プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつも何気なく見たり使ったりしているものでも、ふと考えたら、これってどうやって作るのか、ちょっと不思議だなと思うものは、ありませんか?

例えば食べ物ですと、子供の頃は「金太郎飴」がどうやって作るのか、とても不思議でした。大人になった今では、なぁ~んだ、と分りましたけど・・・

或いは洋服ですと、総裏のスーツをどうやって縫うのか、分りませんでした。知ったときには、な~るほど、と思いましたけど・・・

未だに作り方が分らなくて不思議に思うもの、或いは、今では分ったけど、昔は不思議だった、というものでも結構ですので、いろいろとお聞かせください。

宜しくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

本の背表紙は、どうやってページが糊でひっついているんだろう?といつも思います。

糊の部分も厚さが変わらないということは、紙の側面に糊がついているだけだと思うのですが、それだけであんなに強力にひっつくものなのだろうか???それとも紙の中に1ミリ分くらいは糊が染み込んでいるのだろうか。それにしたって何故あんなに強力にひっつくんだろう。謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

製本も、不思議ですよね。
ホッチキスのようなもので止めるのなら分るんですけど、ちゃんと見開きが出来るように綴じてあるのに、パラパラ剥がれないんですからね。

私も分解してみたことがあるんですけど、糊が染み込んでいるような感じではなかったです。まあ、結局はよく分らずに、本は元に戻りませんでした(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:14

まだ、ボトルシップがでていないのですか?


どう理屈がわかっても、未だに不思議です。
テレビ、ラジオ、パソコン、電話、ファックス、カメラ・・・。
不思議だらけです。
本の背のりだけは、実際にやっているところを見せてもらったことがあります。
特殊なのりで、熟練を要する作業だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボトルシップは、始めてみた時には驚きましたよね。
確かに、今ではやり方は分りましたけど、自分でやろうとは思いません(笑)

家電では、「電波」がどうして働くのか、どうもピンときません。まずは、空中に飛び交っているという概念が理解しにくいです。

本の背のりは、やはり簡単な作業ではないんですネ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/14 08:46

N0.11です。


NO.15,NO.16さん、ありがとうございました。
いつか質問しようと思っていましたが、意外なところで解決しちゃいました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果的に、「ミニ・教えて!goo」になったようで・・・(笑)

私も勉強になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:34

#11さんの疑問を解決しちゃうと、送電線の架線工事はヘリコプターで行います。


最初にパイロットとなる細いワイヤーをヘリコプターで渡し、その後ワイヤーの端に電線を結びつけて引っ張るような感じです。

http://www.nishiku.co.jp/denryoku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真入りですと、分りやすいですネ。

それにしても、張った後もメンテが必要ですけど、それは人の手でやらなくてはいけないし、大変な作業ですよね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:33

知恵の輪ですね。


外した状態で作るんだと思いますが、
どうやって組み合わせるんでしょう?

機械で作れるほど単純な動きではありませんし…
まさか一つ一つ人がやっているんでしょうか…?

それと♯11さんのビルを建てるときのクレーンですが、
上にあるものより少し小さなクレーンを持ち上げてそれで下ろすそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「知恵の輪」、はずすのが大変なんだから、作るのも大変そうですネ~
想像ですが、やはり手作業で曲げ加工をして、いちいちはめてはずしてみて確認しているのではないかと思いますが・・・

クレーンは、大きなビルになると何段階も入れ替えしなくてはならないそうですね。最後のクレーンは、ちいさくて可愛いですよ(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:30

ナスカの地上絵とか、、すっごく大きいものはどうやって?と思います。

ピラミッドの作り方とかTVでみても、でも、だからって出来るかよ!と、ツッコミを入れてしまいます。

サイコのシャワーシーン。
以前、ちらっとTVで見たけど忘れちゃった。

中国の象牙の細工物。
これもピラミッドと一緒で、作り方を聞いても、何でそんなこと出来るの!?と思ってしまいます。

からしれんこん。
今では知ってますけど、、昔は、いったいどうやってカラシを詰めてるんだろう?と不思議でした。

土鈴。
子供のころは不思議で不思議で、何回もコロコロ鳴らしてました。
作り方を知った今でも大好きで、よく鳴らしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナスカの地上絵もピラミッドも、或いはモアイ像なんかも、実際に作ってみる検証もされていますけど、規模も数も現物には全然及ばないですからね。

