アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっております。

一般的な正月の過ごし方をアドバイス下さい。

当方、妻子5人で福島県在住です。妻の実家は宮城県名取市で兼業
農家を営んでいます。例年、正月には妻の実家で過ごすのですが正
月の過ごし方に大賛成とはいきません。私は鳥取県出身なので正月
の過ごし方には大きな違いがあっても理解できるのですが、そろそ
ろ自宅(新居)での正月をむかえたいと思っています。どちらかに
あわせるのではなくて自分達のベストの正月を上げたいと思ってい
ます。

妻の実家で賛成できないのは。。。
正月に仏壇と神棚を飾る事です。そして、食事は年末から肉食禁止
で「赤魚」か「煮カレイ」だけなのです。はっきりいって正月を祝う
気分ではありません。。。どういった言い伝えでそうなったかは不
明ですが実家では代々そうしているそうです。。。

私の実家は。。。
多分、一般的な正月の上げ方です。「おせち料理」に「雑煮」。肉食
禁止や仏壇飾りはありません。。。

アドバイスの程お願い致します!

A 回答 (3件)

それぞれの風俗文化それ自体の良い悪いはないと思うので、


とりあえずご参考まで。

私の地方も正月のメインは神棚ですが、仏壇をないがしろ
にしているわけでもありません。祖先に対しても正月の政
をするのは私は違和感ありません。

さて、奥様の実家で神仏一致の正月祭が違和感があるとい
う事ですが、そもそも“神仏分離”というのは、太平洋戦
争中に国家神道を推し進め、明治憲法にも存在していた信
教の自由を無実化するために邪魔な仏教から切り放しまし
た。ということは、政策的に強要するほど神仏が一致して
いるのが日本では普通でした。(個人的な考えですが、生
まれて神社、結婚も神社、死ぬとお寺というのが象徴的何
じゃないかなと思います。)一体それがいつからか?京都
・奈良のお寺は日本に仏教が伝来した頃からの物ですが、
それらのお寺の中に“神社”が存在しています。そして、
正月に僧侶達はその神社にお参りします。つまりは日本に
仏教が伝来した時、新興宗教として当初は対立したようで
すが、既存宗教と共存するという道を選択したのだそうで
す。(なんか見かけ上は軒を貸して母屋を取られちゃった
ように私には見えちゃいますけど。^^;)

時代は下り、太平洋戦争までは神社の御神体が観音様だっ
たり、お寺に鏡が祭ってあったりと融合してしまった地方
も多々あったみたいです。そうなると、福島のうちが仏教
に即して正月の祭で肉食が禁止されるという風俗も“あぁ、
そうなんだ”で、否定するような事ではなさそうに思いま
す。


ところで、自宅(新居)があるという事は、一国一城の主
なのですから、本来ご実家と対等な立場のはずですから、
通常元日は主は自宅にいて年越しと新年のまつりごとをし
なければならないはずです。年始挨拶は2日で良いんじゃ
ないでしょうか?というか、そうでなければいけないので
はないかと私は思うのですけれど。

どんなもんでしょうかねぇ……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marimo_cx様

歴史背景まで御説明頂きありがとうございます!「神仏一致の正月
祭」について明確に分かりました。

>ところで、自宅(新居)があるという事は、一国一城の主
>なのですから、本来ご実家と対等な立場のはずですから、
>通常元日は主は自宅にいて年越しと新年のまつりごとをし
>なければならないはずです。年始挨拶は2日で良いんじゃ
>ないでしょうか?というか、そうでなければいけないので
>はないかと私は思うのですけれど。
まったく!その通りですよね。

正月を神教で迎えるか?仏教で迎えるか?以前の重要な点を見過ご
していました。

しかし、妻の理論は「子供が小さいし、両親が楽しみにしているか
ら年末年始は実家に宿泊する」なんです。。。このままだと、子供
の認識が「年末-正月はおじいちゃんの家で迎えるもの」になりそう
で心配です。結婚10年、新居を構えて6年目なのに。。。一国一
城の主として情けないです。

今のように、正月の過ごし方よりも「両親、妻子の楽しみ」を優先
すべきでしょうかね?それと「いつ」我が家の正月に切り替えるか
が大問題になって来そうです。。。┐(´ー`)┌フッ

以上、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2001/01/06 13:40

私の方では、やはり御節と雑煮です。

子供の頃、祖父母の所でも同じでした。大きくなってからは、時代の流れと共に、すきやきや、しゃぶしゃぶでもてなしてくれました。つまみに一応おせちも並びますが、他にはエビフライ・えび塩焼きなどです。
昔の風習を守るのも、大切かもしれませんが、時代と共に変えても良いと思います。
ご実家で過ごされるときは、合わせてあげて、自宅では自分達でその年にしたい様に過ごせば良いと思います。例えば、自宅・温泉・海外・都心のホテル。。。
家はずっと、元旦は自宅でのんびりし、近所の氏神様へお参りに行き、2日に実家で皆が集まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mi-chan様

アドバイスありがとうございます。(歯の方も回答ありがとうござ
います)

自分の正月を模索していこうと思います。

やはり元旦は新居で迎えるのが良いようですね。。。

実家が新居から離れているのでつい2泊くらいになっていました。
そうすると、自分達の大晦日と元旦が迎えられないのです。結婚し
て10年この調子なのでいつかは自分の家庭の年末年始をむかえた
いと思っていました。。。

しかし、どのタイミングで実家へ行くのを2日に変更して良いもの
やら。。。両親も子供も(妻も)、年末年始に実家に宿泊する事を
楽しみにしているんで。。。

子供がある程度(どの程度?)大きくなってからでしょうか?

アドバイスありましたらお願いします。

お礼日時:2001/01/06 13:37

私は中年ですが、結婚当初は妻と正月の過ごし方(の考え方)がかなり違うので、喧嘩したり


したこともありました。
こういう問題は、やはり夫婦できちんと話し合って、二人で決めていくべきことではないでしょうか。
もちろん他人の意見を参考にするのはとても重要ですが、鵜呑みにするのはよくありません。
古いしきたりを守るか、新しい文化を築いていくか、人によってかなり意見は分かれます。
古いしきたりを守るにしても、その意味や伝統をしっかり理解した上で行うべきと思います。
奥さんの実家の方に、それを教わるのも、たいへんよいことです。(交流が深まります)
世の中では、保守的な人とリベラルな人は、だいたい半々くらいではないでしょうか。みんなが同じ
ことをする必要はないし、同じであってはいけないと思います。盲目的に他人に合わせるのはよく
ないです。お正月の迎え方・過ごし方は、やはり家庭や地域の文化ですから、子供や孫に伝わって
いって好ましいと思うスタイルを模索していくべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mori0309様

貴重なアドバイスありがとうございました!

我が家も妻と(子供と)喧嘩する必要がありそうです。(笑)

実家の正月に(べたべたに)慣れた妻に新しく創造する正月を認識
させるのには一苦労な気がします。先輩として何かアドバイスあり
ますか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2001/01/06 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!