プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター数学で
教科書に準じていないいきなりちがう範囲の出題あるけどその対策どうすればいい?
例 数2の範囲なのにいきなり数学位置の公式が必要だったり・・
この知識を専門につける問題集ありますか?
それともただ過去問でなれるしかないですか?

A 回答 (2件)

> 教科書に準じていないいきなりちがう範囲の出題あるけどその対策どうすればいい?


> 例 数2の範囲なのにいきなり数学位置の公式が必要だったり・・

『数学位置の公式』というのは、『数学1の公式』の事でしょうか?
さすがにセンター数1で数2の知識を問われることはないと思います。
ただ、二次関数の接線を求める問題では、数2の微分ができると若干有利かもしれません。
(もちろん、微分をやっていなくても解けるはずです。)
数2で数1の範囲がでるのは仕方ないです。
もともと数2の授業は数1を土台としてやっています。
数2のテストの出題者は、『学生達は土台の数1ができている』という事を前提に
問題を作っているのでしょうね。

> この知識を専門につける問題集ありますか?
> それともただ過去問でなれるしかないですか?

単に公式を覚えたいというなら、教科書でも良いと思います。
公式が使えるようになりたいのであれば、学校配布の問題集を
何度も解きなおすという方法でも良いでしょう。

『公式を覚えたい、或いは使えるようになりたい』のではなく、
『どんな場面でどの公式を使うか?』というテクニックを身に着けたいなら
やはり過去問が一番かもしれません。または、センター対策の問題集でも良いと思います。
それから、質問者さんは

> 教科書に準じていないいきなりちがう範囲の出題あるけどその対策どうすればいい?

というふうに、数1と数2を違う範囲と考えているようですが、
『数1も数2も、どちらも同じ数学と考える』癖をつけたほうがいいかもしれません。
『数1と数2は別物』と考えていると、『数2の問題に数1の知識を利用する』
という発想が出づらくなると思います。
利用できるものは、何でも利用しちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました
そのような考えがあるんですね!思いつきませんでした。

お礼日時:2006/09/28 09:43

数学IIで数学Iの公式を使うのは当然ですよ。

中学校2年生の数学で、中学校1年生の公式を使うのと同じようなことです。

質問者さんは、数学IIだけ独立して勉強できるとお思いでしょうか?それは無理です。数学IIでは、小中学校で習った算数・数学および高校1年生レベルの数学を必要とします。マーク試験だからといって、特殊な知識を多用するわけではないですよ。

ところで、センター試験は高校の教科書内容をベースにしているため、センター数学Iの問題は基本的に数学IIの知識を用いなくても解けるはずです。ただし、数学IIの知識を用いるとラクだということはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!