プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

相変わらず、なかなか上達しません。
昨夜、柴田亜衣選手の番組を観ていた(彼女は日に17Km泳ぐそうですね)のですが、泳ぐときに柴田選手の背中は一般選手のそれより浮いている(水上に出ている)という指摘がありました。

”上半身が揚がる=抵抗が増える=沈む”、が一般的な考えだと思うのですが、そうでないのは何か秘密があるのでしょうか?
(S字ストロークの浮力と何か関係ありますか?)

そういえば、通っているプールで一緒になる泳ぎの速いオジサマ(25M25秒を1kmくらい泳ぐ、当面のライバル)の背中も、かなり浮いているように見えます。

かく言う、溺れに近い私は、できるだけストーリームラインを保持して水の抵抗を軽減しようと、意識としては前傾を心がけているのですが・・・・

だれか助けてください!!

A 回答 (5件)

私も高校時代、ブレストがメインでしたが


それでも毎日10kmくらい泳いでいたことを思い出しました。

> ”上半身が揚がる=抵抗が増える=沈む”、が一般的な考え
逆ですね。
空気より水の方が重いので、空中より水中の方が抵抗が大きくなります。
泳法にもよりますが、クロールなどですと最近の言説では
一般人が水中を這うように泳ぐのに対し、天才は水面を飛ぶように泳ぐそうです。
本当か嘘か知りませんが、最近はクロール(這う)ではなく、フライ(飛ぶ)と呼ぶのだと
漫画にありました。

ここで間違えて欲しくないのは
> 泳ぐときに柴田選手の背中は一般選手のそれより浮いている
というのが、上半身だけが浮いているのではない、ということです。
無理に上半身だけを上げようとすると、結局ストリームラインが崩れ
結果、効率の悪い泳ぎになります。
柴田選手は「天才的なストリームラインが出来ているので
推進力を得ることで全身が浮いている」のだと考えて下さい。
何でこんなことが出来るのか?はよく分かりませんが、恐らく
●浮力の得方が上手い。浮力を最大限使って効率よく泳いでいる。
●肺活量が大きい。肺に空気を沢山確保できるので上半身が浮きやすい。
ということではないかと思います。
柴田選手以前の女子自由形200mの日本記録保持者は千葉すずさんだったと思うのですが
彼女は水のキャッチが天才的だったとよく言われました。
多分、S字ストロークを推進力に換える力は千葉さんの方が上だったんじゃないか?

何か余計な話をしているようですが
大事なのは「その人に合った泳ぎがある」ということで
こればかりは泳ぎ込んで探すしかないと思うんです。
ただ、無理に浮こうとしたり、前傾しようとするべきではないと思うのですね。
大事なのは
●水の抵抗を最大限抑える
●浮力を最大限活用する
●無駄な力を使わず、必要な筋肉だけ動かして効率よく進む
といったことです。
キレイなストリームラインを心掛けて、結果として前傾気味になるのはイイのですが
前傾が目的になっちゃうのはよくありません。
意識はそこ(前傾姿勢)に集中させるのではなく
●水の流れを感じること
●無駄な筋肉を使わず、必要な筋肉だけで及ぶこと
に集中させる感じの方がイイんです。

余談ですが、私が競泳をやっていたのは高校までで
社会人になってからはフィットネスとしての水泳と
あとはダイビングを始めました。
ダイビングって、肺を膨らませたり萎ませたりする行為だけで
潜行したり上昇したりするんですよ。
無駄に呼吸をすると酸素ボンベの酸素を消費しちゃうんで
呼吸を最小限に抑えるため、必要な筋肉しか動かしません。
最小限の筋繊維で進み、肺だけで深度をコントロールしている感じ。
だから、自分の身体に対して物凄く意識的になります。
ほとんどヨガの境地です。

でも、長距離をきれいに泳ぐというのも
コレに近いことだと思うんですよね。
人間の体は基本的には水に浮きます。
その浮力を最大限使いましょう。
S字ストロークというのは基本的に揚力を得る動作です。
無闇に書いたり、S字を描けばイイということではなく
無駄な力を使わず揚力を最大化するよう、水の重さを意識しましょう。
(水を逃がしてないか?など)

でも、そよりも何よりも
あまり理屈っぽく難しく考えずに
大きな身体使いで、気持ちよく泳ぎ
水と仲良くなりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

いつもながら”先生”のご丁寧な回答、痛み入ります。
というか、直接指導を受けたいくらいです。

全くご指摘通り、50Mくらいまでは大丈夫なのですが、それ以上の距離では、私の悪い癖として”水中でもがく”傾向があります。(距離が延びると、1/4のブレスが1/2になりその傾向が強まります)
確かに私の泳ぎは、水と格闘しているようです。

水中での肺の伸縮?での浮力の調整、プールで試してみましたが全然うまくいきません。


来年の夏の遠泳を目標に日々精進したいと思います。

今後とも、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/10/03 17:04

> 水中では息を吐き続けた方が苦しくなりにくいのでしょうか?


