プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前煮干の袋に、火にかけるのではなく水で長時間かけて出した方が
美味しいと書いてあった記憶があります。
それ以来本でもネットでもそういった記述を見かけないのですが
(昆布と鰹節のはよく見ますが)、本当のところはどうなのでしょうか?
もし本当なのだとしたら、

・水や煮干の量はいつも通りでいいのか
・時間はどの位かかるのか
・冷蔵庫でどれくらいもつのか

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

水だしにすると澄んだエグミの少ない出汁が取れます。


我が家ではいつも水だしでとっています。

冷水ポットに水1Lと頭とワタをとった煮干し10匹くらい(軽く1つかみ)を入れ冷蔵庫に保存します。
昆布も一緒にいれることもあります。
朝使うのは前の日の晩、夜使うのはその日の朝作っているのでだいたい半日くらいかけています。
煮干しや昆布は取出して使います。
(取出した煮干しや昆布は冷凍保存してたまったら佃煮にします)

出汁の保存は1~2日くらいでしょうか。
3日目には濁りが出てきていました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
美味しいだしが取れるみたいですね。
分量などとても参考になりました。

お礼日時:2006/11/06 00:47

honeyteaさんこんばんわ。


回答にならないかも知れませんが
お水を買えてみるのも良いと思います。
アルカリイオン水(軟水)がお勧めです。
ものを溶かす力や、引き出す力があるようです。
逆に硬水の場合、どれだけ良い条件でも
十分にうまみを引き出すことが出来ません。
日本の水は、軟水の為、
香り・旨みを引き出す調理法が多いといわれています。

ご参考まで☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水には気が回っていませんでした!
軟水も試してみたいと思います。

お礼日時:2006/11/06 00:44

煮干しだしの取り方



1.水から
・頭とワタを取り除き縦二つ割り
・開封後時間のたったものは、フライパン入れて香りが出るまで炒る
 (電子レンジ20~30秒でもOK)
・前日から分量の水につけておき、上澄みだけ使う
 (夏は冷蔵庫に入れておく)

2.短時間で取る
・水からと同じ手順で、乾燥した縦二つ割りの煮干しを用意する
・分量の水に入れ煮立ったら弱めの中火で7~8分
・火を止めて、煮干しが沈んだところで、濡れたさらしで静かにこす。
 (朝は忙しい、網じゃくしですくってもOK)

出来た汁は冷蔵庫でせいぜい1~2日だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水で出すこともちゃんとできるみたいですね!
やってみたいと思います。

お礼日時:2006/11/06 00:40

こんばんは



今私は介護職しており、フロアごとにお味噌汁を作っていますが
最初2Lの水に対し大きい煮干を2匹2時間ほどだったかな?
といわれましたが、
忙しいので結局ミキサーで粉末にし使ってます。
その際、2Lのお水に対しお砂糖などのケースについてくるさじに
1杯を水からいれ火にかけてますよ。
水にきちんとつけ時間をかけたほうがもっとおいしいのかもしれませんが、
粉末にしたものでも粉末の市販のだしを使うよりおいしいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
粉末にしただしは私もよく使います。
時間がない時にとても便利ですよね。

お礼日時:2006/11/06 00:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先は普通に火にかける方法みたいですが、
作り置きは便利そうで参考になりました。

お礼日時:2006/11/06 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!