アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はテニス中級者だと思いますが
スピンのかかった球などは打てるようになってきて
普通にストロークしている分にはいいのですが
チャンスボールなど(チャンスボールでなくても)の
ゆるいボールがきたときにどうしてもミスをしてしまいます。

ネットもありますがどちらかというとふかしてしまいます。
対策としてはどうしたらいいでしょうか?

「いろいろ調べると丁寧に打つ」みたいのはあるのですが
あまり具体性がかけるのでもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。
丁寧にという部分は意識しているつもりなので

よろしくお願いします

A 回答 (7件)

殆ど解答が出尽くしたようですが、付け加えるなら



緩いボールでふかすというのは、まずは準備が遅いからです。

ミスの原因として
準備が遅い。慌てて打つ。打ち方を変えていない
打点を落として打つ。勢い余って強く打つ。


それが起こりえる原因と対策
予測をしていない。自分の打ったボールに対し、相手の
返球を予測する。遅いと準備が遅れる。
(相手を追い込むボール、深いボール、あるいは浅いボール)
これらの場合、中級以下だと短いボールが多い。

相手をよく見る。相手がバランスを崩しながら打つとか
(構えが遅く、差し込まれている。体の軸が崩れる)

短い球と予測できたら、バックラインより一歩コート内に
入り構え、確信できたらティクバックしながら前に詰める。

細かく足を動かし、一拍を置きボールをヒットする。
ここで一番大事なことは、出来るだけ高い打点で打つ。
ネットより高い打点でフラットに打ち込めば、ネット
せず深い位置に強いボールを打ち込むが出来るのです。
フラットに打っても自然にスピンがかかりボールは
落ちるのです。
※一拍置かないと、一直線的な固まった打ち方しか出来ず、
ボールの変化の対応や自分の打つタイミングの間が
取れないのです。

丁寧にコースをつくとかネットより低い場合などは
スライスで打つ。スピンならストレートよりクロスへ打つ。
その方が距離が長くとれ、相手を外へ追い出すことが可能。

いずれにしても予知能力、判断力の速さ、細かい足の動き、
などが完璧な準備となり、余裕を持って高い打点でボール
を打ち込むが可能です。
※高い打点で打つ時、細かい打ち方は考えず体に任せましょう。

ここまでは中級クラスの中レベルの話ですが、目標にして
も良いと思います。

とにかくミスをしないのであれば、スライスで丁寧に
返すことです。
試合ではただ返すだけでは相手の反撃を食らいます。

最後に
ミスをしない事から、深く打つ、コースを狙う、強く打つ
相手を外へ追い出すなどとレベルを上げてゆきます。

日頃からどういう時に短いボールが打たれるのかを観察し、
予知能力を高める訓練も必要でしょうね。
    • good
    • 4

>「いろいろ調べると丁寧に打つ」みたいのはあるのですが


>あまり具体性がかけるのでもう少し詳しく教えて

これはねェ~。 基本中の基本なんですよ。 指導経験のある人なら分かっていると思うんだけど、詳細にという事なのでまず手順を少し。

ポイント(右利き前提) レッスン
1.テイクバックを大きくとる
右腕をテイクバック、右足を前出して、左肩を入れる(左腕を前)。 この時左足は後ろ。 ボールのバウンドを見ながら、このテイクバック時の姿勢をしっかり作る事から始めます。

この最初のテイクバック時の姿勢を大きくカッコ良くしようと考えるべし(←基本中の基本)。

2.前足をスリ足でリード
(右)軸足を決めたら。 ボールの高さに合わせてラケット面の位置を調整して振り出します。 普通はラケット面を立ててから後ろへ振り落としますよね? この時ヒットポイントが高い場合は<ラケットを寝かせる>んです。 テイクバック動作中なので上半身はまだ振りません。

ボールがワンバウンド後の上昇中に、テイクバック姿勢から体の力を抜く様にして後に、左腕をひいて左足を前へリードします。 足はスリ足状態です。 慣れない内はボールを打ち切るまで前足を地面に置かない様にして下さい。

さて重要な点ですが、
緩いボールに対して、さっさと左(前)足を前へ決めてから体重移動をして、ボールを打とうとする人がいます。 その結果、前傾姿勢でボールを打ってしまう。  この人達の多くが『基本ができていないし、分かっていない』場合が多い。 世の中、基本練習さえ指導できない人がコーチをやっていたりするので混乱の元。

実際にやってみれば分かるんだけど、左腕をひいて左足を前へリードした後で、腰の回転をかけますよね? <腕は全く振っていないのに、ラケット面が、下半身の勢いでボールに向かって出て行きます>よね? 
その結果<腕を大きく後→前へ振る>必要が無い事が分かるはずなんです。

いろいろ言うより、上記ここまでが、しっかりできているかか否かでしょうね。 最初のここまでがわかれば、後は実際に来たボールに対応した打ち方になるのが自然です。 結局、練習中は肩ー上腕の力は使いません。 握力とリストだけ。 上半身背中(釣竿)でボールを釣り上げる様にボールを叩く。

それと、サービスバックライン付近に落ちる緩いボールの打ち方を練習すれば試合に勝てる様になります。
    • good
    • 1

まず、テニスのレベルを初級、中級、上級と分けると、


中級と言うと真ん中のレベルですが本当にそういうレベルに
あるでしょうか?

