プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家はごく普通のサラリーマン家庭で、今まで特に中学から受験するなんて考えずにきました。が、息子が五年生になり、受験してみたいと言い出しました。それも私立ではなく、国立の付属中学です。主人に相談したところ、受験に関しては受けてみたらということでしたが、その準備のために塾へ通うとか、家庭教師にきてもらうことは必要ないというのです。いくら学校でいい成績をとっていても、受験用の勉強は違うといってもだめ。それでだめなら受験なんてしなくていいというのです。同じ経験された方いらっしゃいますか・・・?今スポーツのほかの習い事は習字だけで後は進研ゼミをしているだけです。

A 回答 (15件中1~10件)

回答しようかどうか、正直なところ迷いましたが、No8の方の書き込みを読んで出てまいりました。

「塾に行かずに受験」した経験者です。首都圏難関校です。私の知り合いの知り合いでもう一人、超難関校を自宅学習で受験された方を知っていますので、全くいないわけではありませんが、皆さんが考えている「塾に行かずに」というのとはちょっと違うと思いますので、書かせていただこうと思います。

準備期間が長いです:中学受験を予定していたわけではありませんが、現在の小学校の教科書の内容に疑問を持っていたため、小学校1年生のときから受験準備用の通信教育を受講していました。(四谷大塚りとるくらぶです。友人の進研ゼミと比べたことがありますが、内容はかなり違います。)4年生から「通信クラブ」となって、通塾しているお子さん達と同じテキストを使って自宅で(ママパパ塾&自習)学習し、週末の確認テストを通信教育で受けていました。

塾に全く世話になっていないわけではありません:5年から確認テストを塾で受けました。ですから、「平日の夜に」塾に通っていないだけで、週末にはテストを受けに行っています。精神面での相談から受験ノウハウ、滑り止め校の組み合わせ方まで塾には本当にお世話になりました。親は勉強は教えられますが、それ以外の部分で塾の長年の経験に基づいたアドバイスなしではとても中学受験はできなかったと思っています。

学習効率は悪い:塾の先生方は、大変に効率よく、楽しく上手に勉強を教えてくださいます。塾の先生と話してわかったのですが、単元によっては、自宅で学習するのに塾でかける時間の倍以上の時間がかかったことがあります!短時間に効率よく学習し、休んだり遊んだりする時間を作りたければ、塾に行ったほうが良いと思います。模擬試験を当然受けるわけですが、結果を受けて短時間にどう対策したらよいかなどは、やはり専門家の助言があったほうが的確な対応ができると思います。

マイペースで:一方、自宅学習のメリットは、わからなかったら自分が納得するまで学習できること、わかったらさっさと先に進めること。色々な解き方、考え方を試す時間も十分あります。子どもは自宅学習が気に入って、今のところ大学受験も塾に行かないと言っています。(実際どうなるかは不明です。)親子で楽しめます。毎日ゆっくりと自宅で夕食を食べて早く寝られます。でも本当に大変です。

今この時期からという問題もあると思います:他の方も言及しておられるように、通常は4年生の最後の2月(遅くても5年生の4月)から本格的に受験に直結する内容を学習しはじめ、6年の夏前には一通りの学習を終了します。夏以降2月までは練習&確認の期間となります。そうすると、4年の2月から5年の10月までみんなが今まで学習した分も含めてこれから他のお子さんよりも短い時間で受験用の知識を学習する必要があります。模擬テストなどを受験されないとお子さんの現在の実力がわかりませんが、一般的に言うとこれはなかなか覚悟がいる事態かと思います。せめてこれが5年の夏休み前なら、時間的にも自宅学習で進める余裕があったのではないかと思います。

ご主人の意図と、お子さんの希望とのすりあわせですね:中学受験のために学習する内容は基本的に指導要領の範囲内ですが、志望校が偏差値59で倍率も高いとなれば、相当の練習が必要で、「短時間に効率よく」練習しようとすれば、プロの知識と腕をお金で買うのが早道だと思います。もちろん、それなりのポリシーがあって、知識とノウハウをしっかり仕入れて望めば、週3回も4回も塾に通うことはなくても中学受験は可能です。

ご子息が満足される結論がみつかるといいですね。

参考URL:http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,302335
    • good
    • 15
この回答へのお礼

塾へ行かずに・・・といっても、やはり相当の努力をされて受験されたんですね。
私も小学校のときは特に勉強に苦労せずに普通の公立中学に進み、高校受験で初めて塾に通いましたが、決して塾がいやだったということはありません。むしろいい先生で楽しかった思い出だけが残っています。
なので、主人が反対してるとはいえ、この貴重なご意見を参考に週末塾も含め、自宅学習にこだわらず話し合っていこうかと思えるようになりました。

短い期間、どこまで進めることが可能かわかりませんがいろんな方法を模索したいと思っております。とても参考になりました。ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 15:22

今春、私立中学に入学した子の母です。



今の親世代が、小学生の頃は、教育課程が詰め込みで、1番勉強させられた年代です。それに比べて、今の子供たちは学校でやる内容といったら・・・・ですよね。昔は、学校で習うことの応用がすらすら出来るようなら、塾に行かなくても(模試を受けるくらいで)受験も出来ていたように思います。

