プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校4年の担任です。ある特定児童の靴がしばしば隠されています。画鋲が入っていたこともあります。学級では,決して許されない行為であることと指導したり,学年集会を開き指導したこともあります。学校現場では積極的な犯人捜しはなかなか難しく,事件は起きてしまっています。保護者の方も大変心配されています。
一時避難的に,靴を職員室で預かったこともありますが,それも根本的な解決には繋がらないと思います。具体的に,こんな対策をとれば靴隠しがなくなるという方法をお知りの方はアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

>「靴隠し」は現象であり、その原因はその児童に嫌がらせをする人がいると言うことです。



同感です。

いじめの恐ろしさのひとつは、大人の見えないところで進行することです。

「アンケート」も有効な場合があります。

例えば、「過去1週間以内にいじめを見聞きしたこと」、「過去1か月以内にいじめを見聞きしたこと」、「過去1年以内にいじめを見聞きしたこと」「新聞やテレビで印象に残っているいじめ事件」の4項目のアンケートなら、全員が、何かは書き込むことができるでしょう。
たとえ、「秘密は守る」と教員が確約しても、同じ教室で、アンケートに書き込んでいる子と書き込んでいない子がいたのでは、バレバレですから、誰も真剣に書き込んでくれないでしょう。
それを防ぐのに、このような方法があるわけです。

可能であれば、全員個別面談を実施するのもひとつの方法です。
事件を重大視している教員の姿勢が、多くの子どもに伝わるというメリットもあります。

いろいろな情報収集の網にヒントがひっかかったとき、最初から、関係者に「いじめは良くないこと」という迫り方をせず、事実の整理をしっかりすることです。
指導者が予断を持っていると、正確な証言が得られないことが多いのです。

関係者を個別に呼んで、時間軸に沿って、誰がどんな行動をしたのか、証言をつきあわせてみましょう。
そうして、だいたい事実関係がはっきりしてから、「誰の、どんな行動は問題か」を子ども自身に考えさせましょう。

いじめは人権に対する問題行動ですから、加害者の人権も侵害しない配慮を十分にしないと、事件を通して人権意識を高めることができません。
ひらたく言えば「罪を憎んで人を憎まず」のスタンスを、子どもにわかるようにとり続けることです。

いじめる側にも言い分はあります。
だからいじめて良いことにはなりませんが、加害者指導には、「教員は被害者だけの味方」と思わせない配慮がきわめて重要なのです。
特に、論理的な思考が弱い小学生には、発達段階に応じた、ていねいな指導が求められます。
問題行動は、加害者のヘルプサインであるという見方も、一度はしてみていただきたいものです。

緊急避難として「当面靴をあずかる」は基本です。

また、事件が解決すればそれでよしとせず、No.5の方のおっしゃるような基本指導を継続することも必要です。

テレビドラマのように、スカッといく必殺技はありませんが、他の先生方・保護者の方々と助け合って、事態を好転させることができるように、祈っています。

この回答への補足

丁寧なアドバイス,ありがとうございます。私も「罪を憎んで人を憎まず」のスタンスで,この問題を乗り切っていきたいと思います。加害者の心も考えてみたいと思います。

補足日時:2006/11/14 23:34
    • good
    • 7

がっかりしました。

教師がこのような質問をされるのかと・・・
教師も人間ですから困った事はあると思いますが私も先ほど質問投稿したのですが保護者が質問する内容ではないでしょうか?私の質問内容を見て下さい
ここまで悪くならないように
    • good
    • 5

少々手厳しい話になりますが・・・。



>回答ありがとうございます。頻繁に靴隠しが起こる状況は,学級崩壊の前兆ともとらえることができると思います。

そこまで分かっているならば、のんきにこんな所で質問している場合ではないです。

しかも、これだけの回答に対し、お礼文は一つだけ。
教師としての資質をまず疑ってしまいます。

貴方は児童心理学の本をどれだけ読まれましたか?
いじめや対処、カウンセリング関係の勉強をどれだけしていますか?

貴方の考え方や方針が変わらない限り、根本解決は薄い気がします。

もっとご自身で勉強して、色々事情を直接知っている人たちと相談し合うべきです。

いじめによる自殺が本当に深刻化している中、これ以上の犠牲者を出さないようにぜひ頑張ってください。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。あまり勉強もしていないのに,安易に皆様からのアドバイスに頼ってしまっている自分を反省しています。

補足日時:2006/11/14 23:39
    • good
    • 3

下駄箱のところに監視カメラを置くことが現実的な案ではないですか。


小学生ですから中学生ほどずる賢く振る舞えません。

法律の名のもとに警察が来ると理解すれば、
さすがに警察に対する畏怖はあるでしょうからおとなしくなりましょう。
(本当は学校の先生が怒れるのが一番いいのですが)

大人もそうですが、ソフトウェア(学年集会の指導など)で効果がなければ
ハードウェアの強化(機器の設置、厳罰化)の方向でいかないと無理です。

ですが、根本の原因は教育現場に介入したがる馬鹿親が増えたことですね。
先生方の力が低下していらっしゃるのが大いなる問題です。
そろそろ官民一体となって先生の権力を復帰させないといけません。

