プロが教えるわが家の防犯対策術!

趣味で茶香炉を作っていますが使い方で疑問が生じています。
お茶の葉を入れてろうそくに火を付けると最初のうちはお茶のいい香りがするのですが次第に焦げてきて焦げ臭い、いやな臭いに変わってしまいます。ろうそくは茶香炉専用のカメヤマの製品ですので問題はないと思います。後考えられる原因は炎と茶葉を入れてある皿の距離の問題か、皿の厚み問題と思っています。単純に使用方法が間違っているのかもしれませんが、販売されている製品はそこまで気を遣って作っているとは思えませんが・・・。どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

No2で回答しましたyonamineです。


ワット数は40ワット、電球は白熱電球、皿までの距離(ランプの頂点から茶網までの距離)約1.5cmでした。
茶葉をのせる部分は、ステンレスの茶網になってましてランプの熱(光)が茶葉全体に行き渡り、網目があるおかげで上部に向かって空気の流れが発生し、香りを拡散しているようです(私は茶葉をドーナツ状に盛ってます。※中心に上に抜ける空気の通り穴ができるように)
私は使用したことはありませんが、茶葉を載せる部分が陶器の「皿」の場合(空気の通り道がないタイプ)は皿の熱が茶葉の下の部分にのみ当たり、茶葉全体を温めづらい状態(=香りを拡散しない)を作っているように思います。アロマオイルを温める分には良いのでしょうが、茶葉をのせて香りを楽しむのにはお皿のタイプは向いていないと思います。
あくまで素人考えですので、参考ぐらいにして頂ければと思います。

検索したところ、同じタイプの茶香炉が売られていましたのでURLを記載しておきます。

参考URL:http://www.kanekoen-jp.com/cgis/goodslist.cgi?mo …

この回答への補足

ありがとうございます。私は皿を使用していたのでやはり熱の伝わり方が弱かったのですね。陶芸をやっている以上あくまでも陶器で作りたいので回答していただいたことをヒントに皿の形状などを工夫してみたいと思います。

補足日時:2006/10/28 09:04
    • good
    • 0

私もさんざん悩み、色々試行錯誤しました。

煎茶やくき茶を使った場合、最初はよい香りがしても、時間が経つにつれ焦げ臭くなったりするんですよね(笑)じつは茶香炉に使う茶葉は「ほうじ茶」が最適なんです。だまされたと思って一度試してみてください。近所のお茶屋さんから聞いて、試したところ抜群に良い結果でした(お茶屋さんも売っているお茶すべてで試したそうです)ティースプーン2杯程度で、部屋中お茶の良い香りが広がり、それが長時間香りが変わらず持続します。ちなみに我が家の玄関では、電気式の茶香炉を使っています。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。早速ほうじ茶を買ってやってみたいと思います。ところで私も電気式も作ったのですが電球を60Wにしてお皿になるべく近づけないと香りがしないのですがyonamineさんのはどんな感じですか。良ければワット数と電球と皿までの距離を教えてください。

補足日時:2006/10/27 15:04
    • good
    • 3

私も茶香炉 作っています。


すぐに焦げてきてしまうようなら、おっしゃるように皿が低いようですね。

最初温まるまで時間が掛かりますが、すこし遠過ぎるかなというくらいのほうが、使いやすいと思います。
どちらにしても時々上下を入れ替えるように混ぜてあげることが必要になると思います。

上の皿を深く大きめにボウル状に作って、ロウソクの位置を真ん中にしたり端にしたりして温度調節をする物もつくりましたが、
ちょうどいい場所を見つけると、長時間混ぜなくても香りを長持ちさせることができました。

今はあまり見なくなりましたが、以前は町のお茶屋さんからお茶を焙じるいいかおりがしていたものです。
見ると釜のようなものが炭火の上でゆっくり回っていてほうじ茶を作っていました。
やはり焦げないようにかき混ぜるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり試作を繰り返してちょうどいい高さを探し出すほか無いようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!