もしかしたら、まだまだ初級のレベルかもしれませよ。
もし、中級だとしたら次は上級レベルですよね。

実際には、初級の前に初心者レベルというものが有りますので、
初心者レベルは脱していてもまだ初級レベルかもしれませんね。

質問とは関係のない話になってしまいましたが、この辺の認識を
しっかりすることも上達に関係するのではと思っています。
(実は私自身が数年前にこのような勘違いをしたので書かせていただきました)

まず、ゆるいボールをミスするのは、ゆるいボールを打つ練習をしていないからです。
テニスって見た目以上に難しいですよね。
ですから練習していないことを試合で試してもうまく行きません。

また、相手が打ってきた速いボールは、相手の力を利用できるので
自分も強いボールを返せますし、うまく返せたときは上手になった気が
しますが、実はゆるいボールを強く返すほうが難しいです。

速いボールを速いスイングで打つのことは、ごまかしが利きますが、
ゆるいボールを返すにはごまかしが利きません。
ということで、私はいつも非常にゆるいボールを打つ練習を延々とさせられます。
(ストロークもボレーも)

ラリーや試合をするのはその後です。

私がゆるいボールを打てるようになったときに、明らかに以前と何が違ったかと
いうと、打ち急がない、打つ前に一呼吸おいて余裕を持って打てるようになった
ことです。
また、腕の力で強打するのではなく、ラケットを振ることです。
ボールを飛ばすのはラケットに任せる。こんな感覚がつかめてくると
うまく良くと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初心にかえるということですよね?
それって大事ですよね
今、私は一応そういう謙虚な気持ちで一球一球確認しています。
その中でハッキリと見えてきた弱点を一つ一つ課題として乗り越えようと思っています

>まず、ゆるいボールをミスするのは、ゆるいボールを打つ練習をしていないからです。
その通りだと思います。

結構ご回答してくださる方で○○の練習をいっぱいした方がいいですよとアドバイスくださる方が多いのですがスクールだけのウィークエンドプレーヤーですのでなかなか難しいのですが
幸い嫁が初心者でしてこれまで嫁とやるときはスピンがかかると打ちづらいのではないかと
薄いグリップでやってしまったのですがこれからは普段のグリップで
コントロールして返せるように取り組んでいきたいと思います
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 14:42

緩い球というのが浮いたたまということですよね。


返したいのか、決めたいのかで変わりますが、どちらともに共通することは、高く浮いてきたのであればその高さにテイクバックをすると打ちやすくなります。一部のトップスピナーでなければ緩い球をいつもの軌道で打とうとすれば膝の前に落ちてくるのを待たなくてはなりません。でもそれには、ゆっくりしたボールに関係なく素早い動作、フットワークで十分よ湯をもって移動し無くてはなりませんし、実際チャンスボールを普通に戻す訳ですからいつになったら勝てるのかということになります。もちろんとにかく返す(テニスのコーチが初心者に緩く返すときもそうするのですが)テイクバックを高くとってなるべくレベルスイングを心がけます。そこからスピンがかけられるのであれば、したに押さえ気味に打てるのでスピードはアップし決め玉として使えるでしょう。そのままゆっくり返すとしてもラケットがしたからですぎるとインパクトの瞬間の面を作りにくく不安定ですので、肩ぐらいにテイクバックをしてそのまままっすぐ平行に振り出せば安定に押し出す感じで返せると思います。うまく伝えられたかわかりませんがご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直ちょっとわかりづらい部分もありましたが
要はフラット気味にテイクバックをしてみては?
ということでよろしいでしょうか?
そうであればそれを意識して試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 14:56

勘違いいがあるようですね。

早いボールを強打するより、死んだ緩いボールを強打する方が遙かに難しいんです。だからうまく打てないのは当然なんですよ(理由は、ボールが上下に動くものを横から打つんですからポイントが大変狭くなる)。
対策は1緩いボールで返す(落としてトップスピン)これはせっかくのチャンスボールを意味ないものにするのでおすすめしませんが入らないよりはまし、取り合えすですね。
2このボールを徹底的に練習する、(お勧めです、競技でやっている人は勝敗を分けるボールですので、もの凄く練習していますよ。)ポイントはボールがこないからしっかり体の中に入れること。前ではじき飛ばすとスピンもかからずだいたい大幅なバックアウトになります。つっこんで頭が前に出る人はネットする事が多いようですがそうではないようですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>早いボールを強打するより、死んだ緩いボールを強打する方が遙かに難しいんです。
そうです難しいです。
徹底的に練習したいのですがスクール通いのウィークエンドでして
なかなか難しいですがその練習のときは意識して一球一球大事に練習したいと思います。

一つよく分からない部分があるのですが

>つっこんで頭が前に出る人はネットする事が多いようですがそうではないようですね

というのは“ボールがこないからしっかり体の中に入れること”とどう違うのでしょうか?少なくとも“前ではじき飛ばす”はしていないと思うのですが、それとも前二つの部分とは別の話で“つっこんで頭が前に・・・”の部分とは別の話ということですか?

