プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本神話について調べようと思い 「 天照大神 発祥の地 」 と入力したら、何件か該当しました。
その内の、高天原で有名な宮崎県北部の高千穂町周辺の案内など、神社の宮司さんが作られたページ
を見ました。

その記事によると、高千穂町周辺など日本神話の発祥の地が、大昔は “ 知呆郷 “ と呼ばれていたそうです。
この名前の由来に関心を持ったので、サイトで調べるのですが資料が有りません。
個人的には、この地方は何かシャーマニズムに関係した土地柄なのかと思っています。
また大昔のその地名は、多くのシャーマン達がそこに住んでいて、シャーマンの精神性を表すような表現ではないかと、
勝手に思っているのですが、どうなんでしょうか。

この記事が書かれたサイトは一回見たきりで、再度そこを調べるのですがこのサイトが消えてしまっていて、
直接問い合わせることが出来ません。

A 回答 (4件)

高千穂の千穂の音はチホ、知呆郷の知呆の音もチホでしょう。

元々チホという和語があって、それを漢字で表記するときにどの字をあてるかは当時の記録者の立場によるでしょう。ヒミコは、意味的には日御子か日巫女なのでしょうが、当時の中国の記録者はバカにして卑弥呼と表記してました。
高千穂地方をどう評価している人が記録したかによって、千穂としたり知呆としたり。
逆に言えば、そのことによって高千穂地方の歴史的な位置づけの変化を類推することが出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂きありがとうございます。 図書館で調べたら " 知呆 " ではなく、 " 知保 " でした。
初めに見たサイトが消えているので、私が見間違えたのか、サイトの記載者が書き間違えたのか、
それとも事実なのかは、今のところ分かりません。

ただ、知保という地名も別の名前が変化しているようなので、そのように表現された理由には興味を持ちます。

知保郷 → http://www.takachiho88.net/government/edo.html
知保郷 → http://www.komisen.net/asuka-e.htm

お礼日時:2006/09/22 07:51

日本の文字がないころの古代なら当て字でしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂きありがとうございます。 図書館で調べたら " 知呆 " ではなく、 " 知保 " でした。
初めに見たサイトが消えているので、私が見間違えたのか、サイトの記載者が書き間違えたのか、
それとも事実なのかは、今のところ分かりません。

ただ、知保という地名も別の名前が変化しているようなので、そのように表現された理由には興味を持ちます。

お礼日時:2006/09/22 07:52

大昔の地名なら、漢字は、あてにならないのでは・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂きありがとうございます。 図書館で調べたら " 知呆 " ではなく、 " 知保 " でした。
初めに見たサイトが消えているので、私が見間違えたのか、サイトの記載者が書き間違えたのか、
それとも事実なのかは、今のところ分かりません。

ただ、知保という地名も別の名前が変化しているようなので、そのように表現された理由には興味を持ちます。

お礼日時:2006/09/22 07:50

大昔からそう呼ばれているのなら、やまとことばのはずですね。


知呆郷は訓読みでどう読むのでしょう?
ちょっと胡散臭い感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂きありがとうございます。 図書館で調べたら " 知呆 " ではなく、 " 知保 " でした。
初めに見たサイトが消えているので、私が見間違えたのか、サイトの記載者が書き間違えたのか、
それとも事実なのかは、今のところ分かりません。

ただ、知保という地名も別の名前が変化しているようなので、そのように表現された理由には興味を持ちます。

知保郷 → http://www.takachiho88.net/government/edo.html
知保郷 → http://www.komisen.net/asuka-e.htm

お礼日時:2006/09/22 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!