プロが教えるわが家の防犯対策術!

 こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
 私は1才3か月の子がおり、19年3月まで育児休暇をいただいています。
 ところが今回、二人目の妊娠がわかりました。そこで先日、もう一年育児休暇を延長させてほしいと職場にお願に行ったところ、上司にあまりよい顔をされませんでした。
 私も30代半ばになり、早く子供を生み終えたいという気持ちがあります。そして、職業柄(小学校教師)、新たな妊娠で年度途中から産休を取るよりは、継続して育児休暇をいただいたほうが職場にも迷惑がかからないような気がするのですが、皆さんはどう思われますか。ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは、私も同じ立場です。


19年4月から復帰予定でしたが、2人目妊娠が分かり、育休延長願いを出したところです。
妊娠発覚前に復帰するつもりで面談しました。その時、二人目を希望していることを伝えたところ、年齢からしてもそのことは頭に入れてある、もし妊娠が分かったらすぐに伝えてもらえば、まだ来年度の人事に間に合うから大丈夫と言われました(10月初めです)。

その1週間後に妊娠が分かり、すぐに報告しました。
やっぱり最初はいい顔されなかったです。というのも、想定内ではあったものの、今の職場では私も含め4人が育休中で、現在教員が足りないため補充教員を探すのが大変だからです。もう1人同じく19年4月から復帰予定だった方も延長を申し入れたそうですし。

でも、3年育休が取れるようになって、私のように育休延長する方は増えているようで、しょうがないことだと言っていました。

短期間でも復帰してから産休に入った方がいいとおっしゃる方もいますが、私は校長から「復帰するなら数年は働いてもらいたい。復帰してすぐに育休では、子どもも混乱するし、保護者もいい気はしない」と言われました。
私もそう思いましたので、続けて育休をとることにしました。
もし辞めて欲しいと言われたら辞めてもいい、それぐらいの覚悟でいました。

確かに、いいご身分だと思います。どれだけ休んでも必ず復帰できるなんて、他の職業ではありえないと思います。本当に恵まれていると思います。
でも、これも与えられた権利ですから、私は堂々と育休をとろうと思います。復帰後の不安はありますが、それは復帰してから考えようと思います。先生の代わりはいますけど、今お腹の中にいる子の母親は私しかいませんし、自分の人生を第一に考えてもいいかなと思っています。

雇う側からしたらいい気はしないでしょうけど、同僚の先生方(特に女性)は絶対続けて休んだ方がいいと応援してくれています。
本当に、贅沢ですよね、教員って・・・。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

本当に思います。教員は恵まれているって。
momohalさんの同僚の方たちの応援、うれしいですね。今の私を勇気付けているのも同僚の先生方からの励ましの言葉です。
>もし辞めて欲しいと言われたら辞めてもいい、それぐらいの覚悟でいました。
子供を産むということで、ここまで考えざるを得ない社会のシステムをなんとかして欲しいものです。

お礼日時:2006/11/17 21:06

与えられた権利です。


使えばいいと思います。
復職してから回りに文句をいわせないくらい、きちんと仕事をすればよいだけの話です。

ほんと、日本ておかしな国ですよね。
産休、育休、当たり前の権利なのに、それを使おうとすると、こんなに文句を言う人たちがいるんですから。

がんばってください。後に続く人たちのためにも。
休暇をとれるのが当たり前の世の中にならないと。
子供を産めるのは女性だけなんですから。
その女性が堂々と働ける環境に私たちが変えていかないと。
人の目なんて気にしていたらだめです。
そんなんじゃ回りはかわりませんから。
文句を言う人にはいわせておけばいい。
文句をいわれない仕事をしてだまらせればいいんです。

でも、その自信がなければ、やっぱり迷惑かけないように潔く辞めるほうがいいかな。

産休から帰ってきた女の先生。
ヒステリックな上、明らかに給料のためだけに働いているように見える先生と、母性愛あふれる先生といらっしゃいますね。
前者でしたら、辞めてもらった方が親としてはありがたいですね。

でも、後者になる自信があるのなら、戦ってほしいです。
そして、子持ちならではの、子供の気持ちのわかる、温かい先生になってください。
がんばってください。
応援しています。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