水中では息を(鼻から)吐くのが「基本」です。
初心者は全部水中で吐ききらずに
呼吸で顔を上げた瞬間「プハッ!」と吐ききると
呼吸がしやすくなります(吐ききると自然に空気を吸います)。
息を吐き続けた方が苦しくならないか?はよく分かりませんが
エアロビクスではゆっくりと息を吐きながら筋収縮させますよね。
多分、その方が何らかの理に適っているんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもながら、ご丁寧な回答ありがとうございます。

先週末、東京体育館のプールで泳いできまいした。
広いし深いし(普段より)人が少ないし、、でかなり気持ちよく泳げました!!

また、新しい質問をしましたのでよければ、ご回答をお願いしますね♪

お礼日時:2006/10/13 10:56

> 直接指導を受けたいくらいです。


出来ることなら競泳経験者に一度見てもらうとイイのですが。

> 私の悪い癖として”水中でもがく”傾向があります。
kumakawatetuyaさんは以前、長距離(マラソンですか?)を
やってらっしゃったんですよね?
つまり基本的に体力は、無くはないですよね。
> 距離が延びると、1/4のブレスが1/2になりその傾向が強まります
これ、単純に「力の入れすぎ」で「息が切れる」ってことすよね。
もしかしたら体力で泳いでいるため無酸素運動に近くなっている?
もっと力を抜いて、最初から1/2ブレスで構わないから
有酸素運動にしよう、ということではないかしら。

フラッシュアイディアなんですけど
重心や肺の伸縮?での浮力の調整を意識するよりも
ストローク数を意識してみてはいかがでしょう。
kumakawatetuyaさんは今、25mを何ストローク(何掻き)で泳がれていますか?
(ちなみに私は25mを15掻きで泳ぎます。)
まず実行したいのは、距離が伸びても(疲れてきても)
25mのストローク数は常に一定にすることです。
そして、もし余裕があれば
ストローク数を少なくして泳げるか、試してみて下さい。
(今、25mを20掻きで泳いでいたら、これを18掻きに減らしてみる、ということです)
これでフォームが崩れちゃうようなら止めた方がイイのですが
上手くいくと効率のいい大きな泳ぎのコツがつかめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全くご指摘通り、どちらかというと無酸素運動に近い状態だと思います。
そのお陰で、RUNの方は高負荷のインターバルトレーニングでもあまり苦さを感じなくなりました。(水中高地トレーニングかな??ヘンな副作用ww)
でも、スイムが上達しないと意味がありません(泣
循環論ですが、息があがるからフォームが乱れるのか?フォームが乱れるから息が上がるのか??
困ったところです。

ボ⇔バリング?もやったりしているのですが、リラックスできないせいか?水中ではどうしても息を止めてる時間が長いように思います。
水中では息を吐き続けた方が苦しくなりにくいのでしょうか?

スイムのキャリアは殆どありませんので、まだ、水慣れの段階なのか?とも思い直しています。

お礼日時:2006/10/04 17:19

上半身が上がる、水中の体積が減る、抵抗が減る、速い。

が一般的な考えですよ。
もしかして、水の抵抗よりも空気抵抗のほうが大きいとお考えですか??

それと、一度ゴムチューブなどで、プルの動きを確認してください。
体を水平にするより、すこし持ち上げた方が掻きやすく力も入るはず。
そしてこの姿勢を維持するのはなんといっても背筋と腕力。これは筋トレでもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。

確かに背筋を意識するということは失念してました。
上体を起こすことと留意してがんばってみます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/03 16:46

色々調べてらっしゃるようですが、こればっかりは泳ぎこむしかありません。


私も現役のころは一日15kmくらい泳いでいました。
といっても個人メドレーなので、クロールよりもバタフライを重点ポイントにしていましたが。。。
コツやタイミングなど自分の感覚でつかむしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。

回答ありがとうございます。やはり理屈ぬきで距離をこなすしかないですね。
来年の夏までなんとか精進したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!