プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中高一貫校に通う高校一年です。
私の学校は数学の進度が公立並み、いや公立よりも遅いかもしれません。先生の教え方も遠回りで分かりにくいです。学校の数学が本当に当てにならないので私は中三から塾に通っていて、そこで中学三年で数I・Aを終わらせました。結構私としてはまじめにやったので、ある塾の模試でトップクラスの認定が取れたので4月からそこのクラスに通って数IIBをやっています。
しかしトップクラスのテキストの問題は難しく、またその範囲は学校でやっていません。先生は基本からしっかり丁寧に教えてくださるのですが、基本事項を教えた後にいきなりテキストの難しい発展問題をやります。差が大きいです。まあこれがトップクラスの授業の流れかぁとも思うのですが私はこれで自分の力になっているような気がしません。そこで自分で問題集を買ってきて基本と標準問題を解ける位の学力を付けようとするのですがそうすると予習もしなければならないのでほとんど勉強が数学に時間を取られてしまいます。私は一応文系志望です。けれども国立も視野に入れたいと今は思っています。
私は同じ数IIBをやる、一つレベルが下のクラスにしたほうがいいかなと考えています。けれども親にそんなんじゃ難関大学は狙えないのではないかと言われてしまいました。そうなのでしょうか?そういわれると不安でクラスをかえるのを躊躇っています。確かにトップクラスの先生は本当に大学受験を考えた授業をしてくださいます。(一つ下のレベルの先生も悪くは無いでのですが…。)私は高一のうちは発展をバシバシ解くより基礎を定着させるのが先だと思っています。実際塾の先生もそういっていました。クラスをかえるべきか、または今のクラスのままいくべきか、そこでどうやって授業で習ったものを自分のものにできるかアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

進学校などで、高校入試を終えた後、2年間で3年分をやるような高校の子がよく同じようなことを書いているような気がします。


また、それはひょっとして文理一緒の授業ではないでしょうか?

一辺ざっと最後まで終わらせて、文系なら残りの2年で復習をするというのも悪い手だとは思いません。
しかも、そういう勉強をする子に限って、力が付いていないような気はするが付くようには頑張ってみる子なのです。

思うに、ポイントは文系数学の全課程がいつ終えられるのかだと思います。高一の終わりで全部終えられるのならどっちのクラスでも良いと思います。
数学の場合、むやみに難しいことをやっても力が付くとは限りません。
数学に勉強時間が割かれすぎているようですので、下のクラスにした方が良いでしょう。
また、文系なら今の時点では基礎問題と易しい応用で十分かと。
今年中に全課程が終わるなら、標準問題は来年からやれば十分でしょう。現状でも十分速いですから。

文系なら真っ先に英単語だと思います。(理系でもそうかも)
先にやっつければ後の勉強が非常に効率的になります。
効率的に数をこなせば忘れることもありません。
数学を先にやっつけてみてもあまり意味はないように思います。(十分「先」ですが)

なお、理系でもそんなに数学ができているわけではありません。
早慶理工の学生で、数学を6割解いたのは殆ど居ないのではないかと思います。(東大行っちゃうだろうし~)
確かドラゴン桜でもそんなことを言っていたような。東大理1でボーダー4割って言っていたかな。(未確認)
随分昔の話ではありますが、うちの大学だと5問中1問とか1問半という奴が多かったです。
当然文系なら...、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの回答を読んで自分の勉強時間の配分が間違っているという事が十分分かりました(笑)クラスは下げます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 23:33

 旧帝大に通っています。



>>数学の進度が公立並み、いや公立よりも遅いかもしれません
 まず。ここをはっきりさせたいですね。具体的に何年生の何学期に数IIBが終わるのか。うちの学校では2年の2学期に数IIBを終わらせますが、偏差値60~70までの大学ならかなりの合格者を出しています。文系なら2年生までに終われば上々です。
>>高一のうちは発展をバシバシ解くより基礎を定着させるのが先
 基礎とは土台です。ここがしっかりしなければいくら発展をやっても伸びませんし、逆にしっかりしてれば3年生の1年間で十分伸びます。塾ではクラスを下げて基礎を充実させた方がいいでしょう。塾のシステムにもよりますが、3年生で一番上に戻れば良いのです。

>>自分で問題集を買ってきて基本と標準問題を解ける位の学力を付けようとするのですがそうすると予習もしなければならないのでほとんど勉強が数学に時間を取られてしまいます
 浪人した経験から言うと一つの教科に時間を取られるとまず落ちます。受験科目を万遍無く勉強しなくてはいけません。塾と問題集、両方手を出し両方中途半端に終わるのが一番良くないです。塾に通うならそちらに集中し、あまった時間は英語や苦手科目に当てるべきです。

>>親にそんなんじゃ難関大学は狙えないのではないかと言われてしまいました
 難関大学に合格する人は初めからトップの位置にいるわけじゃありません。偏差値50以下から始まった人も沢山います。中3から大学受験を考えていたのならむしろ早い方です。私なんかは高3の春に偏差値57でした。一浪しましたので、そこから2年で旧帝大に受かったことになります。

 受験勉強はついていけないクラスにしがみつくことではありません。高3冬での合格のために、今必要なことをするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。体験談ということで大変参考になりました。クラスは下げる事に決めました。そこで基礎をしっかり理解して疎かになっている古典に力を注ぎたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/15 23:30

よろしくお願いします。


>先生は基本からしっかり丁寧に教えてくださるのですが、基本事項を教えた後にいきなりテキストの難しい発展問題をやります。自分の力になっているような気がしません。
…自分の力になっているような気がしない、というのが気になります。成績が下がる雰囲気なら、レベルを下げて良いと思います。質問者さんも自分のペースで勉強できたほうが成績が上がるという実感がありますよね!上のクラスが一番良いという考えはしなくていいと思います。