「サイコのシャワーシーン」、殺されたのはジャネット・リーで、当時は大変な売れっ子スターでしたね。

「中国の象牙の細工物」、凄い手間がかかりますよね~ 中国は時間と手間は無尽蔵のように思います(笑)

「からしれんこん」、最初に見た時は、まあ面倒な作業だろうなあと思いましたね。一枚一枚詰めていると思いましたので・・・

「土鈴」、ラムネと同じで、完成品を見ると不思議ですよね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:26

CDやDVDも不思議といえば不思議ですが、目に見えないのであまり気になりませんが、「レコード」は不思議ですよ。

溝と針であんなにいい音がするとは…アナログもバカにできません。

ついでに、#8さん。
古いラムネの瓶は、蓋の部分が分かれていないものでした。
開け閉めできるパーツがないのに中にビー玉が入っていることが不思議なのでした(^^

http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kagakutoy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「レコード」は、単純な原理だけに、なんであんな素晴らしい音が出るのか、不思議でしたね。
同様に、スピーカーも「糸電話」みたいなものなのに、あんあ音が出るのも不思議でした。

ラムネは、今では簡単な製法になっていますね。昔は最後に加熱してビンの蓋を閉じていましたから、それは摩訶不思議な形状が作れたんですけど、いまどきそんな手間はかけていられないでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:19

山の上にある鉄塔で間に川がある場所なのに、どうやって電線を張るのだろう。



ビルを建てるときのクレーンはどうやって下ろすのか・・・

不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方から、ご回答がいただけましたね。

電線を張る作業は、ヘリを使うとはいえ、方法としてはまずは細い線からかけて、太い線を導いていく・・・何か昔の人の知恵みたいな感じで、面白いですネ。

クレーンも、他のクレーンで入れ替えをするのが主流ですけど、最近ではクレーン自体が高さを変えられるようになっている工法も、多くなっているようです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:10

現在、秋葉原の中央通沿いの10階建てくらいだったビルをを取り壊していますが、そのビルに壊すためのショベルカーが5,6台も乗っていました。

今現在は取り壊しが進み、高さも2階程度になっていましたが、シャベルカーは取り壊し当初から乗っていました。つまり、ショベルカーを10階程度の高さまで上げたことになります。
どうやってそこまであげたのでしょうか…。
もしかしてクレーンで吊るして上げた?クレーンってシャベルカーも持ち上げるほどの能力もあるのでしょうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショベルカーも持ち上げられるクレーンはありますから、周りに設置できるスペースさえあれば、乗せられますね。
でも、そのショベルカーで徐々にビルを壊していくのも、段取りがなかなか難しそうですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:04

食品サンプルですね。


色とか艶とか素材感とか。たまにテレビで見ると感動します。
つい触りたくなっちゃうんですよね。

#4さんの高圧鉄塔は現在ではヘリ運搬の場合と、もう少し里が近ければ索道を張ったり作業道をつくってモノラックやトラック(ブル)運搬する場合があります。鉄塔間に送電線張る作業もすごいんですよ!
#5さんの種なしぶどうはジベレリンという薬品処理をしている場合が一般的です。種なしスイカも薬品処理してますが、なんていう薬品だったかな?
余計な話ですが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食品サンプルは、アイデアと技術力のたまものでしょうね。
日本人向きの製品かもしれません。

送電線を張る仕事は、私には絶対に出来ませんね~(汗汗)

ジベレリンで種無し果物が出来ることを発見した人は、偉い!
最近は、種無し枇杷まで出来たそうですね(驚)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/13 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!