アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学生で、家庭教師のアルバイトをやっています。

今回、新たに一人教えて欲しい、という希望がありまして、とりあえず面談だけしてきました。

生徒は中学三年生、高校受験を控えていて、この前の定期テストでは、5教科の平均点が、百点満点中18点だったそうです。そして勉強は大嫌い。このままでは高校受験が危ぶまれ、さらに高校も卒業できるのか、目指す大学がかなり限られるのではないか、といったことが危惧されます。
その成績に常々危機感を感じている親御さんから頼まれたのですが、生徒本人は家庭教師を嫌がっています。

私は生徒が勉強するしないは生徒の自由意志によって選択すべきと考えています。その理由は勉強するのは生徒本人ですし、勉強するしないで影響が出るのは、生徒の人生だからです。言い換えれば、ほぼ全て生徒本人が責任を取ることになるからです。自分で責任を取る限りにおいて、人は自分にとって不利な行動をとる権利があり、他人が勉強を強制する権利は無いと考えています。

ただし、勉強するしないで人生にどのような影響がでるのか中学3年生ではよく知らないでしょうから、私や親御さんの知る限りで、勉強するしないで人生にどのような影響が出るのか情報を与えた上で、生徒に勉強するかどうか聞いてみました。そうしたところ、やはり勉強するのは嫌だそうです

私は生徒の勉強しないという自由意志を尊重しようと思うのですが、親御さんは生徒の今後が心配だから、なだめすかして勉強させてくれ、と主張していました。

私は、生徒の自由意思に反して勉強させるべきなのでしょうか?

生徒が勉強しないで、仮に留年したりした場合には、親に金銭的・精神苦痛を与えるので生徒本人の責任だけではすまない、あるいは中学三年生は判断力が大人よりあきらかに劣っているので親が子供に代わって判断する権利を持つなど、多様な意見をお待ちしています。

A 回答 (8件)

学力がそっくりの中3児がおります。

で、ええと、なんで、勉強を教えるか否かの話になってるのかなあ。もっと根本的なところを見る必要があるのではないでしょうか。

その生徒さんが勉強をしたくないのは分かりました。そして、成績が悪くても中学を卒業できるのは知っています。さて、中学を出てから、その生徒さんは、どうするつもりなのでしょう? 親御さんは、勉強してもらわないと困ると思っておられるようなので、当然、学生をやらないなら、家を追い出され、自分で稼ぎながら家事をして生きていくわけですよね。それを分かった上で、勉強したくないということですか?

では、そうだとしましょう。そうだとして、家庭教師を断るのは簡単です。では、引き受けたとしましょう。どうやって勉強を教えるのでしょう? 「この問題を解いてみて」「じゃあ、私が教科書を読むから聞いていて」と言ったとして、解くでしょうか、聞くでしょうか? 答えは「ノー」ですね。であれば、どうすればいいか、2時間なら2時間を費やして、何かを生徒さんに「学ばせる」ことができなければ、あなたは職務怠慢ですね。さて、どうしよう。

ここから先は、家庭教師ではない私には答えられません。ですが、素人判断の案として、たとえば人生について語り合ったり、中学を出てからの生活について話し合ったりしてはどうかなと思います。アパートの探し方や契約の仕方を教えてあげてもいいと思います。そうした中から「やはり勉強が必要だ」と感じるようになるかもしれないし、「やはり勉強はしないが、親に迷惑をかけずに稼ごう。そのために学校以外の特定な勉強をしよう」と心を新たにするかもしれません。どちらに転んでも、親は納得しなければなりません。義務教育は中学で終わりなのですから。

もちろん、これは親に伝えたうえで家庭教師を引き受けます。「引き受けても、すぐには学校の勉強に応じないだろうから、勉強と人生のかかわりについて、まず教えることにします」と。そして、当然、これには、中学卒業まで、紙の上での勉強には至らないというリスクを伴います。もしかしたら、大学生のあなたの手には負えないかもしれません。ただし、どのみち、このまま「勉強するのはイヤだ」止まりでは、高校に進学したところで中退は目に見えています。

ちなみに、我が子も家庭教師はどうしても付けたがりません。ただし、勉強はするべきだと思っているようで、どこで聞きかじってきたのか、本人曰く、「ニートになって親に迷惑かけたくないから」だそうです。そして、最近になって、ようやく、私になら勉強について質問できるようになりました。

