アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

胸水穿刺で胸水を大量に引くことによって、低栄養になったりするのでしょうか?看護雑誌にのっていたのですが、そのメカニズムがわからないのです。

A 回答 (4件)

胸水・腹水は排液しても貯留の原因が除去されなければ、またすぐに貯まります。

そのため繰り返し排液しなければならず、蛋白も次第に生体から失われます。
 胸腹水貯留のときはたいてい低栄養状態にあり、蛋白合成も低下しています。低蛋白血症はさらに胸水・腹水の原因になり悪循環になります。
    • good
    • 1

低栄養になるというか、大量の蛋白質が体から喪失しますね。


腹水や胸水のメカニズムを考えたら分かりますね。
胸水というよりも、腹水で多いと思います。
腹水のほうが大量に貯まりますから。
実際実習で腹水を大量に抜いた患者さんを受け持たせていただきましたが、
その後、腹水再静注射を行い、必要な成分だけを体内に戻しました。
腹水や胸水がなぜたまるのか、その成分は何なのか、を調べたら分かると思いますよ。

看護学生でした。

この回答への補足

ありがとうございます。
腹水の成分だけ戻すなんてこともあるんですね。勉強になりました。
質問の内容がわかりにくくて申し訳なかったのですが、NO1さん、NO2さんへの回答に補足させていただいたので、また回答いただけると嬉しいです。

補足日時:2006/10/08 23:25
    • good
    • 1

どのような文章が載っていたか


教えてもらえますか?

この回答への補足

文章ではなく、関連図なんですけど、
大量の胸水貯留→呼吸困難→胸水穿刺1400ml→
低栄養の危険性
となっているんです。
胸水が貯留することで、血液中のタンパクなどが胸水に流れてしまうことはわかるのですが、もうすでに胸水に流れてしまっているタンパクなどを抜くことによって、さらに血中のタンパクが減ってしまうのはどうしてなのかわからないのです。

知識不足なもので・・・すみません。

補足日時:2006/10/08 23:08
    • good
    • 2

こんにちは。


胸水でも腹水でもそうですが、大量のタンパク質が入っています。
これの源は、血液中の血漿タンパク質ですので、水と一緒に大量のタンパク質を抜く事になってしまいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
大量のタンパク質が含まれているのはわかるのですが、もうすでに血液中から流れでてしまっているタンパク質なのに(胸水がたまっている時点で、血液データー的には低栄養になっていますよね・・・)、それを体外に出してしまうと、さらに低栄養になるのはどうしてなのかわからないのです。

補足日時:2006/10/08 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!