プロが教えるわが家の防犯対策術!

世の中、毅然たる態度を取らないとナメられる事が多々あると思います。夫婦、親子、ご近所、親戚、大きい所では国家…

どうすれば毅然たる態度を取れるでしょうか?

例えば『ゆっくり話す』『低い声で』『背筋はシャンと』『時々、沈黙する』などが思いつきますが、心理的に他に何かあるでしょうか?

A 回答 (6件)

ナメられるって、軽蔑される、侮辱される、人格を無視される、というようなことですか?



まず、ナメる側についてです。
相手が質問者様をナメるというのは、相手が優位に立ち、支配したいから、安心したいから、ラクしたいから、自
分の権威(もどき)を守りたいから、だと思います。
別の言い方をすると、相手が、質問者様を使って、G行為、もとい、自慰行為をして満足している、ということだ
と思います。つまり、相手が質問者様に「甘えている」ということ、つまり、相手が未熟な子どもなのではないか
ということです。
自尊心を持った、成熟した人は、ナメたりしないで、「あなたのこういう部分が気に入らないからこうしてくれない
かしら。」「頼みたいことがあるんだけどいいかしら。」など、「自分がどうしたいのか」を把握して、それを言語化
して、堂々と「交渉」するのではないかと思います。
「ナメられて差し上げるとするか」ぐらいに思っていたほうが質問者様がラクだと思います。

次に、ナメられる側についてです。
「ナメられた」と感じるのは、質問者様が、人の言動の中に、善意よりも悪意を見てしまう(探してしまう)から、
ということはないですか? 例えば、質問者様が、パスタを作って来客に振舞ったとき、「今日のパスタはおいしい
ねえ。」と言われたら、どのように感じますか?
(1)「あらそう。よかった。どうもありがとう。いっぱい食べてね。」
(2)「『今日のは』って何?いつものはまずいってこと?悲しいな~。」
(3)「『今日の葉』って何?いつものはまずいってこと?ムカつくな~。」

(1)の人は、人の言動の中に、善意を感じる(探す)人だと思います。
(2)の人は、人の言動の中に、悪意を感じて(探して)、勝手に傷つきがちな人だと思います。
(3)の人は、人の言動の中に、悪意を感じて(探して)、傷つくのを避けるために攻撃態勢に入る人だと思います。

質問者様が、「ナメられた」と感じたのは事実で、嫌な気持ちになったことと思います。
ただ、「悪意を持って意図的に人をナメる人」というのはそんなに多くないのではないかと思います。
つまり、どんな言葉によって質問者様が嫌な思いをするのか、知らないか、あるいは、何となく分かってはいるけ
れど、他の表現方法を持っていないか、あるいは、何となく分かってはいるけれど、自分の優越感のほうが大事で、
自分の立場を守ることに必死なのか・・だと思います。

まとめますと、(1)相手が本当に悪意を持って意図的に質問者様に嫌な思いをさせているのか、よく考えてみてくだ
さい。(2)もし、実際「ナメられている」としても、その時に発生した「怒り」「悲しみ」などに、長時間支配された
り、卑屈になったりしないで、とっとと「怒り」「悲しみ」から解放されて、ジェントルな態度で相手に接するよう
に努めてみてください。このほうが、相手だけでなく、自分にも優しいと思います。
これは、自分の感情を無視しろとか、自分が我慢しろとか、そういうことではありません。
「怒り」「悲しみ」から、とっとと解放されるためには、もちろん本人に「その言葉で嫌な思いをした」「そう言わ
れると気分が悪い」「悲しい」「傷ついた」と訴えるのが一番なのですが、本人ではなくても、質問者様の気持ちを
受け取ってくれそうな信頼できる人に話すだけでも、ずいぶんラクになると思います。
    • good
    • 4

ナメようとする時、人は相手の何処かをみてナメて良いかどうかを判断すると思います。



 その道に長けている人しか知らない情報をさらっと呟いてたら、さりげなく反応してきたりしたら、事情をよくしっている人かもしれないから、だませないな・・とか
 経験者だったら絶対にしない事(服装や、身のこなし、言葉ずかい)を頭に入れていたり、それをチェックしたり、
 よく知っている人なら行かない所をうろうろしている人などはカモでしょうね。

毅然とした態度も大事ですけど、よく知らない事情の事にかかわるなら
余裕をもって下調べしたり、ビギナーはビギナーらしく、背伸びしない事も大事だと思います。

 
    • good
    • 1

基本的には『動じない態度です』と思います。



拉致問題で有名になった中山参与の態度が参考になると思います。 一般的な毅然たる態度とは違いますが『物静かな口調と、動じない主張』は大声を出して威嚇する人とは好対照だと思いませんか? 物静かな口調は生半可な主張は許さないという底知れない迫力を感じます。
    • good
    • 3

メモを取る。



自分の意見も書き添える。
相手に見えるように大きい文字で。
    • good
    • 2

私が思う、なめられない態度とは、


「気持ちが動揺等で焦らず、落ち着いている様子」だと思います。

昔、書道教室で子供に教えているとき、そう察しました(笑)
    • good
    • 2

・視線をそらさない(目が泳がない)


・若者言葉は極力つかわない(ぶっちゃけ,など)
・貧相な身なりをしない(外見ではったりを)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!