プロが教えるわが家の防犯対策術!

セルラー→auで提供してきたcdmaOneですが、いまだにユーザーがいるばかりか、KDDIからもサービス終了どころか新規受付終了すらアナウンスがありません。

http://www.kddi.com/corporate/ir/finance/keiyaku …
↑によれば、CDMA 1XとCDMA 1X WINの合計が約2,343万契約に達する中、旧cdmaOneが約740万契約も残っています。
旧cdmaOneもCDMA 1Xのエリアであれば利用は出来るようですが、旧cdmaOneの端末はもう発売されておらず、オークションなどを利用する形になります。
それに、CDMA 1Xに移行してもmova→FOMAとは事情が違い、電波は比較的安定しています。

にもかかわらず、いまだに旧cdmaOneを使い続けるユーザーがいたり、いまだにKDDIが旧cdmaOneのサービス終了や新規受付終了をアナウンスしないのは、なぜでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



>いまだにKDDIが旧cdmaOneのサービス終了や新規受付終了をアナウンスしないのは、なぜでしょうか?

終了する必要が無いからじゃないでしょうか?
auで言う第2世代のPDCは既に終了しています。
これはドコモで言うmovaにあたります。

cdmaOneは現在のCDMA2000方式と同様にCDMA方式です。
第2.5世代と言われています。基本基地局、周波数は同じで
基地局を進化させる形で開始したのがCDMA2000方式なので
cdmaOneも普通に使えるわけです。だからサービス自体を終了する必要が
ありません。ただcdmaOne端末が開発されていないので実質新規加入は無いです。
1999年に2.5G(cdmaone)サービスを開始して7年経過しますが、今では
エリアも電波も安定しているので通信速度とか高機能にこだわらなければ
3G(CDMA1x)に移行する必要は無いって事ではないでしょうか?
バッテリー交換で十分って考え方でしょうね。

>CDMA 1Xに移行してもmova→FOMAとは事情が違い、電波は比較的安定しています。

ドコモと比べる世代が根本的に違います。
cdmaOneはmovaの先を行くCDMA方式3Gの基本となった方式!
CDMA 1Xを開始して即戦力で使えたのはこれが理由です。

movaのサービスを終了できないのは、FOMAにまだまだ不満が多いから
基地局数を増設してもmovaの安定感を得るのは難しく、干渉等を改善
させながら安定感を得るのが先か、mova停波後に800Mhz使用で安定感
を得るかはまだ読めないと思います。

最近は折りたたみ式はスライド式が主流ですが、ストレートが好きな方も
居るかも知れないですし、ストレートの防水端末で人気の名器があるので
機種変もする必要性が無いんじゃないと思います。

新しいもの好きだけじゃない言って事でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ドコモと比べる世代が根本的に違います。
事情が違うとはまさにこのことで、比べる世代が違うmova&FOMAと、既存の施設を流用できるcdmaOneとCDMA 1Xとでは、movaとcdmaOneでも世代も違うにもかかわらず(2Gと2.5G)、cdmaOneはサービス終了どころか新規受付終了もアナウンスされていません。

要するに、CDMA 1Xが即戦力となりながら、cdmaOneのサービス終了がいまだに出来ないのは、なぜかと思い質問しました。

お礼日時:2006/09/10 18:43

>movaの新規受付終了がドコモからアナウンスされない中、ボーダフォンが3G移行にようやく弾みがつき始めた段階で、2Gの新規受付終了をアナウンスすることには、疑問も残ります…



ドコモと比べると考え方が違ってきます。
movaの800Mhzを停波してFOMAの2Ghzに移行させたらmovaユーザーの
不満は爆発でしょうね。
ボーダフォン2Gの1.5Ghzを3Gの2Ghzに移行させても電波特性的には
多少不利にしても基地局が増設すれば不利な電波帯同士、基地局の増設でカバー出来ると思います。

私は『800Mhzの電波帯は宝』だと思います。
各キャリアも望んでいる電波帯ですから。

新しい方式が高性能なのは事実ですが、全ての人が高機能、高速通信を
望んでいると思いますか?電話の基本性能は通話品質です。
その通話品質を犠牲にしてまで高性能機種に変更を望むユーザーが
どれだけいるかですよね?

