アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

15年程前「門前雀羅の賑わい」と言う言葉の解説をラジオで聞いたことがあり「門前雀羅」の意味は知っています。通常は「~を張る」
「~を設ける」と続きますが「~の賑わい」と続けてもその意味は『「門前に雀羅を張れるほど寂れている」という意味』との
解説でした。ところが最近、「門前雀羅の賑わい」の出典を知りたくてネットや四字熟語の解説書を調べたのですが「賑わい」と続く用例が出て来ないのです。
そればかりか恥をかいた例として「門前雀羅の賑わい」が出てくる
始末です。
ここでの恥がどのような恥かは不明ですが「門前雀羅の賑わい」を「賑やかな様」と解釈した為なら理解できます。しかし「門前雀羅」に
「の賑わい」と続けた為に「恥をかいた」ようにも解釈できます。
果して「門前雀羅の賑わい」という表現は間違っているのでしょうか?

日本語では「速いの、速くないのって」のように「速さ」を強調するために相反する言葉を続けることがあります。これと同様に
「門前雀羅」の状態を強調するために反語として「賑わい」を
続けたのではないでしょうか?
日本語の用法に詳しい方の解答をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いろいろ考えた結果,「門前雀羅の賑わい」という表現も意味と場合によっては可能であるという結論に達しました。



まず,形容詞や動詞を名詞化すると,その「程度」を表すことがあります。
たとえば,「高さ・厚さ・長さ・深さ」などです。ある基準からどの程度離れているかを示すときに使う言葉ですから,何かが「高い・厚い・長い・深い」必要はない。

「わずか0.9ミリの高さ・厚さ・長さ・深さです」
という具合に「低い・薄い・短い・浅い」ことにも使えます。
もちろんこの場合に「低さ・薄さ・短さ・浅さ」とは普通はいいません。
よほど強調するときならともかく。

動詞も同様で,
「弦を張る」に対して「弦の張りがゆるい」
「寿命が延びる」に対して「寿命の伸びが低い」
「食品がもつ」に対して「この食品はもちが悪い」
のように程度を表すことができます。

さて問題は「にぎわう」の名詞形「にぎわい」がこのような程度を表すことができるかどうかです。
「この商店街はにぎわいが少ない」
といえるならば,程度を表すといえるでしょう。(私はいえると思います)

もし程度を表せるならば,「門前雀羅の賑わい」も,
「にぎわいの程度はどのくらいかというと,門前に雀羅を張るくらいだ。」
という意味で使えるであろう,というのが結論です。

もちろん,にぎわっている様を表すのに「門前雀羅のにぎわい」といえば,恥ずかしい誤用ということになるでしょう。つまり,意味と場合によっては可能であるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこのご回答を頂く間に人伝に 古文に詳しい方に尋ねて貰いました
そのとき「門前雀羅」と言う言葉についてと きり出したところ
早速出た言葉は「を張る」でも「を設ける」でもなく『「の賑わい」だろ』だったそうです。「よく意味を取り違える」とも言っておられたそうです。貴方様の詳しいご説明 専門外の私にも大変よく理解できました。機会があったら“古い”「四字熟語辞典」で用例を調べてみようと思っています。どうも有難うございました。

お礼日時:2006/10/23 15:38

「門前雀羅」は、門の前に羅(織物/あみ)を張って


ぽつりぽつりとやってくる雀を捕らえることができる
(くらい寂れている/賑わってない)さま
なので、「門前雀羅の賑わい」はそもそも誤った使い方
ではないでしょうか? 
ひょっとしたら「門前市をなす」と混同してませんでしょうか?
あるいは、ラジオの解説は、それが誤った使い方ですよ、
という解説だったのではないかなぁ。
以下の「恥をかく」サイトでしたら、
「以下にランクされている日本語の使い方は恥をかくので要注意」
事項として挙げてありますよ。
http://www.nagasaki-joshi.ac.jp/~wd1/nihongo/haj …

参考までに書いてみました

この回答への補足

参照URLが私の見たものです。この恥をかくのは「賑わっている」と
誤解したからではないでしょうか?

補足日時:2006/10/23 15:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご回答 有難うございました。

お礼日時:2006/10/23 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!