アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ペダルの軸と後輪の軸を結んだ線が地面と平行でない自転車はありますか?
ほとんど平行なのは合理的な理由があるからでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



後輪の軸と結んだ線からペダル軸(正確にはクランクの軸、即ちBBと言います)がどれだけ上下にずれているか、それをBBハイト・BBドロップなんて呼びます。
要は後輪と前輪の軸を結んだ線より、BBの位置がどれだけズレているかということです。

極端な話、こんな自転車もあります(競技用ですが)。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/koxx/vinc …
上の自転車はかなり上に上がっていますが、下に下がっている自転車のBBの下がり具合はせいぜいこのくらいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/testach/p …

まず下に下がっている場合ですが、コレは簡単です。
下げすぎてしまうと、曲がる際に自転車を斜めに傾けたら、簡単にペダルが地面と擦ってしまうからです。
当然危険なので、上記の自転車程度の下がり具合が限界に近いですね。

逆に上がっている場合ですが、上げ過ぎるとペダルの位置が高くなる=それだけサドルも上げなくてはいけないということです(サドルを上げなければ、膝をかなり折りたたんで漕がなければいけませんね)。
座る位置が高くなれば、重心が高くなり安定感が無くなります。
また、サドルに座った状態で地面に足が届きにくくなります。
このことから、上記のような競技用の特別な自転車を除き、ほとんどの自転車はBBハイトは下がっています。

ざっと簡単に書くとこのような感じです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

No.3です。


すいません、書き忘れました。
No.1の方が挙げてくださっているように、小径車はBBハイトが上がっているものが多いです。
もう分かるかと思いますが、これは車輪が小さいために必然的に前後輪の軸を結んだ線が低くなってしまうため、結果BBハイトが上がっていることになります。
しかしながら実際地面からBBまでの高さを測定すると、普通の自転車とさほど変わらない高さになります。
要は車輪の大きさがどうであろうと、ペダルが簡単に地面に擦ってしまっては困るので、最低限の高さは必要になるということですね。
    • good
    • 0

こういうのもありますね.リカンベントには比較的多いんじゃないでしょうか.



平行が多い理由としては,
平行→タイヤ径が同じ→生産効率がよい(使い回しができる)
などがあるのではないでしょうか.
あとは,
タイヤ径を変える理由がとくにない
とか.
    • good
    • 0

あります。

例えばこれ。

http://image.rakuten.co.jp/vvv/cabinet/chevrolet …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!