これを機に、かねてから知人に勧められていたベテラン塾講師と私が面談したところ、講師は「そういうお子さんなら、急に連れてくるのは、やはりよくないので、このまましばらくは、お母さんが勉強をみてあげてほしい。本人がその気になれば、いくらでも塾で協力する」とおっしゃいました。とはいえ、私も科目によっては中学生以下の学力なので、あの手この手で自分自身が勉強しながら、その内容を子供に伝えています。

親自身が家庭教師となるという選択肢も含めて、もう一度、親御さんと話し合われてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>家を追い出され、自分で稼ぎながら家事をして生きていくわけですよね。
確かに生徒が家にいる権利はないとは思いますが、実際には家に居続けることに成るのではないかと思います。
生徒の家庭は資産家なので、親が子を甘やかすことは経済的には簡単に出来る状況なのです。

>答えは「ノー」ですね。
それはまだわかりません。

>2時間なら2時間を費やして、何かを生徒さんに「学ばせる」ことができなければ、あなたは職務怠慢ですね。
全く以って、其の通りです。

>人生について語り合ったり、中学を出てからの生活について話し合ったりしてはどうかなと思います。アパートの探し方や契約の仕方を教えてあげてもいいと思います。
生徒の為を思うのであれば、おそらくそうすべきなのでしょう。しかし申し訳ないのですが、見ず知らずの生徒のために、そこまでするほど善人ではないのです。

>このまま「勉強するのはイヤだ」止まりでは、高校に進学したところで中退は目に見えています。
そうですね。

>ニートになって親に迷惑かけたくないから
息子さんご自分でそう考えたのですね。

>親自身が家庭教師となるという選択肢
生徒が親になら教わることができるのかはわかりませんが、新しい選択肢として歓迎いたします。

お礼日時:2006/09/19 19:08

ビジネスと割り切って、誠心誠意取り組むか、きっぱりとお断りすべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

其のとおりですね。

お礼日時:2006/09/19 18:55

>私は生徒の勉強しないという自由意志を尊重しようと思うのです



それは家庭教師がいうべき言葉ではありません。明確に契約違反ですから。

つまるところあなたの考え方の是非はともかく、そういう考え方ならば契約は不可能ですから、ことわるのが当然です。

大体生徒の自由意思って言いますが、多分何も考えていないだけでしょう。そういうのは自由意思ではなく単に流されているだけです。
問題は強制する権利などではなく、生徒に納得させられない、ということにあります。権限や権利というより結局勉強させることが出来ない、という事実をこそ見るべきです。出来ないのだから(必ずしもあなたの能力や姿勢が原因とは限りませんが)仕事にすることは出来ない、というものでしょう。それでお金を取ったらたしかに問題です。
自由意思の尊重などというきれい事を言ってはいけません。できない、という事実がすべてです。(出来ないことが悪い、というわけではありませんが。どうやっても勉強させられない子はいます。原因も怠け癖から家庭内問題、わがまま、不本意、障害、といろいろです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>それは家庭教師がいうべき言葉ではありません。明確に契約違反ですから。
そういう考え方ならば契約は不可能ですから、ことわるのが当然です。

仰る通りです。私が考えを変えるか、断るかの選択肢しかありません。

>結局勉強させることが出来ない、という事実
勉強させることが出来ないかどうかは、自分自身やってみなければわかりません。ただ生徒と普通の会話をすることはできたので、生徒の意思を無視すれば、出来るとは思います。ただし、やりたくない事をやらせるわけですので、教える効率は悪くなるとは思いますが。

お礼日時:2006/09/19 18:55

> 私は生徒が怠ける自由もあるか否か悩んでいます。



 ありません。それは、自由というものを履き違えた捉え方です。

 人は、子供だろうと大人だろうと怠ける自由があるから怠けるのではなく、単に後先考えず怠けたいから怠けるのです。ここで明確に定義しておきますが、「怠ける」とはすべき責務があるのに放棄して時間を過ごすことを指しています。契約に基づいて休みをとってぐーたら過ごすのまでは、指していませんので、ご注意。
 そして子供の責務の一つは、社会人になるまでに社会の一員として生計を立てられるようになるべく備えることです。技能でも学問でも。

> 私が断ろうと考えているのは、私に生徒に勉強を強要する
> 権限がなく、勉強を強要するのは越権行為ではないかとか
> と悩んでいるからです。

 ここも、同種のはき違えをしています。

 権限の話をするのなら、話は簡単です。家庭教師を勤めるという契約をする以上、あなたは勉強を強制する権限を親から委譲されます。まさか、一定時間一緒に過ごせばそれでバイト代が入ると思っていませんか? もしそうだとしたら、ビジネスというものを甘く見ています。そこに権限の問題は、ありません。
 むろん仕事のアウトプットは成績を上げることでしょうが、その手段として当人が勉強するというプロセスは必須ですし、従って必須のプロセスを踏ませる(=勉強させる)ことを強制的にでもやらせるのはむしろあなたの責務です。