この回答への補足

「具体的いじめ防止対策を考えられない無能な教師が,今日のいじめ問題を生んでいる」などと言われています。靴隠しをしていると思われる児童をつかんでいても,現場を押さたり,証言が得られなければ,人権問題にも発展しかねないと思います。カメラより子どもたちの目を信頼したいのですが・・・

補足日時:2006/11/14 23:22
    • good
    • 2

 中学校で児童・生徒支援教員をしています。

昔の同和教育推進教員ですね。さて、お困りのようですが、特効薬がないことはお分かりだと思います。時間をかけて、児童を育てていくしかありません。その方法は、いじめや差別をしない・認め合い支えあう仲間づくりしかないでしょう。

 私たちの中学校では、次のことを取り組んでいます。
1 チクチク言葉の撲滅とフワフワ言葉の推奨
2 グループ・エンカウンターの取り組み
3 褒めたり、良いとこ探しによる自己肯定感情の引き出し
4 非攻撃的自己主張のためのエクササイズ
5 教育相談による児童の悩み解消
 以上のことは、非常に根気のいることですが、必ず児童は変わります。自分に自信を持つようになったり、自分を好きになったり、自分のことを肯定的に捉えることができるようになると、必ずいじめや差別は解消するようになります。

 kikuziさん一人では難しいのであれば、学年全体で上記の内容に取り組んでみてください。まずは、教師集団が支えあう集団にならないと、児童は教師のことを見透かして自己中心的な行動をとるようになります。

この回答への補足

丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに日常より,ご提案のようなことを積み重ねてきていれば,このような問題は起こらなかったと思います。これからでも,取り組んでいきたいと思います。

補足日時:2006/11/14 23:19
    • good
    • 0

あまりいい知恵は浮かびませんが、その子の靴のところに、



 「犯人は、わかっています。」

と書いた紙を置いておくとか・・・

隠しカメラの様なことは、あまりしたくありませんよね。

この回答への補足

確かに,WEBカメラでも付けようかと思いましたが,教育の場ではいかがなものかと思います。犯人捜しが目的ではありませんから・・・
また,昨今,盗撮なんて思われたら大変です。

補足日時:2006/11/14 23:17
    • good
    • 2

うーん,学級担任としては,結構ジワジワとエネルギーが削がれる出来事ですねえ。

隠されるのは,外で履く靴でしょうか(登校後に靴箱からなくなるの意),それとも上履きでしょうか(下校後になくなるの意)。いずれにしても,実行時間帯を絞り込み,実行者の特定を考えますね,私ならば。犯人捜しという観点から,色々と難しい側面もありましょうが,一度は匿名アンケートも有効かと(頻繁に起こっているようならば,学級通信などで事実「回数等」を伝えるのもよし)。同じようなことは,傘などでもよく起こることです(傘は壊されるので始末が悪い)。とりあえず隠されている児童の靴は,担任がしばらく預かるというのが定石かと(すでに行われているようですが)。
先生ご自身がどの程度学級の児童と信頼関係がおありか分かりませんが,その犯人が個人かグループによっても今後の対応が違ってくると思います。後者の場合は,集団化すると今後の学級運営にも影響しかねないので,細心のご注意を。
最優先すべきは,被害にあっている児童に,「あなたは私が守っているよ」という安心感を抱かせる対策を打ち出すことかと。今後の展開で何か不都合な事柄が起きれば,また書き込みをお願いします。
決定的なご助言はできませんが,とりあえず考えてみました。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
やられるのは,主に上履きです。私と子どもたちとの人間関係はと聞かれると,自信を持って深いものであるとは言えませんが,信頼関係を築こうと努力はしているつもりです。集団でやっているとは思えないのですが・・・ 被害に遭っている児童の心のケアーには,養護教諭も協力してくれています。

補足日時:2006/11/14 23:13
    • good
    • 3

靴隠しを根本的になくす方法等ありません。


靴隠しに現れる真の原因は何か探りましょう!生徒と先ず良く話し合う事ではないでしょうか?先生は悲しいと訴えましょう。なくなるまで何回も・・・。又クラスだけではなく学校全体の問題かも知れません。
根気がいりますが、安易に思ってると大変な事態になりかねません。早く対策を打ちましょう。先ずはクラス会から・・・。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。明日,学級会を行い,靴隠しをする理由,靴隠しをされたときの気持ち,物隠しを許さないようにするために一人一人どうすればよいかなどについて,話し合います。
学年の先生方も,それぞれの学級で取り組んでくれる予定です。

補足日時:2006/11/14 22:57
    • good
    • 3

問題は「靴隠し」ですか?特定児童が被害の対象となっているので有れば、「靴隠し」は現象であり、その原因はその児童に嫌がらせをする人がいると言うことです。


その人(人達?)を見つけて罰しない限り、根本的解決策にならないばかりか「靴隠し」で終わらない危険性をあなたが認識すべきだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。頻繁に靴隠しが起こる状況は,学級崩壊の
前兆ともとらえることができると思います。

補足日時:2006/11/14 22:56
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!