私は通話品質あっての付属の高機能と考えて居ますのでFOMAは再編後800Mhzを利用出来るようになったFOMAじゃないと魅力は感じません。
現在の2GHz帯と800MHz帯の両方が利用できるデュアルバンド端末、
プラスエリアは「山間部のエリア拡大が中心」とされてます。
例えば関東では奥多摩や秩父の奥、富士山近辺などがエリア。
都市部では既に2GHz帯によるカバーが進んでおり、プラスエリアによる
拡大の恩恵を受けるのは地方が中心となります。
そんな理由も含めてmovaはまだドコモのメインと言っても過言じゃ無いでしょう。
ボーダフォンとは抱えている問題が多少異なると思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>全ての人が高機能、高速通信を望んでいると思いますか?
ボーダフォンの2G新規受付終了やMNPでの2G契約不可は、この点で疑問を感じました。
3G率が50%にもならない中、この決定は高性能を押し付けようとしている気がしますね…

お礼日時:2006/09/13 15:50

補足拝見しました。


ボーダは新規受付終了は新しい3Gってシステムを運営しているので、2Gの新規受付をする必要はもう無いかと思います。逆に同時に運営すると維持費もかかるでしょうから早く2Gを停波したいでしょう。その為に孫社長は3Gの基地局増設をメインに動くでしょうね。現在mova、auと安定感のあるキャリアがある中でボーダの2Gに新規契約ってのも考えにくいと思いますし、ボーダ3Gを使っていて2Gに変更する事は可能なので特に問題は無いかと思います。
来年2Gを停波しますって言われたら大問題でしょうけど・・・
まだ2Gの方が安定感があると思いますから。

ただ、来年は解りませんよ?
movaユーザーがいくらFOMAの基地局が増えても移行しないのは電波の性質上、増設だけでは安定しないからだと思います。
このドコモの問題とボーダはちょっと異なります。
ボーダ2Gは元々1.5GHzで高周波ですので安定感が無いのが不人気の理由ですのでソフトバンクが基地局を増設するって言っているので2Gの満足度は簡単に超せるんじゃないかと思いますが・・・1.5Ghz→2Ghzと比べたら基地局が多い方が安定するのでは無いかと思うのですが・・・

ただ、MNPで3Gのみ可能ってのは自分で自分の首を絞めていると思うんですけどね・・・選択肢を狭めてどうするのか・・・3Gに満足度があればそれで良いのですが・・・

この回答への補足

この質問の回答を拝見していくと、以前した「auは非WINを止める予定は無いのか」と言う質問が、馬鹿げた質問であるように思えてきます。

1Xで無いcdmaOneの74万契約と、ツーカーの200万契約を考えると、非WINの終了などまだ現実的でないことが良く分かりました。

補足日時:2006/09/13 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ボーダフォンもソフトバンクに変わるにあたり、2Gを早く終了させたい気持ちは分かります。ただ、この前2Gの新機種が発表されただけに、2Gの新規受付終了やMNPでの2G契約不可は、3G率が50%を超えるぐらいになってから考えて欲しかったですね…

お礼日時:2006/09/13 15:45

>結局、cdmaOneのサービス終了は、PDCと違って急ぐ必要は無いというわけですね。




違うんですよ・・・私を含めて皆さん説明しているのは終了する必要が無いと言っているんです。
同じ基地局を使っているし、端末も新しいのは出さない
ので、CDMA2000のサービスの中でcdmaOneは使用できてるのです。
cdmaOneユーザーは新しい端末に変更すれば自動的にCDMA2000ですからね。

解りやすく言えばcdmaOneとCDMA2000は同じ仲間ですが、
movaとFOMAは全く違うものだからドコモが両サービスを
するのは負担以外の何者でもないのです。

cdmaOne端末を使用している方が居なくなれば自動的に
cdmaOneの名称も無くなるはずです。

通信速度が一番遅い3Gって考えれば解りやすいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
cdmaOneとCDMA 1Xの関係は、PDCとcdmaOneの関係とは、全く別ですね。

お礼日時:2006/09/11 09:45

研究熱心ですね。



>PDC終了のときとは、何が違うのでしょうか…

基地局がPDCとは異なるために停波するにはユーザーの移行が必要だったからだと思います。
auはPDCユーザーは、一部のCDMA2000 1x端末と無償で交換できるサービスを行いました。エリアも安定していたので拒否する必要もありませんでした。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0302/28/n_aupd …
cdmaOneは基地局も同じ、ユーザーは電話として使うだけなら全く問題ないのですし、au側も邪魔ではないですからね。

