プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は私立大学の文系学部(文学部など)を受験しようと思っている受験生です。
大学では一般教養というものがあり、そこでは数学などを勉強しなきゃならないと聞いたのですが、なにぶん私は数学や理科が非常に苦手なのでついていけるか少々不安です。
そこでお聞きしたいのですが、数学はIAやIIBぐらいまでは勉強するんでしょうか?理科科目はどのような選択があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

学校によるかもしれませんが、経済などを除いて文学部で理科数学系が必須単位に含まれることはまれだと思います。

まして、私立はセンターすらないのですから、極端にいえば全くやらんでも受けれますし、大抵仮に必要でもまわりも苦手な人が多いですので安心ください。また、自然科学系の単位が必要な場合でも、生物実験(言い方は悪いが、暗記+お絵かき)や自然科学論のような、あまり理系の意味がない授業もあると思いますので問題ないです。貴方が、心理学(日本では文学部)に進学したい場合は、問題かもしれませんがそれ以外は大して問題ないと思います。

ただ、一般教養として考えると、個人的には多少なり数学理科的な知識や考え方を持っていると将来役に立つとは思いますが、それは大学になってから考えれば良いです。

とりあえず受験に必要な科目だけ勉強して、合格後のことは合格後不安なら勉強すれば十分と考えればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど ありがとうございます

お礼日時:2006/09/18 16:10

一般教養科目や専門科目も、卒業に必要な単位数以上に豊富に用意されていますので、絶対、数学や理科の科目を勉強しなければ卒業出来ない・・・ということにはならないと思いますので、安心して下さいね。



一般教養科目は、主に中学~高校1年くらいの範囲の設定になっていますから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思われます。

ちなみに、教員免許を取得する場合は、一般教養科目の中から、「外国語(英語を含む)」・「情報処理」・「体育実技or体育理論」・「日本国憲法概論」の4科目を必ず受けなければならないことになっていますが、これら以外の一般教養科目の指定はありません。
    • good
    • 0

私立大学の文系学部卒です。



私の通った大学では、一般教養もいろいろな科目があり、
その中から選ぶといった形でした。
文系・理系からそれぞれ○単位、というように、
必ず理系の科目を取らないとなりませんでしたが。

しかし、理系科目も、文系学部だからかそれなりに文系向けになってます。
学校によって、また担当教授によって、やることも違います。
数学では、確率統計を中心に考えながらの星占いなどの確率を検討するものや、
いわゆる高校でやるような三角関数を学ぶもの
(でも、三角関数の考え方や使われ方を学ぶ数学史みたいなものだったらしい)、
理科では実験室で薬品類をまぜて人工甘味料を作ったり
生物学では動物ごとの生態について学んだり。
「高校でもこういう理科や数学だったら、面白かったのに!」
といった内容が多かったです。
テレビの雑学バラエティのような感じ、でしたね。
    • good
    • 0

こればっかりは、大学や学科によって差があります。



私の学科は卒業までに専門科目の必須科目と選択科目の単位、そして分野は関係なしに共通科目(一般教養)単位を総合して124単位とればいいです。つまりは、理系科目は取らずとも卒業できます。

しかし他の学科では共通科目の中でも「体育」「外国語」「自然科学」など分野による必須単位があります。あと教職課程を取ると、同様に分野による必須単位があります。この場合は理系科目の履修が義務付けられるかもしれません。

大学や学科、さらには資格課程によって、理系科目の履修が義務づけられるかが変わってきます。
    • good
    • 0

私立文系の大学生です。


(数学IA・・・どころか因数分解もあやしいです(汗)

一般教養は必修ではないので、
私は文系教科しか選択していません。
 その科目の中でたま~~に数学っぽい内容のものとかがありますが、基本的には理科科目はやりません。

やりたい方だけ選択すればよいのだと思います^^
    • good
    • 0

希望すれば別ですが、一般的には、文科系では数学の一般教養をとらなくても進級に必要な単位は取得できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2006/09/18 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!