アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りなのですが、着物の半衿をつけるのを和裁屋さんに頼む方おられますか。
今長襦袢についている半衿が黄ばんでいるのでやりかえなければならないと思います。
半衿がバイアステープみたいにしっかり折り目がついていればまだそのとおり縫えますが、何の折り目もついていないのっぺりした布を長襦袢に縫い付けるのは私の裁縫の腕じゃ難しそうです。
面倒くさがり屋だと思われても予算が許せば和裁屋にお願いしようかと思っています。
頼んだことがある方、ご自分でされる方、頼むのもありだと思われる方、頼むなんてと思われる方、お声を聞かせてください。

A 回答 (2件)

お裁縫が苦手とはいえ、半襟は並縫いだけでもつけられます。

一度、挑戦されてはいかがでしょうか。
ネットでも「半襟のつけ方」で検索すれば、質問者さんにあった簡単なつけ方が見つけられると思います。
私の意見としては、半襟の付け替えだけをいちいち和裁屋さんに頼むのはかえって面倒くさい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご回答を拝見してやっぱり自分でつけようかなーと思ってきました。
最初は自分でつけたんです。
5年以上前のことなのでよく覚えていませんが、そのときは半衿に折り目が付いていたような気がして今回つけかえようとしたら折り目がないようなので「できるかな~」と思っていました。
習った着付け教室が半衿の付け方を写真入りでHP上に載せているのでそれを参考に自分でまずはチャレンジしてみたいと思います。

お礼日時:2006/09/25 11:54

まあ和裁士さんにとって半襟つけなどは手間のうちではないでしょうから相談できる店が近くにあるなら持ち込んでみるのも有りだと思いますが…。


NO.1さんのおっしゃるようにいちいち持ち込むのも面倒な気がしますね。
それに正直「半襟つけくらい自分でやればいいのに…」と思われても仕方ないと思います。
初心者のうちは仕方ないとしてもコツというほどの事もなくつけられますので時間のある時に挑戦してみてはいかがでしょうか。

芯つきで形ができている半襟なども売られていますが、私はかえって一枚のただの布の方が付けやすいと思います。
・半襟の中心と長襦袢の衿の中心を合わせる。
・肩山のカーブに添って衿の内側は吊らせるように、外側はゆとりと持たせて待ち針を打つ。
・肩山の手前10cmくらいから中心を通って反対の肩山の10cm先までくらいの範囲は細かく、それ以外は大雑把なぐし縫いなどでかまいません。
この3つがポイントになるのですがこれさえ押さえればどんな縫い方をしても大丈夫なものです。
半襟がねじれたりよれたりしないよう最初にしっかりと衿に添わせて待ち針を打ってください。

わかりにくいでしょうから本やネットでわかりやすい物を見て参考にしてください。
後ろ衿の部分さえきちんと縫ってあればあとは見えないので大雑把でいいんですよ。
家庭科の授業を受けた人なら縫えますから。
あ、糸は手縫い用の絹糸か化繊糸、針は絹針をご使用くださいね。

この回答への補足

No1,No2の方にご報告します。
半衿つけました。
これで真っ白い半衿で着物が着れます。
ありがとうございました。

補足日時:2006/09/25 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No.1さんのお礼にお書きしたように自分でつけてみようかなという気持ちになってきました。
やり方の説明を書いてくださってありがとうございます。
>後ろ衿の部分さえきちんと縫ってあればあとは見えないので大雑把でいいんですよ。

この言葉が背中を押してくれました。
チャレンジしてみます。

お礼日時:2006/09/25 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!