アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、高校1年で5円玉の外径・内径・厚さを測定し、それについてレポートを書いています。
30人ほどで同じ測定をし、おのおのの測定結果が書かれた資料が配られ、それについても考察をせよ、と指示がありました。
具体的にどのような考察をすべきなのでしょうか。
実験の課題は「測定による誤差の生じ方と処理を習得する」です。
友人は「正規分布曲線(ガウスの確率曲線)」を描いてみるといっていました。
また、教科書に相対誤差幅というものが載っていたのですが、これは求めた後にどのように文章に表せばいいのでしょうか。ただ単に「相対誤差幅は~%である。」と記せばいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

それを考えるのが勉強ですよ~(^_^;;


別に高校生の授業なんですから間違えたって見当違いだっていいじゃないですか。
それよりも自分でその測定結果を見て感じたこと、考えたことを
しっかりと言葉にしてレポートにまとめることの方が重要だと思います。

ちなみに「相対誤差幅は~%である。」と書いただけでは
考察とは言えません。その結果からどのような傾向が見られるか、
なぜ誤差が生じるのか、などについて自分で考えたことを書くのが考察です。

レポート頑張ってください。

この回答への補足

補足の質問なんですが、
相対誤差というのは、偶然誤差ではないときでも求めるべきなのですか?

補足日時:2006/09/24 00:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅く回答ありがとうございました。

そ…そんな軽く言わないでくださいよ…
「間違えた」ら「見当違い」ではなく「留級」が待っています(涙

少し考えてみます。

お礼日時:2006/09/24 00:49

軽く言ってしまって、失礼しましたm(_ _;)m



先生からそれを使えと言われているとか、それに関連した
レポートを書くことになっているのであれば使わなければ
いけないと思いますが、そうでないなら自分の考察に応じて
使うかどうかは決める事だと思いますよ。

参考になるかは分かりませんが、
5円玉ということですから、どのくらいの大きさで作成されるかと
いうのは決まっているはずです。
なので、本来作られているべき大きさと実際に計ったときの
大きさが違ったとして、そこにはどれだけの差があるのか、
なぜ大きさが変わってくるのかなどの考察をしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐだぐだやっていたら完成してしまいました。
忠告ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/24 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!