 ただ、「生徒本人が希望していました」という幸せなパターンでこれまできていたようですし、こんな履き違えをしてまで対決することを避けようとしていることから見ると、強制のスキルをあなたは持っていないのでしょうね。この場合、現状あなたにはその生徒を教えるには能力が足り無いということです。

 実のところ、その辺のスキルを磨くいいチャンスではあるので、あなたが今後人と接する仕事をする気が多少でもあるのなら、練習台にして自らの糧にすることをお勧めします。この場合、うまくいってもいかなくても、少なくともあなたの修行になります。
 それが嫌なら、スキルが無いので辞めますと言って、断るしかないでしょうね。ずるずる進めても、あなたの修行にもなりませんし、誰も幸せになりません。敢えて言えば、あなたにバイト代が入るくらいですね。ただ、やらずぼったくりのバイト代を貰って、あなたは忸怩たる気持ちになるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

>子供の責務の一つは、社会人になるまでに社会の一員として生計を立てられるようになるべく備えることです。
回答者さまがそうお考えなのは理解しました。しかし、それはどこかの法規に明文化されていますか?私は法律には詳しくないので、もしご存知なら教えてください。
仮に明文化されていないなら、それは回答者さま個人の意見であり、それを根拠に他人になにかを強制することはできません。
仮に「子どもが(中略)備える責務」が明文化されていて、国民に強制力を持っているなら、生徒は其の責務に反しているので、勉強しない自由は認められません。ただ、勉強するしないは択一ではなく程度の問題でもありますが。

>あなたは勉強を強制する権限を親から委譲されます。
その論理の前提として、親が子どもに勉強を強制する権限があるということが必要です。其の権限がどこかの法規に明文化されているなら、教えてください。後は、上記の文章と論理は同じですから、理解できますね。

>むろん仕事のアウトプットは成績を上げることでしょうが
残念ですが、親御さんはそれだけを望んでいるわけではありません。それより勉強を好きになることのほうがお望みのようです。
私は様々な塾業界を就活で研究しましたが、そこでは成績を上げることは塾の役割の一つでしかありません。成績だけに特化した塾もありましたが、そうでないのもあります。

>スキルが無いので辞めますと言って
私にスキルがないのは回答者様の根拠ない推測に過ぎません。根拠ない推測を前提とした議論はおやめください。

お礼日時:2006/09/19 18:47

そのお子さんはどのくらいの時期から勉強がニガテ、に


なってしまったんでしょうか。小学校の低学年の時から
そういう状態でしたら、LDの可能性も考えられますが。。。
横道に逸れた回答かもしれませんが、こういう見方も
あるということでご理解いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新しい視点を提供して頂いたものと理解します。確かに考えても見ませんでした。

いつから苦手だったのか、詳しい話は聞いていないので、また今度聞いてみるとします。そしてあまりに早期から勉強が苦手だった場合には、回答者様の助言を考慮してみます。

お礼日時:2006/09/17 02:03

 私もかつて家庭教師のバイトをよくしていた大学生だったことがあり、全く勉強したがらないガキを持ったこともあります。

そのときにどうしたか、結果はどうだったかはさておき、あなたは本当に「自由意志」という言葉の意味を理解していますか?
 具体的には、勉強をしないで、その中学生は何をしたいのか、意思を持っているのかということです。

 もし「何をしたい」を持っていないのであれば、勉強をしないことを自由意志とは呼びません。怠け心と呼びます。この場合、あなたは単に相手の怠け心に阿っているに過ぎません。
 そもそも頭の悪いガキは勉強をしたがらないものです。そういうガキを強圧的に押さえこんで勉強させるにしろおだててすかして勉強させるにしろ、結果として勉強するという所まで持っていくのが、ガキの家庭教師の仕事だと思いましょう。あなたの「自由意志を尊重」というのは、その対決から逃げようとする姿勢でしかありません。

 むろん、その対決が割りに合わないと思うのなら、逃げるのもあなたの自由です。ここで一つ考えて欲しいのですが、この自由は、「自由意志」の発露と言えますか、言えませんか?