>そこで自分で問題集を買ってきて基本と標準問題を解ける位の学力を付けようとするのですがそうすると予習もしなければならないのでほとんど勉強が数学に時間を取られてしまいます。
…大学入試には他の教科も大切です。数学だけでは大学はいけないので、その勉強方法は改めないといけないと思います。しばらくすれば数学の勉強に慣れて、他の教科の勉強時間ができてくる…というならいいのですが。そうでないならクラスを下げ、他の教科も計画的に勉強していくほうが良いです。

>けれども親にそんなんじゃ難関大学は狙えないのではないかと言われてしまいました。そうなのでしょうか?そういわれると不安でクラスをかえるのを躊躇っています。
…親は質問者さんの勉強を完全に把握していないから心配で尋ねている訳であって、自分に合う勉強方法を毎日続ける事のほうが志望大学合格への近道です。

>クラスをかえるべきか、または今のクラスのままいくべきか、そこでどうやって授業で習ったものを自分のものにできるかアドバイスお願いします。
…クラスを変え、質問者さんにあったレベルで良いと思います。ただ、今は高校1年生なので、高校3年生になるまでに再度上のレベルにいけるよう目標にしても良いと思います。そのレベルにいながら、時間がある時に発展問題を少し解いてみるのも良いと思います。勉強は、自分に合う問題をたくさん解き、流れは質問者さんの述べるとおり「基本→標準→発展」が最善です。
クラスを変えないなら、質問者さん自身が買った数学の標準問題集を無理にしないで他の教科の勉強時間にまわします。塾での数学の授業のみを徹底的に復習(少し予習)にします。

それでは、応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。丁寧に応えてくださってうれしいです。やっぱりクラスは下げる事にしました。自分にあったクラスで上のレベルを目指したいと思います!

お礼日時:2006/09/15 23:28

現在大学生のものです。



クラスは変えた方がいいと思います。あまりにも難易度が合わなければ、モチベーションが低下し、1つ下のランクのクラスの学力すらもキープすることができなくなるかもしれません。自分と同じぐらいの学力かちょっと難しいかな?ぐらいの中で切磋琢磨するのがちょうどいいでしょう。
あなたがどのレベルの大学を目指しているのかは分かりませんが、現段階で、数学を武器にするのでなければ、他の受験生が解ける問題を確実に取るだけでも十分OKだと思います。現在高校1年でまだ明確な進路は決まっていないでしょうから、あまり1つの科目のみに固執するのはよくないと思います。(ただし、国公立を目指すなら数学は捨ててはいけません。)今は、捨て科目を作らずどの教科もまんべんなくそこそこの成績が出るようにしておくべきです。
志望がある程度固まったら、センターや2次の配点を見て、数学の配点が低ければ他の受験生が解ける問題を確実に取るぐらいでもいいでしょうし、数学の配点が高ければ、難しい問題も1、2問取るくらいできるとなおいいと思います。

難関大学=旧帝大ならあまり参考にはならないかもしれませんが、私は旧帝大よりも1つランクが下ぐらいの国立大学に合格しました。もちろん数学は受験科目でしたが、残念ながら偏差値は50ぐらいで推移していました。それでも受かったので(もちろん他の科目で少しづつカバーしました)、数学ばかり頑張らなくてももいいと思います。ただし、文系でも大学の授業の中で数学をツールとして使うことはよくあるので、教科書レベルはマスターしておくべきでしょう。ちなみに経済学で必要な偏微分は大学で習いますし、高校内容の微分が分かれば簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだ高一なので基礎重視でやって他の教科が疎かにならないようがんばります!

お礼日時:2006/09/15 23:26

国立も、例えば一橋や東大京大レベルなら数学も必要ですし、


そもそも文系は数学必要ないという考えも危険です。
数学できないから文系で、経済学部に・・・
経済学部は偏微分とか普通です。
海外なら経済=理系だったりしますしね。

ま、それはおいといて、
どっちでもいいと思います。
高1の間は文系行こうが理系志望だろうが、メインは英数です。
英語と数学をきっちりとやっておけば後々非常に楽になります。

当然基礎をみっちりとやることは重要です。
したがって、いまのうちに頑張って基礎は自分で補って、発展もしっかりやっていくか、
基礎メインで下のクラスで頑張るか、
どちらも十分にありうる選択肢だと思います。

国立狙いで、とくに地歴や英語・国語が得意というわけで無いのなら、
数学に力を入れておくのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はい、クラスは下げる事に決めましたが数学はこれからもがんばっていきたいと思います!!やっぱり基礎が大事ですよね。

お礼日時:2006/09/15 23:24

どのレベルの大学を狙われているのか知りませんが・・・


文系の人で高一でここまで数学に偏って勉強するものなんですか?
私は旧帝大理系ですけど、高一でここまでやりませんでした。
普通に授業を受けて、数IIIBが終わったのは高3になってからです。
高一のときはむしろ世界史や古典の知識を蓄えるのに費やした時間が多かったのですが・・・
数学の力をつけるのはいいことですが、英語も含めて暗記が重要な科目に使う時間は残っていますか?
質問文を読んでいると、数学のみに全力を注いで他はほとんど何もやることができていないように感じます。
それで十分な力がついていればいいですけど、自習で基本と基礎問題をやるのが限界なら、学校の講義を聞いているのとあまり変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、暗記科目は疎かになっています…。返答ありがとうございます。ここの皆さんの回答を読んでクラスを下げる事に決めました。自分は古文が危ないので今から数学のあいた時間を使ってがんばります!!本当にありがとうざいました。

お礼日時:2006/09/15 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!