ドコモで置き換えると、movaユーザーがFOMAを無償で交換する条件で移行すると思われますか?満足している環境に居る方は良いかも知れませんが、まだまだ不満の多い状態ですし、movaが停波しないとFOMAが安定しないって無限地獄状態ですが、2012年には使用期限がありますから電波帯再編後は安定するのですが、電話をメインで考えている方は利口ならまだまだFOMAに移行する無茶はしないでしょうね。

この回答への補足

質問から大きくそれるネタですが、また問題がでてきました。
ボーダフォンが2008年春でPDCの新規受付を終了することを発表しました。同時に、MNPでソフトバンク(MNP開始より名称変更が先のため)へ転入する場合は、契約を3Gのみとするそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/ …

ボーダフォンの3G率ですが、8月末で約28.4%と、ドコモの約54.4%よりもまだまだ遅れているのが現状です。
しかも、ドコモ内にまだまだmovaが2,000万契約以上も残されており、彼らが電波事情を気にして変えないことを考えると、同じW-CDMAを使うボーダフォンも、ユーザーが同様の問題を抱えていそうです。
よって、ボーダフォンの2Gユーザーが3G端末に無償提供するといわれても、移行しないユーザーもいるかもしれません。

movaの新規受付終了がドコモからアナウンスされない中、ボーダフォンが3G移行にようやく弾みがつき始めた段階で、2Gの新規受付終了をアナウンスすることには、疑問も残ります…

補足日時:2006/09/11 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局、cdmaOneのサービス終了は、PDCと違って急ぐ必要は無いというわけですね。

お礼日時:2006/09/10 18:52

今のところ、cdmaOneでもCDMA1Xのエリアで使えるため、終了する必要がないのではないでしょうか。


KDDIとしては、サービスが充実しているCDMA1XやWINに替えてもらった方がARPUが高まるでしょうから、機種変してもらいたいのはあるでしょう。
しかし、まずはツーカーの契約者206万7900人をauに移行させて、ツーカーのサービスを終了させる方が先決ではないでしょうか。
そうすれば、ツーカーの設備をWIN等の設備に更新して更に品質の高いサービスが提供できるようになります。
また、ツーカーより高いARPUが期待できます。

参考URLは、8月時点の携帯各社の契約者数です。

参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ツーカーはPDCでしたよね。新規受付は終了しましたが、サービス終了日はまだアナウンスされていませんよね…

この状態では、cdmaOneは新規受付終了も難しいのでしょうか…

お礼日時:2006/09/10 18:50

まず一つ訂正を。

cdmaOneの契約数は8月現在約74万件です。また前月比で約2万件純減しています。

さて、質問の件ですが、auが旧サービスを終了するかどうかというのは、まだ利用されている方が74万件「も」いらっしゃるからではないでしょうか。
事情により(旧機種の方が使い勝手が良い、年齢が高い方に多いですが現行機種の機能がよくわからないから等)旧機種(cdmaOne)を利用されている或いは利用せざるをえない方もいらっしゃるわけで、「CDMA 1XまたはWINの方が機能が優れているから」という理由だけで一方的にサービス終了する事は、それらの方を切り捨てるという意味になります。最終的に数万件以下(数千件だったかもしれませんが)まで落ち込んだDoCoMoのPHSサービスとは異なり、74万件もあればまだサービスとして残しておく必要はあるかと思われます。またブランドイメージとして、現行ユーザを切り捨ててまで終了することにメリットがあるとは思えません。
新規契約についても同様、現状では事実上1XまたはWIN端末の契約がほとんどかと思われますが、無理に今すぐ旧機種(cdmaOne)の受付を終了する必要は無いと思います。

>にもかかわらず、いまだに旧cdmaOneを使い続けるユーザーがいたり、

個人的意見、また語弊を恐れずに申し上げますが、私がcdmaOneユーザでしたら「余計なお世話」と言いたくなりますが…。

この回答への補足

でも、PDC終了のときとは、何が違うのでしょうか…
2002年にKDDIはPDCの新規受付終了をアナウンスしましたが、その時点でPDC契約は約158万契約もありました。
当時のauは約1,200万契約でしたので、当時のau契約者の約13%がPDCを持っていたことになります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …

158万契約もありながら、auのPDCは新規受付終了から1年余りで姿を消しました。cdmaOneの74万契約を1X/WINに巻き上げるのは、難しいのでしょうか…

補足日時:2006/09/10 14:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
数字は見間違いでしたね。さてそれはおいといて、それだけあれば、終了は難しいようですね。契約数が50万を切るぐらいにならなければ、新規受付終了さえも難しいのでしょうか…

お礼日時:2006/09/10 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!