プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
私は今、疑問詞呼応構文というのを習っているのですが、問題形式で出されると全く分からないんです。
ぜひヒントをお願いします。穴埋め形式です。
有( )吃( )。 訳・・あるものを何でも食べる。
想去( )就能去( )。 訳・・行きたいところはどこでもいける。
( )想来( )就来。 訳・・来たい人が来る。

A 回答 (2件)

有(什麼)吃(什麼 )。

 訳・・あるものを何でも食べる。ものに関する疑問詞が「什麼東西」になります。ここで「東西」が省略できます。他には「Sha2(口へんに舎」も使えます。ちなみに「Sha」という言葉が北地方の人がよく使いますが、南地方の人があまり使わないのです。
想去(Na3→口へんに那児)就能去(Na児 )。 訳・・行きたいところはどこでもいける。場所に関する疑問詞が「Na児」や「Na里」や「什麼地方」「Sha地方(北地方の人がよく使います)」などがあります。ここで全部使えます。
(誰 )想来(誰 )就来。 訳・・来たい人が来る。人に関する疑問詞が「誰」や「什麼人」などがあります。ちなみに「Sha人」も使えますよ。でも、一番いいのがやはり「誰」だと思います。また、二番目の「誰」を省略して使うのが普通です。例えば「誰想来就来」「誰想去就去」のような使い方です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
ご回答ありがとうございました。
とても詳しい説明を付けていただき、大変参考になりました。

お礼日時:2006/11/14 23:16

ではヒントを。


「疑問詞」呼応ですから
「何でも」の「何」
「どこ」でもの「どこ」 に
それぞれ疑問詞を充てばいのです。
「何」かが有って,その「何」かを食べる
「どこ」かへ行きたくて,その「どこ」へ行ける

「来たい人」の例文は「来たい人ならだれでも」と考えて
その「だれ」に相当する疑問詞を考えてみましょう。

どうでしょう?ヒントになりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事送れてすみません。
ご回答ありがとうございました。
疑問詞を入れればよいのですね。
考え方が分かりました。

お礼日時:2006/11/14 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!