アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の授業で、世界史などの必修科目漏れが問題になっています。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610270201.html
学校側が虚偽の課程表や成績を提出している場合もあるようですが、
教育者の行動としては問題があるように思います。
罰則などはないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>罰則などはないのでしょうか?



文書偽造罪です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.htm …
行われていない授業を履修したかの様な文章を作ったのですから、法律
違反は明らかです。
ただ、公務員(教員)が大量にかかわっておりますので、実際に法的な
罰則が科せられる可能性は低いと思います。
(降格・減給・訓告程度の処分はあると思いますが)

文部科学省の施策と、受験と言う目前の難題の狭間で行われた犯罪です
ので、情状酌量の余地はあると考えます。

>教育者の行動としては問題があるように思います。

私も教育者として非常に問題があると思います。
定められた決まりの中で行動することを教えるのが聖職者としての教員
の職務です。決められた社会規範を(他の人にバレなければ)破っても
良いと暗黙に教えるのは教員のやることではありません。
間違っている施策ならば、決められた社会規範の中で対抗すべきです。
目先の利益の為に、教育の本質を見失ってはなりません。
    • good
    • 0

刑法での「文書偽造罪」の適用は、警察・検察が立件、成立させられると踏めばあるでしょうが、「行使の目的」の部分も含めて難しい点が考えられ、今回の件では、そこまではできないかもしれません。



あとは、文部科学省からの通達などにより、各教育委員会がどう処分を下すかにかかっています。
    • good
    • 0

回答ではないのですが、公立の中学校でも、教育委員会に届け出る教育課程表と実際に学校で行われている教育課程表が異なる中学校があります。

中学校の選択教科履修の実態も調査すべきでしょうね。
    • good
    • 0

こういう問題は、形式論にたてば問題視されますが、本来、ある勢力のたれ込みにより問題が顕在化しなければ、むしろ生徒のためにはよいことをしていたので問題はありません。

むしろ、形式的に授業を行うけれども、進学する生徒は、みんな数学などの内職しているということの方が問題なので、公立の進学校で、社会が1科目でよいところは、1科目で卒業することにしたらよいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!