しかし、教育課程がゆとりと言う名の下に、とても緩やかになっている現在、昔の子達と同じ学力の子供たちを受け入れたいとする国立私立の要求とは大きな隔たりが出来ているのが現実です。

学校の教科書から受験用の教材へ、瞬時に移行できるものではないように思います。そして、合格したい学校に必要な学力の程度が、親にはわかりません。親がその問題を教えることが出来るかどうかではなく、学校に何を要求されているかを、塾に教えてもらう必要があるのです。

我が子は、分からないところを私にもよく質問しました。ほとんど教えることは出来ました。しかし、要求される内容のレベルが、学校の内容とあまりに違うので、塾の必要性を実感していました。
1月、大学のセンター試験の日本史の問題をやらせて見ましたが、平均点をしっかり上回っていました。そこまでやってたのかと驚きました。でも、難関と言われる中学校を目指す子はみんなそれぐらいやっていると言うことでしょう。子供は、そんな勉強が出来る塾をとても楽しんでいました。学校がつまんないと・・・

国立は受験料も安いので、大した準備もせずに記念受験をする人もいますが、本人が本当に行きたいのに、中途半端な準備で不合格になったら、親も子も後悔が残ると思います。

本人が受験を本当に望み、経済的に許すなら、後悔のない準備をさせてあげてください。
    • good
    • 26

あなたの学歴はどうですか?時間は取れますか?小学生なんだから両親が教えることも考えたほうがよいと思いますよ。

ただしあなたが受験を潜り抜けてきた経験が無いなら、難しいとは思います。
    • good
    • 12

大阪教育大付属天王寺中学というと、確か「俳優で京大OBの辰巳琢郎の母校」で有名なはずですから、偏差値59というと実質60と考えるのが妥当ですから、やはり中受用の塾に行く方が妥当ではないでしょうか?



国立は学費が安いので、倍率がハンパじゃないですから…

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B0%E5%B7%B3% …
    • good
    • 9

合格確率を上げるためなら、地元の塾に入るのは必要な手だてと言って良いでしょう。


塾との相性は多少あると思いますが、地元の専門家しか持っていない情報は少なくないし、中学受験ではきわめてそれが重要な意味を持つからです。


「塾に縛られて時間も拘束されて、好きなこともできずに暗い顔をしている」というイメージは、関係者の方がご覧になったら「一方的」「偏見」と言われそうです。
そういう部分もゼロではありませんが、塾の学習や塾友達を楽しみに通う子どもも多いのです。
学校であっても、楽しいことばかりではないはずですから、実際に様子を見てから検討されても良いでしょう。

ただ、お父さんのおっしゃることは「特別な対策をしなければ合格できないようなところへ無理して入るのは本人のためとは言えない」という意味なのかもしれません。

だとしたら、そのあたりを御家族で話し合われることが必要な感じがしました。
    • good
    • 10

初めまして塾業界にいる者です。


これまでに出ている回答の通りやはり一度過去問は親御さんお子さん揃って一度目を通されてはいかがでしょう。平成16年度あたりのものでしたら学校のサイトにもアップされているようです。学校のサイトについてはご覧になられたこともあるかもしれませんが附天の入試問題自体はそれほど難問奇問は無いですが、「速く正確に」が求められます。今回問題に目を通されて、このくらいのレベルの問題を解けるくらいの指導を親御さんがお子さんに出来るということなら大手の模試だけ受けさせて自宅学習でもいいかもしれません。もし親御さん自らの指導が限界、あるいはお子さん自身が塾に通われたいと思われたなら通塾を考えられてはいかがでしょう。
個人的には塾に通われた方がいいような気がします。倍率を見ると最終的に抽選のなかった平成18年度入試でも男子で約十倍と人気校です。19年度入試も抽選はないとありますので純粋に試験のスコアのみで合格が決まる学校で倍率10倍となると激戦です。日能研では偏差値53~54あたりを予想していますがやはり偏差値50以上の学校ではいわゆる中学受験用の訓練を積んで置かれる必要があります。進研ゼミのアドバンス講座(でしたっけ、発展問題の講座)も教材としてはよく出来ているのですが、いわゆる中学入試対策勉強では訓練の量も情報量的にも不足は否めません。
このような受験の現実を踏まえ、受験にチャレンジするとなり学習塾を考えられるのでしたら、小5のこの時期からの大手の入塾はかなり厳しいかもしれません。一般の大手塾ですと小4からのカリキュラムで小6の夏前までに一通りの小学校全範囲の学習は終え夏からは演習中心です。そのため小5の秋となるとカリキュラムとしては折り返し地点を過ぎているため、模試での結果を見て受け入れ可という条件も付く可能性もあります。個人塾なら受け入れ可能性は高いですがコンスタントに合格実績を出ししっかりとした指導者の塾を探されて下さい。何れの場合も入試までの残りの日数を考えるとかなりハードな学習を強いられます。通塾だけでも週3,4回もちろん家庭学習も毎日必要です。そういうこともお子さんによく聞かせた上で受験するかどうか家族全体で速めに相談され結論を出されてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/
    • good
    • 9
この回答へのお礼