応援メッセージ、ありがとうございます。
そうですね、後に続く方たちが堂々と子供を産むことができるよう、私の復帰後の仕事ぶりは責任重大ですね。
周りからあれこれ言われないような仕事をして見せます。

お礼日時:2006/11/17 20:39

こんにちは。

二人目妊娠中で産休中の学校職員のものです。
私も質問者様と同じ30代。一人目は1歳で復帰して、「1年は働いて、すぐ二人目作るぞ、と決めていました。」私は育休中に「"二人目できました"はちょっと言えないかな」と思っていたからです。
同業の友人に話したところ、「え~、それってマズいことなの?」と言われ、こういうことってそれぞれの価値観とか良識とかが違うので、難しいな、と感じました。
しばらくして、その友人が出産し、「私は3年休みもらって、その間に二人目がんばろうと思う。一人目もなかなかできなくて時間かかっちゃったから。」と打ち明けられ、そうか、そういう事情もあるんだな、と私なりに理解しました。
ところが、そんな私も予想外に二人目を妊娠し(予定より半年早かった)、復帰してわずか1年1ヶ月でまた産休をいただくことになってしまいました。上司には露骨にイヤな顔されました。でも、しょうがないかな、と思います。ハタから見たらやっぱり迷惑だと思いますから。
二人目妊娠が分かった時、かなり落ち込み、夫に「できた時がいい時なんだよ。半年先にすんなりできたかわからないじゃない。」と慰められました。
さて、自分のことばかり書いてしまいましたが、質問者様の場合、私は復帰しても恐らく2~3ヶ月ぐらいしか勤務できないのではないかと思います。小学校ということは、担任を持つのが大前提ですよね。そうすると1学期いっぱいは無理でしょうから、かえって復帰される方が職場としては迷惑だと思います。今の代替の方ももしかしたら継続して任用されるかもしれませんし、担任がしょっちゅうしょっちゅう変わるよりは、4月から同じ先生の方が間違いなく良いはずです。
イヤな顔されるのは、しょうがないです。どっちを選んでもイヤな顔されると思います。お腹の子のため、学校の生徒さん達のため、そこはぐっと我慢しましょう。
お互いにがんばりましょうね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

同じ立場の方からのメッセージ、心強いです。
私の場合、予定通り4月に復帰すると4月下旬には産休に入ってしまうため、今回休暇の延長をお願いしました。
いろいろなご意見を伺い、上司としての立場を考えれば嫌な顔をされるのは仕方のないことだと思えるようになりました。
仕事のことを考えれは不安は尽きませんが、今はもう子供のために有意義に休暇を使って復帰に備えようと思っています。

お礼日時:2006/11/17 20:46

制度を利用するのは権利かと思いますが、もうちょっと考えた方がいいのではないかな~という印象です。


早く子供を生み終えたいという気持ちがあるなら、何故今の時期に妊娠なのですか?
早く生み終えたいなら(大変でも)年子だってできたはずですよね?
職場に迷惑とか考えるならそこまで考えて欲しいです。
諸事情はあるのでしょうが、よりによって今?って思います。
上の子の休暇終了時期と次の子の産休突入がほぼ重なる(んですよね?)なんて・・。
計画的?と勘ぐってしまいたくなります。

皆さんはどう思われますかということで、自分だったらこのタイミングの妊娠は避けます。(というか実際避けました)
そして職場にそんな人がいたら「もうちょっときちんと計画たてなよ・・」って思います。

上司がいい顔しないのは当たり前だと思います。
やむを得ない病気でも、突発的な怪我でもないですし。
でも別に上司がいい顔しなくっても、育児休暇最後までとって、そのまま次の産休に入ればいいんじゃないですか?
妊娠自体はやめられないのですし。
さもなきゃ最初から3年休んでできれば二人産みます!とか言っておけばいいのに。

