アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から高専の4年生です。監察医になりたいと思ったのが最近で、高専からいけるルートを探しています。高専では物質化学・生物化学を勉強しています。
☆医師免許を取る方法は大学の医学部で勉強する以外に何かありますか?例えば、大学以外で勉強して医師免許を取得することは可能ですか?また、解剖医免許をとる方法についても情報提供お願いします。
☆公開解剖が行われている場所はありますか?できれば、九州地方が良いのですが・・・。
☆大学の医学部に入ると、約何年で医師免許を得ることができるのですか?
☆監察医になるには修士ではなく、博士までいかなければならないのですか?

A 回答 (2件)

まず、監察医は医師でなければなれません。


従って医師法に定めるところの国内の大学の医学部、または外国の医学部を卒業しないとなれません。(医師法第11条)
また、現在の医師法では2004年度の医師国家試験合格者からは2年間の病院での研修が義務化されています。(医師法第16条の2)
従って実質8年かかることになります。
法医学は応用医学でありますので、ちゃんと臨床を何年かしてきた方がいいようです。(法医学の教授のお言葉です)
また、監察医になるために、院を出なければならないということはありません。
監察医は嘱託のところが多いのが実情です。
監察医制度があるのは、東京都(区部)・大阪市・横浜市・神戸市・名古屋市だけで、ほとんどの日本の地域ではありません。京都市と福岡市は行政改革により廃止されています。
監察医はほとんどが行政解剖をするもので、司法解剖になるようなことは滅多にありません。
司法解剖は警察から鑑定を嘱託された専門家(主に法医学者)が行います。

それと、解剖は医学生、看護学生、柔道整復師などは見ることができますが、一般の人はどうか分かりません。

参考URLを一度見て下さればいろいろ分かると思います。

参考URL:http://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~legal/index2.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

良い情報をありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/04/02 10:34

1.医師法で、医師国家試験の受験資格は、国内か外国の医学部卒業でないと受けられません。

ほかの方法はありません。
2.解剖は、「公開」ではありません。医師の間では見ることはできますが。
3.医学部は6年以上です。卒業後研修医として、数年勤務(すでに免許上では医師ですが)。
4.監察医は警察から委託されているだけで、修士も博士も関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/02 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!