アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

The American hosts would know, of course, that if they had said, “You should try some of this," they would be speaking with less rather than more politeness.

この英文でwouldがどのような働きをしているのかがよく分かりません。また、「もちろん、アメリカ人の支配人は・・・」以降の訳がよく分からなかったので、そこのところを教えて下さい。よろしくお願いします。熟語・構文等の解説もよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

wouldは仮定法的な意味合いを含んでいます。


つまり、The American hosts=S would know=V ですが、
これは
If they were American hosts, they would know---
と同意の文で、Ifの省略構文という高度な文章です。

<of course> は挿入句として挟まっています。that以下がknowの目的語です。
that以下が長くなっているので、thatの前までで訳し降ろすと分かりやすいですね。

<if they had said---, they would be > hadは仮定法過去完了の助動詞です。本来なら、they would have beenになるはずでは・・・?

<You should try some of this> 「この中のいくつかを試された方がいいですよ」 ここは、ホテルの支配人が客に言っているであろうから、多少意訳になろうとも、それっぽく訳す

<with less rather than more politeness> = <with less (politeness) rather than more politeness> A rather than Bで「BよりもむしろA」ですので、ここでは、「より丁寧であるというより、むしろ少なく丁寧である」=「より丁寧であるというより、むしろ丁寧さに欠ける」

全訳
もちろん、アメリカ人の支配人であったなら分かっているであろうが、もし「お客様、この内の幾つかをお試しになられた方がいいですよ」と言ったならば、より丁寧に喋っているというよりも、むしろその方が丁寧さに欠ける事になるのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすかったです。ここまで丁寧に回答してくださるとは思っていませんでした。どうもありがとうございました。もしよろしければ今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2006/10/29 12:56

「これを少し試してごらんなさい」と言ったら、より丁寧ではなく、よりくだけた言い方になるであろうことは、アメリカ人のホスト(パーティー等の主人役・招待者の人)にはもちろん分かるはずです。



wouldは、いわゆる仮定法過去だと思います。
「実際にはそうではないけれど、もしそうだったとしたら、~だろう」のような意味をあらわしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!