プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プロの試合ですが、日本のゴルフ場は易しすぎる、だからアメリカで通用する選手が育たないと、ずい分昔から聞いているように思います。

今、行なわれている日本女子オープンでも、日本のツアーは初めてで、しかも今週火曜日に来日したばかりの韓国人選手が時差ボケも直らない状態でいきない2日間トップを維持している有様です。

それもこれも男子ツアーも含めて 「日本のゴルフ場が易しすぎるから日本人選手は弱い」 という事になるんでしょうか。

「もしも」 の話で恐縮なんですが、もしも日本のゴルフ場 (プロの試合が出来そうもないゴルフ場は除きます) で、選手育成のため試合に向けてのセッティングをかなり難しくして、たとえば優勝スコアがプラスになるようにすれば何か問題あるでしょうか?

やはり営業上、あるいは運営上の問題で優勝スコアを○○アンダー、としなくてはいけない理由があるのでしょうか?

友人の意見では 「そんなに難しくしたらトーナメント前後にプレーする一般アマチュアに難しすぎて迷惑がかかり営業上の問題が出る」 というのもありましたが、じゃあ、アメリカやイギリスでのゴルフ場では一体どうしているのでしょうか? 営業という意味では日本と同じでしょ?

向こうでもヘボゴルファーはたくさんいると思うんですが ・・

日本のゴルフ場はプロには優しすぎて強くなれない、と聞いて何年にもなります。

A 回答 (4件)

景気の良い頃、何件かゴルフ場の設計に携わったことがあります。


ホールレイアウトと断面図を持って施主と会うわけですが、当然、手直しがあります。
これがほとんどの場合、コースが易しくなるように修正されます。
ミスした場合は当然、OBかラフに入るのが普通ですが斜面に当たってフェアウェイに戻るようにとか、転がってOBになるはずが斜面を緩やかにして築山などでボールを止めるようにとか・・・

こうして易しく改善?された図面を持って有名プロに見てもらいます。
ここで有名プロが「良いんじゃないですか」と言うとハンパでない金がプロに行き、「○○プロ監修」という名前が付きます。

そうやって出来上がったコースはゴルフ場というより庭園です。
さらにトーナメントのときにはOB杭を移動したり杭自体を抜いたりと、なんでもアリです。

そういうコースで育った選手が強くなれないのはわかる気がします。
優勝スコアがプラスだと営業に差し支えるのかどうかはわかりませんが
個人的にはそういうコースだと逆に挑戦してみたくなります。

ちなみにヘボゴルファーはコースにかかわらず下手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 日本のゴルフ場がなぜ易しいのか、理由の一端を見たような気がします。 根本的にゴルフをスポーツとして捉えていない人たちが経営しているのが大きいでしょうね。

> ヘボゴルファーはコースにかかわらず下手です

胸にグサッと刺さりました。考えれば本当にそうですようね。自分のスコアが悪いのを 「このコース、俺には合わないよ」 とか言ってゴルフ場のせいにしたりする人も多いと思います。 

お礼日時:2006/10/02 09:20

TV放映の観点からすれば


面白くないゲームより、面白いゲームを取るでしょう
(スポンサーの意志が大きな比重を持ちます)
アンダーの大きな方がプロが上手く見えて面白くなります

プラスになっても接近戦だと手に汗を握る展開があり
それなりに面白さは出ると思いますね

「易しいコース」
ならば20アンダーパーぐらい出てもいいと思いますが
宮里選手でも、過去の外国選手でもなかなか出ませんね
本当に易しいのでしょうか?

韓国選手の活躍は確かに郡を抜いています
USAでも優勝者の20-30%は韓国選手に見えます
今年はアニカソレンスタムの不調、カリーウェブの不調が
余計韓国選手を引き立たせています

韓国選手の意気込みが日本選手に比較して厳しいのが判ります
ミスしても腐らないで最後までベストを尽くすのがTVでも伺えます
ハングリー精神(自分自身に課したデューテイーの厳しさ)が
あるように思えます

今年賞金女王を目標として自分に課した大山プロが
ここ2-3試合で疲労や、精神的負荷のために
崩れる姿が映ります
やはり精神面の要素が大きいのでしょうか
(それに耐えられる素地が出来ていないのでしょうか)

この質問コーナーで
女子プロのトーナメントを4日間競技にすべきでは?
との質問がありましたね
まだまだ4日間ではそれを支える魅力に欠けている
というのが答えではないかと思うのですがいかがでしょうか?

思いつくまま
アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。いつもお世話になっています。
優勝スコアが大きなアンダーになった方が面白いんでしょうね。でも私は逆なんです。
たとえば大山プロや宮里藍プロたち、並み居る競合選手がパーを取るのにフーフー言って、その結果優勝スコアがイーブンパーとか2オーバー、こんな試合も面白いように思います。
昨日の日本女子オープンも結局は私が質問文で挙げた、例の韓国選手がアッサリと優勝をさらってアメリカに帰っていく事になりましたが、日本人選手は宮里プロのー3の3位がベスト。優勝スコアとは6打も離されてしまいました。しかも向こうは日本が初めて、時差ボケも直らないうちから本戦出場した選手です。 2位も同じく韓国選手。
テレビで見ていたのですが、最終日は雨で濡れたラフにかなり手こずっていたようですが、張選手は最終日も3アンダーで廻りました。 同じ東洋人で、日本人選手がその気になれば韓国よりはるかに練習環境に恵まれるはずなのに、どこが違うのでしょうね。

お礼日時:2006/10/02 09:32

 私のホームコースは数年おきにプロの公式戦が開催され、クラブ会員はそのサポートに狩り出されます。

そこで見る光景は異様なものなんですね。大会開催のかなり前に連盟の競技委員長がやって来てコースを検分し、手直しを指示して帰って行きます。ところがその手直しの殆どがコースを易しくする改変なのです。こんなことをやっているから強くならないと言うのは正当な評価だと思いますよ。
 藍ちゃんが強いと言いますが、日本ではブッちぎりの優勝をしているのにアメリカのトーナメントでは遂に一勝もできませんでしたね。まだまだ甘いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
競技委員長がコースを易しくする改変を指示していたんですか ・・ 初めて知りましたが、これじゃ日本人選手は100年しても強くなれないですねえ。
質問に挙げたんですが、やはり大会関係者にとって優勝スコアが低かったり、最悪オーバーパーになれば、何か具合が悪くなるような問題ってありそうですねえ。 何かこう、ハクのようなものがあるんでしょうか。

お礼日時:2006/09/29 16:59

それは言い訳ですよ。


日本のコースで育った宮里藍は強いです。
要は、日本人選手の努力が足らないだけ。
   
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。
やはり努力不足が原因という事になるんでしょうか。
それと日本のトーナメントの賞金が高額なので、韓国人プレーヤーのように最初からアメリカでつらい修行をするという必要がないのも理由かも知れませんね。 韓国の国内試合で賞金で優勝賞金が数百万円にしかならない試合も多いようですから、国内では食えないからアメリカで、だから韓国人は選手強くなる、という要素もありそうですね。

お礼日時:2006/09/29 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!