プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
庭の池の浄化についての質問です。

うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。
単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。

しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。

もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。
そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。

やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。

ここで質問なのですが、

●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか?
(どうも排水のための穴が見当たらないので…)


●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう?
近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか?


以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。

A 回答 (7件)

池よりも低い場所に水を捨てる場所があればサイホンの原理を利用して水を抜けます。



ホースの中を水で満たして両端を手でふさいで片方を池の中に入れます。そうしたら池の中の方の手は離してしまってもう片方を水を捨てる場所まで持って行きます。そこで手を離してうまいこと空気が入らずにいれば気圧の力で池の水は反対側のホースの先の高さまでならば全部抜けていきます。



理由とかは「サイホンの原理」で調べてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうそう、ホースを使った排水で聞きたかったのはまさにこのことです!
ホースを口で吸わなければいけないのかなぁ…と思って憂鬱でしたが、これなら衛生的にやれますね。

底のほうはちょっと厳しいですが、途中までならこの原理で排水できそうです。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/08 22:15

時間がかかっても良い(年単位)のであれば.


噴水用のビルジポンプ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lin …
日立の例。他社でも同様な商品はあります。

でくみ上げて.空気中高さ1m程度から水面に落下させれば.こうきせいになり.祖のうち虫が住める環境になります。
給水こうから泥を吸い上げることはできませんが.にごり水は数個とが可能です。上のほうが澄んできたら人力で下のほうとかき混ぜてください。

空気中の泥に微生物や虫の卵が混ざっている(鳥の糞など)場合があり.祖のうちきれいになります。
例としては.皇居の掘り。20年前に噴水がついたときにはどぶくさくて銅賞もなかったのですが.近年は匂いがなくなり魚影も見られます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

噴水にはそのような効能もあるのですね。観賞用だけだとばかり…。
今度、皇居のお堀も見てみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 23:12

簡単にバケツでくみ出して水をせき止めておけば干上がると思いますが…



一度ヘドロができると嫌気性バクテリアが大量発生して魚が住むにはキツイ状態となってしまいます。

エアを爆気してやれば、現在の状態でも住むことができるかもしれませんね…

また、池の状態を教えて下さい。
池は地面より高いところにあるのか。
水は雨水のみか。
大きさはどれくらいか
電気の設備はあるのか。
水は循環させてるか。

等が分かると助かります。
最近は池の水を循環させる水中ポンプもありますので今後の事も考えてこういう物を導入するといいと思いますが…
http://store.yahoo.co.jp/koi-goods/a5bfa5aba5.html
これの出口にホースを挿せば簡易ポンプとして使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

池のスペック(?)は、

・池は地面より低いです。満水時にようやく水面≒地面くらい。

・給水は雨水のみで、もちろん循環はさせてません。大抵の年は水は枯れないのですが、やはり渇水が少し不安。

・大きさは質問文にも書きましたが、5m×3m×1mくらい。(恐らく)コンクリと石垣製。

・電気設備はこれといったものは無いです。


今のところは浄化のみを考えております。

昔は特に設備を整えることもなくほったらかしでしたが…ただ、今後余裕ができてきたらレイアウトに凝るかもしれませんね。財布とも相談して決めていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 22:49

池に炭素繊維の物や炭(備長炭)などを入れていれば、そのうちに綺麗になりますよ



参考URL:http://www.fujiclean.co.jp/story/vol05/part201.h …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

白状します、まさに木炭による水質浄化は考えている最中でした…。

ただ、やはりまずは底をさらってからですね…いくら炭パワーでも、数十センチも積もったヘドロが相手では分が悪いでしょうから!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 22:39

#2です。



原理の方はこんな感じです。

参考URL:http://www.asagaku.com/rika_time/2005/3/0309.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
一つお利口になりました!

お礼日時:2006/09/08 22:31

水は時間は掛かりますが水中ポンプの安いのでくみ出しましょう


底まで入れるとヘドロを吸って壊れますので煉瓦とかを沈めてヘドロより
上になるように

後はとりあえずここを参考に
http://ecolgy.jp/page2-2.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

恥ずかしながら、こんなポンプがあったとは知りませんでした…風呂の残り湯を洗濯に使う時は、「バケツで根性!」だとばかり…。

ホームセンターなどで安いやつを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 22:28

>池に排水口っていうのがちょっと判らないのですが…



池のどこら辺をさがしましたか? 既成の池(ホームセンターで売ってるような)なのでしょうか?

うちの池も 親戚の家の池も 水がなみなみと入ったら、あふれないようにする”排水口?”は 上の方にあります。「あふれたら困る線」の所です。
それもないのでしょうか?

もしそういう排水が可能だったら(必要があると思いますが)、ヘドロをかき出せるだけかき出して、水道水でも何でもあふれるまで入れながら、デッキブラシ等で少しずつ流しだすしかないのでは?

井戸水でも定期的に入れられるといいと思うのですが…
(うちの池は井戸水~排水の先に、ホタルの幼虫を育てる湿原?を再現しています。埼玉のど真ん中で。
親戚の家は山の中なので裏山の沢の水が干上がらない限りずっと流れっぱなしです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>水がなみなみと入ったら、あふれないようにする”排水口”

これはあります。
ただ、水が溜まった状態だとヘドロの除去がかなりやりにくいのと、今溜まっている水もかなり汚いものであるために、一度完全に水を抜きたいと思っています。


うちも井戸水は昔はあったんですけどね。地震の影響で止まってしまいました。
ホタルの湿原はうらやましいです…贅沢ですねぇ。

お礼日時:2006/09/08 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!