら大仰な対策をしなくても、蜂の巣と蜂の出入り口をすっぽり覆うように黒いビニール袋で密閉すると、晴天の日であれば2~3日で蜂は全滅します。蜂の巣を撤去したあとに市販の忌避剤を塗布しておけば、そのシーズンにはまた巣をかけることはないと思います。

一方で、蜂は益虫ですしスズメバチなどの攻撃性の強いものを除けば、人間の方が騒いで興奮させなければまず刺さないということもあります。私の寺の境内にも気づいただけで数箇所、蜂の巣がありますが特に危険でない限り駆除することはありません。あまり神経質にならない方が良いのではないのかな、とも思います。

この回答への補足

灯篭はうちのお墓に付随しているものですが、とにかくもの凄い数の蜂が囲っていて、まずお墓に近づけない為、お参りも掃除もままなりません。目の前にお墓があるのに、遠巻きにしかお参りを出来なかった時の情けないような悲しいような、腹立たしいような感じがおわかりいただけますでしょうか? こちらからの攻撃などはさらさらするつもりはないのですが、お墓に近づくこと自体が蜂にとっては攻撃ととられるのではないでしょうか?恐ろしくてお花も添えられない状態です。
確かに掃除等、自分たちでやれることはこまめにやっております。ただ管理費を毎年納めているわけですから、この程度のことはやってもらってもいいのではと思うのですが・・・どうでしょう?

補足日時:2006/09/14 00:22
    • good
    • 2

>管轄の役所に問い合わせたら、有料で最低でも一万はかかると言われました。

コレって寺持ちですよね?

一万円もしますか。市町村のサービスにしては、なかなか高いですね。

通常の管理の範囲内ですから、普通に考えれば寺持ちだと思います。

しかし、ただでさえ動かない和尚さんのようですから、自分から出費してくれるかどうか分かりませんよね。冬になったら自分で捕ろうと思ってるのかもしれませんし(その場合は言うでしょうけどね。うちは冬まで待ってから、真冬の朝にとりました)。

本来なら管理者としての和尚が出すべきですが、一万ちょっとでもめるのもどうかな?と思います。

私なら「必要経費は出しますので、依頼をお願いします」と言うか、「折半しますので、あとの半分はお寺で負担していただいて、なんとか市の方へ頼んでくれないか」という形でお願いすると思います。
すっきりあとくされなく言いやすいのは、全額こちらで持つ方法です。

和尚が手配しないことには頼めないことですし、通常の管理内のことは、本来は和尚が全額出すべきことですが、難しいと思います。

この坊さんがどうか知りませんが、性格自体は良い坊さんでも、こういう社会一般の義務ということに関しては疎い坊さんが多いです。
    • good
    • 0

 相手が凶暴な蜂だとはいえ,坊さんに殺生を頼むのはいかがなものかと。

頼まれた坊さんも現実問題と戒律の板挟み。
 殺虫剤を吹きかけても,女王蜂を確実に仕留めなければ,蜂は戻ってきます。素人では危険ですので,役所・保健所に依頼してください。自治体によっては,蜂の駆除は無料です。
 住職には,見て見ぬふりをしてくれるよう頼み,役所・保健所には,殺生をしちゃいけない住職が依頼することができないので・・・と相談するのが良いかと。
 こういう時は,住職ではなく,檀家総代に頼むのが一番スムーズなんですが。
    • good
    • 0

こんにちは。



「役所などに駆除を依頼して下さい。」と、住職に頼むということです。
直接、lookuptoさんが役所に頼むわけにはいかないと思います。
墓地は、私有地と思いますので。

そうしてもらうように住職のかたくなな意思を動かすには
徹底的な陳情が良いでしょう。
何度も何度も何度も住職に訴えましょう。
もし、地元が田舎の古いところで自治会の長老さんがいるようなところでしたら
その自治会長さんに頼んでもらうと良いかも知れません。


でも、灯篭の周囲にクマンバチのような大きさの蜂が群がって・・・、
と言う状況から小型のスズメバチか、アシナガバチのような気がします。
そうなら、素人が竿でつついたり、スプレーを中途半端にかけるのは、
危険だと思いますので気を付けて下さい。
    • good
    • 0

市役所に相談されるのがいいと思います。


ただ、基本的に役所が退治してくれるのは攻撃性の強い「スズメバチ」だけですので、相談する際にはクマンバチかも?などとは言わず「種類は分からないが大きな蜂」とだけ伝えた方がいいと思います。

最近はアシナガバチでも駆除してくれるそうなので、大丈夫だとは思いますが・・・念には念を。
駆除の祭には住職さんに立ち会ってもらうのをお忘れ無く。
    • good
    • 0

こんにちは。



田舎の人は蜂くらいなんやー。ですよ。
うちの軒にも蜂の巣が出来ていますが、方って置かれています。
1日に3匹くらいは入ってきますが、誰も騒いでくれません。

住職さんにしたら「蜂くらいで大騒ぎするなんて」だと思います。

蜂の駆除に殺虫剤を使うのも普通だと思います。
(以前、テレビで市役所?の方が蜂の巣の駆除に市販のものを使っているのを見ました)

住職には「市役所に電話しても良いですか?」と言う風に聞いて、市役所に質問者さんが連絡されるのが一番早いと思います。

私は役場に電話したところ
「おじいちゃんが元気やろ。○○ちゃん(私)は知らんやろーけど、おじいちゃんは蜂の退治が上手いぞー」との返事でした。
がっくりです。

私も最近はどーでもよくなってきました。はぁ。
    • good
    • 1

もちろん管理者たる住職がすべきことです。



>彼はバイトの学生に殺虫剤を手渡すだけ・・

こんなことをしたら、刺激するだけでとても危ないです。よく刺されませんでしたね。

お彼岸くらいは、蜂の気性が荒くなっていると聞きますので、もし彼岸参りもされるのでしたらご注意ください。

彼を動かす方法ですが・・・難しいですね。寺の苦情って本山に持っていても、よほどのこと(坊さんが檀家の奥さんと不倫くらいしても知らん顔が普通)でも受けてくれないんですよね。蜂の巣くらいじゃ、相手にもしてくれないと思います。

市町村で撤去をサービスにしている場合もありますので、そちらへ頼まれるか、12月頃になってご自分でとられるか(個人での作業はあまりすすめませんが)のどちらかということになるのではないでしょうか。

ただ、サービスをしている市町村に頼むにしても、墓地の管理者である和尚が頼まない(あるいは了承を受けているという言質をとらないと)と動いてくれないと思います。怠惰な和尚のようですので、こちらで撤去サービスを探して、坊さんは電話だけすればいいようにお膳立てしないと動いてくれないと思います。

困った人が住職ですね。
墓が人質ですので、現実問題としては、なにかと短気は損気ですね。

この回答への補足

墓が人質・・・・まさにそうなんです。ずっと縁が切れないとこだけに事を荒立てず、穏便に進めたいところなんですが、なんせ無精住職ときてますから・・・。管轄の役所に問い合わせたら、有料で最低でも一万はかかると言われました。コレって寺持ちですよね?

補足日時:2006/09/09 00:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!