 もし、「何をしたい」を持っているのなら、それで生計を立てるまで行くためのプランを考えさせましょう。少なくとも、高校卒業までのカリキュラム程度の期間と精度で。
 大抵は、そこまで精緻な計画を立てるくらいなら高校に行ったほうがマシだという結果になります。実際、高校に行くのならそのプランニングは高校がやってくれるわけですしね。普通はレールに乗って走る方がはるかに楽なのです。
 が、それでも「何をしたい」を選ぶなら、それこそまさに「自由意志」というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>勉強をしないで、その中学生は何をしたいのか、
まず、事実として、その生徒は勉強をしないで、それ以外の何かをしたいということは言いませんでした。私が将来の夢とか目標があるかを聞いても、言葉を濁していました。本当に目標がないのか、信頼関係が築けていないだけなのかは判断できませんが、少なくとも目標を持っているという根拠はありません。

回答者様のようなご意見があることは理解しました。其の上で明確になった問題点として、私は生徒が怠ける自由もあるか否か悩んでいます。怠けた結果によって不幸になるのも生徒なので、他人が口を出してよいのかわからないのです。

私がこれまで受け持った生徒は、勉強嫌いの生徒は何人か居ましたが、それでも何かしらの理由で、「つらい勉強」を我慢して家庭教師を付けることを、生徒本人が希望していました。小学生から高校生全員です。

したがって、生徒が勉強にあまり不快感を感じずにすむように努力はしますが、あくまで生徒の希望に基づいて教えていました。

>その対決が割りに合わないと思うのなら
私が断ろうと考えているのは、私に生徒に勉強を強要する権限がなく、勉強を強要するのは越権行為ではないかとかと悩んでいるからです。現実問題として無理やり勉強させるのは面倒くさいかもしれません。(経験したことが無いので判断できないのです。)しかし、それは別の問題です。

>大抵は、そこまで精緻な計画を立てるくらいなら高校に行ったほうがマシだという結果になります。実際、高校に行くのならそのプランニングは高校がやってくれるわけですしね。普通はレールに乗って走る方がはるかに楽なのです。
これに同意します。

お礼日時:2006/09/17 01:21

とりあえず、日本で生活する上で、大人であろうとも「個人主義」を貫くのは極めて難しいと申しておきます。



親御さんは、「『世間』の厳しさ」が骨身にしみているから、貴方を通じて説得させようとしているのでしょう。

ですが、「『世間』とは何か?」を子供に対して明確に説明できる人は殆どいないでしょうから、このような問題が生まれるのだと思います。

貴方を含めた大人たちが「『世間』の厳しさ」を、どうやって子供に対して理解させるかが課題ではないでしょうか。

http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2379276
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

URLは後でゆっくり読みますが、仰るような面も確かにあると思います。

「世間の厳しさ」ですか。なにぶん私自身まだ大学生に過ぎないもので、親御さんほどには理解していないと思いますが、確かに子供に説明するのは難しそうですね。

生徒に中卒で働いた際のデメリットや、大学を出るメリットを、多少は話したのですが、生徒が実感として理解していない可能性は十分考えられます。

お礼日時:2006/09/17 00:17

>自分で責任を取る限りにおいて、人は自分にとって不利な行動をとる権利があり、他人が勉強を強制する権利は無いと考えています。



それはあなたの考えであって、今回判断するのはその生徒と保護者です。

>中学三年生は判断力が大人よりあきらかに劣っているので親が子供に代わって判断する権利を持つなど、多様な意見をお待ちしています。

中学3年生に限らず、保護者が責任を持たなければならない未成年者は全て保護者が判断すべきです。

家庭教師をすることと他人の人生や生き方に関与することは別問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>それはあなたの考えであって、今回判断するのはその生徒と保護者です。

其の通りです。生徒に勉強を強要するか否かは生徒と親御さんが決めるべきですが、私には家庭教師を引き受けるか否かを選択する自由があり、選択しなければなりません。

私が断っても親御さんが別の家庭教師を見つければ私の関与すべき問題ではなくなるのですが、親御さんにそう提案したところ、生徒を見捨てるのか、といわれまして、悩んでいるのです。

>中学3年生に限らず、保護者が責任を持たなければならない未成年者は全て保護者が判断すべきです。

なるほど、19歳の社会人であっても、保護者は子供のことを全て判断すべきである、というご意見ですね。

>家庭教師をすることと他人の人生や生き方に関与することは別問題です。
家庭教師は勉強だけを教える機能を果たせばよい、というご意見でしょうか。しかし経験上、家庭教師として長時間生徒に接していると、多少なりとも人生に関与してしまいがちなものなのです。
とはいえ回答者さまのようなご意見があることも認識いたしました。

お礼日時:2006/09/17 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!