プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教育バウチャー制度が導入された場合について疑問に思う事があります。
ある学校に定員以上の入学希望者が集まった場合、入学希望者の選別はどう行われるのでしょうか?
建前上、学校側が抽選で決めるという事になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1さんも仰っていますが、入試と一定枠の推薦が存在する形に


ならざるを得ないでしょうね。
1000席しかない学校に1万人の生徒を入れれませんし。
逆に商売の観点から、定員割れの場合は
どんなに学校に見合った学力水準が無くとも
居れてしまうと言う問題が出てくるでしょう。
この事から自己責任も伴う可能性があります。
逆を言うと取り残された人が再起するのは難しくなる可能性があります。

また、選ぶ競争原理が働いたり私立に一般の生徒が入れ
質の高い授業が選択可能と言いますが
先に導入されているアメリカでは、私立の質の高い授業維持できない
という問題が出てきて賄えない部分を追加授業料として
バウチャー分とは別に徴収する事を許しています。
これじゃ意味が無いと思いませんか?
結局お金が無ければ行きたい学校に行けない可能性は消えません。
それどころかこの結果、バウチャーを導入していなければ公立に行くはずだった
補助金が公立に回らなくなり、教育水準が落ちる可能性があります。
それはある意味その学校が人気が無いから仕方ないと言うかも知れませんが
定員の問題等からそこに通わなければならない人は必ず出てくるでしょう。

また先に導入されたアメリカでは、この制度によって
学力が上がったという因果関係はまるで見受けられて居ないのが現状です。
以上の観点から個人的にはバウチャー制度などという制度を居れるよりも
もっと基本的な改正を行った方が良いと思いますが…。
日本でも経済団体が生徒を食い物にしようと賛成しているのでしょうが
誰の為の何の為の改正なのか、改悪にならないように
よく議論して欲しいと願うばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NoroViru様、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
御解答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/11/21 00:36

・教育バウチャー制度では、学校選択件は生徒側にある為、生徒獲得の為には各学校は競争してより良い学校(選んでもらえる学校にするよう努力する)にならなければ経営できない(国からの収入がない)


・低所得でも希望の学校に行くことが出来る(国負担)

質問者様の言われる、定員があります
普通に考えれば、生徒が希望する(親かもしれませんが)学校は最終的には大学進学率の高い学校でしょう
(有名小学校、中学校、高校等)
定員100人に1000人の希望があれば、その学校のレベルを維持しようとしたら、ある学力以上の生徒を入学させる様になりませんか
そうしたら、抽選ではなく、学力選抜になってしまうのではありませんか
お金の出所が、各家庭から国家に変わるだけで大きな変化はないのではと思いますが(現状の学校格差がもっと進行するのでは?)

根本的に学校制度、特に大学制度を変えなくては、意味がないと思いますが

この回答への補足

>根本的に学校制度、特に大学制度を変えなくては、意味がないと思いますが

これはどういう意味か教えていただけないでしょうか?

補足日時:2006/11/13 20:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答有難うございます。<(_ _)>
教育バウチャー制度が小学校にも導入されたら、人気公立小学校では、入学試験が導入されるのかもしれないという事ですね。

お礼日時:2006/11/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!