お礼日時:2006/11/03 14:51

適当な強さの打球やドライブボールに対して合わせやすいのは、一つにはあまり考えるというか選択する時間が無いということと、その様なタイミングで打つ機会が圧倒的に多く、身体がそのタイミングをマスターしているからなのではないかと思います。


一方、緩やかなボールに対しては「チャンスボールだ」とか「決めてやろう」といった力みが生じてミスを誘発しやすいということがあり、これは一般的なことかと思います。
このような緩いボールに対しては丁寧に打つというより、一拍置くつもりでスイング全体をそのボールの弾道に合わせるように心がけると良いと思います。つまりテイクバックからゆったりとした大き目のフォームにして、バウンドしピークから下がりかけたボールをドライブをかけて同じようなボールスピードで返球すつもりくらいが良いのではないでしょうか。

テニスは追い込まれた時こそ最大のチャンスが生まれるスポーツだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧の意味がわかった気がします
ある意味基本に忠実な打ち方をするというような気がしてきました。
また、テニスがあらためてメンタルスポーツといわれる所以を
確信しました。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/11/01 09:27

テニス歴20年以上です。


私も同じ悩みを抱いていというか、何か疑問を感じていました。
ミックスなどの女性のゆるいサーブや打球はかえってミスをしやすいような状態でした。今ではだいぶ克服しているのですが、経験的にいくつかの方法で対処しています。
1 ゆるいボールを無理に強打しない。
 これは無理に打たずにアプローチにしてネットに出たりして次の打球につなげていく方法です。ボールがゆるくて相手の取りにくいコースを狙いやすくなったと思えばいいのではないでしょうか。1発で決める必要はないです。

2 いつも以上にトップスピンをかけて確実にネットを越す
 私が練習開始のアップの時によくやる練習なのですが、よくネットをはさんで相手とショートストロークします。アップの後半にはいつもと同じスピードのスイングをしながらも、よりスピードを殺してスピンの量を増やす練習をしているのですが、ゆるいボールを確実にネットを越してからボールを落とすいい練習になります。

3 スライス、フラットで返球する
 無回転のボールに回転をかけるのはなかなか難しいです。以外に思った方向に飛びません。おそらくスピードがない分だけボールの反発が無いためボールが伸びないのでしょう。
ゆるいボールにはフラットかスライスでコーナーをついてはいかがでしょうか。ドロップショットなどもいいかもしれません。

4 ゆるいボールを強打する練習をする
 以上の3つを練習中に適度におりまぜてストロークの練習をしています。ストロークはただ単に左右に打ち合うだけでなく、前後やロブを織り交ぜて練習するとより実戦的になります。相手と話し合ってわざと厳しいボールを織り交ぜるようにしてもらうか、単純な球出しで決め球の練習をしてはいかがでしょうか。 

中級ということですので、おそらく1の方法で気負わずにまず返すのを心がけてはいかがでしょうか。でも決め球を決めるのもテニスの醍醐味ですので、ゆるいチャンスボールの球出し練習をしてはいかがでしょうか。ストロークと違う打ち方が必要なのがわかってくると思います。

この回答への補足

質問させて頂きまして次の日にスクールのレッスンがあり、その間にいろいろ考えてました。

その時にミニラリーの練習でこれの延長線なのでは?というのと
ゆるいボールにスピンをかけることが難しいのでフラット気味に打つのではないか?

というところまでなんとかきていました
(ですので正直、ご回答をみたとき同じ主旨でしたので驚きとともに確信がもてました)

ただ、両者の矛盾に困惑しておりましたがまったく別物というか
両方とも間違いではなく、ある意味、球種の違いとして状況に応じて使い分けていきたいと
思います。

まずは使い分けより前に両方できるようにしていかなくてはいけませんが。

ご回答ありがとうございました!

補足日時:2006/11/01 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テニス歴20年の方でも難しいことなのですね
ものすごく具体的でわかりやすく、しかも対処方法までご提示頂きありがとうございます
今の環境でゆるいボール専用の練習をするのはなかなか難しいのですが
(もちろん本当はしたいです)
幸か不幸か今テニスをしている相手が初心者ですので
そういうボールが出やすいので意識して打っていきたいと思います
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!