いわゆる赤本には目を通しました。が、当たり前のことですが、理科や社会などは習っていないところも多く、今から勉強していくしかないといった感じでした。
ただもともと数字に強く、クイズ式に前から図形の問題なども解いていたせいか、算数、国語はそこそこ解けていたようです。
でも親が見ているだけではやはり子供がどの程度のレベルなのかは判らないので、客観的なデータを調べてみたいと思います。丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 14:54

塾で講師をしておりました。



まず過去問を取り寄せて、問題の傾向をみてください。
できれば、幼馴染みさんや知り合いの方に頼んで、古い過去問も。

受験する本人が「自分で勉強できそう」
ご両親が「質問されても説明できそう」と
判断されたのなら、自宅学習で良いと思います。

ただ大手の塾で行われている、模擬試験は受験した方が良いと思います。
塾生でなくても、申し込みを受け付けている所もあります。

偏差値も出ますし、刺激もあると思います。

注意しなければならないのは、
学校の成績がそこそこ良くても、
受験には反映されない場合があるということです。
学校のテストが満点なのに、
塾の模擬テストは、30点前後、、、など。

まず、過去問をご家族で見て、
判断していただくしかないですね。

個人的な話ですが、
私は中学受験をしたかったのですが、
田舎過ぎて、近くに私立がなく諦めました。
塾にも行ってませんでしたが、
7割8割は、問題解けましたよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
やはり模試などの客観的なデータは重要だなーといろいろな方からのご意見も含め、感じました。多少学校の成績がいいからといって安心してはだめですね。とても参考になりました。

お礼日時:2006/10/17 14:42

息子二人を私立の中高一貫へ通わせています。



附天志望なのですね。
失礼ですが附天の偏差値はご存知なのでしょうか?
今年の四谷大塚の偏差値で「59」、日能研でも同じくらいでしたか…。
息子さんの今現在の偏差値は?どちらかで模試を受けたことありますか?
未だ模試の一つも受けたことがないのでしたら、まず模試を受ける事をお勧めします。
受験をする・しない(できる・できない)は、それからのお話だと思います。
学校の成績なんて物は、中学受験において何の参考資料にもなりませんので、その点も肝に銘じ下さいね。

誰もが受ける高校受験と違い、中学受験の場合ある程度のレベル以上の子供達だけで形成されている偏差値です。
よく言われている説では中学偏差値に10~15プラスが高校
「59」という数字は、それで行くと「69~74」十分に難関校の域です。

・・・で、難関校に塾なしで合格できるか?
学校の勉強と、進研ゼミだけではかなり難しいと思います。
塾なし合格なんて難関校の場合レアケースも甚だしい…殆どないでしょう。
ネット等で「私は塾なしで・・・」とおっしゃる方もいますが、私は眉唾ものと思っています。
息子2人は世間で言う所の「難関」「中堅」にそれぞれ通っていますが、息子たちの学校限定で言えばかれらの同級生で「塾なし」「通信だけ」なんて子は一人もいませんよ。

とりあえず今は息子さんの現在の実力を確認する所から初めて見てください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

受験されたとのことで、貴重なご意見、興味深く読ませて頂きました。
確かに受験を考え始めたばかりで、何も詳しい知識はないながら、難しいだろうなということは十分意識しております。すべてがこれから、という段階なので、もちろん受験レベルに全く届かず断念という可能性も大いにあると覚悟の上で相談させて頂いているようなものです。
模試も受けた上で本人とも相談していく予定にしていますが、改めて親子ともども相当の覚悟が必要だとしみじみ思いました。
ご回答、ありがとうございました。前向きにがんばります。

お礼日時:2006/10/17 14:33

わたしも平凡は学校ではありますが塾なしでぼちぼち上位でやっております





わたしも平凡「な」学校ではありますが塾なしでぼちぼち上位でやっております

☆訂正
すみません、正しくは下の「平凡な」です。(分かりやすいように鍵かっこつけました)
    • good
    • 7

息子さんが1人でも勉強できる、というのなら塾へ行かせる必要はないと思います。


確かに塾へ行った方が安心かもしれませんが、わたしの周りには塾へ行かずとも合格した人がたくさんいます。

本屋などへ行けば分かりやすい参考書はたくさん売られていますから、それを見て1人で勉強できるというのなら塾へ行かせる必要はないと思いますよ。

それに要はやる気ですから、やる気さえあれば合格できると思います。
わたしの友達も塾行かずに私立中学、トップ高校、早稲田と東大合格してますので^^;
わたしも平凡は学校ではありますが塾なしでぼちぼち上位でやっております。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます。raina_suzuさんは学生さんなんですね。親世代の方からのお返事ばかりと思っていましたので、ある意味子供側に近い意見をいただけて、うれしかったです。
お受験というと、一生懸命になっている親御さんのイメージがあって、どちらかというと冷めた目で見ている私たちは申し訳ない気持ちでいましたが、要は本人のやる気、なんですよね。
この先後悔することがないように、家族で十分話し合いながら勉強していこうと思います。

お礼日時:2006/10/15 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!