嫌味な内容になってしまいましたが、出産、復職して次の妊娠を考えている者でした。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
私も復帰後は1、2年働いてから二人目を・・・と考えていました。
実際、今回のようなケースは避けたかったのが事実です。
でも、結果的にこういう状況になり、その中でどうするのがよいのか考えた結果、休暇の延長でした。
そうですね、きちんと計画をたてるべきでした。その点は否定しません。忌憚のないご意見参考にします。

お礼日時:2006/11/17 20:54

正直、贅沢いうな、って思います。

法律ではあなたのすることはまちがっていませんけど、実際は周囲に迷惑をかけるのだからイヤな顔をされるのは我慢するべきことだと思います。
復帰できるだけいいですよ。私は妊娠を報告したら、仕事をはずされ、研修をはずされ、「重いものとかもてないのに続けるきなの?」とまで言われても経済的な事情で妊娠9ヶ月まではたらきましたよ。
育児休暇なんかくれないので産後2ヶ月で復帰し、さらにいやがらせにあって退職しました。もちろん妊娠中も時差出勤なんて認めてくれませんからつわりを我慢しながら満員電車で通勤しました。
こういう女性はまだまだ日本にはいっぱいいるんです。イヤな顔されるくらい我慢しましょう。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

忌憚のないご意見ありがとうございます。
walt-27さんのご経験、大変つらいものでしたね。それを考えれば、私の状況は我慢しなければならないですね。
出産で社会的につらい思いをしない世の中がいつか来てほしいと願わずにはいられません。

お礼日時:2006/11/17 21:11

きつい言い方かもしれませんが仕事をやめたものからひとこと。


現在身近でも一人目を妊娠し3年の育児休暇中に2人目を妊娠、
2人目の育児休暇中に3人目を妊娠しもうすぐ出産です。その方も公務員です。
通算何年育児休業中なんでしょうって感じです。
1人目は2人目の育児休業中ということでなんなく保育園に入れてるし、
2人目は3人目の育児休業中ということでどこにも預けずに自分で3歳まで見れる・・・。
育児休業中ということは無収入ではないですよね(3年間ではないにしろ・・・)。
その上、育児休業が終われば定年まで働いて退職金・・・なんて働きに出れない私はついつい先のことまで考えちゃいます。
その上いやな顔もされずに「はいはい」と育児休暇をとれちゃうとしたら
優遇されすぎだよな~なんて専業主婦のつぶやきですね。
ちょっと出てきてすぐ育休というよりは続けて取れば・・・というのはわからなくもないですが
私は知人を見てかなりのつわものだなと思っています。
職業柄、悩まれるのはわかります。
でも仕事を辞めた私からするとやっぱり公務員、全く出ずに次の育休は優遇されているなと思わずにはいられませんね。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

厳しいご意見、身にしみました。民間の方に比べて公務員が優遇されているのは確かです。私もそれに甘えて今回の件に至ったわけですが・・・。
実際、このようなことを直接言われることはないので、これから自分の身の振り方を考えていく上で肝に銘じていきたいと思います。

お礼日時:2006/11/17 20:35

復帰する事を見越して人数を考えていたんだと思います。

それがパーになったらさすがにガッカリしちゃいますよ。でもそれだけ期待されてたんだと思います。いてもいなくても同じなら逆に気にしませんから。
職場にとってデメリットになることなので、「よい顔」までは期待しなくても良かったのでは……。認めてくれるならいい職場だと思いますよ。
「継続して育児休暇をいただいたほうが職場にも迷惑がかからない」といっても、マイナス10とマイナス20を比べるようなものです。職場の感触は気にしない方が良いと思います。

私の職場にもお母さん職員は多く、自分が大変な時のしわ寄せには、すっごくいい顔ばかりもできませんが、すぐに気にならなくなります。
完全復帰後、一年もたったらみんな忘れると思いますよ。

ただ、育児休暇一年延長=20年3月までの育児休暇=二人目が一才未満での職場復帰ならの場合ですが……当初は19年3月=一人目が約一才半での復帰の予定ですよね。
二人目が約一才半以上で復帰、かつ年度始めからとなると、さらに一年のびてしまいます。今回の育休延長は産休をかねてのものだと思いますが、今現在は産休からずっと休まれているのでしょうか?
連続休みは、せいぜい3年程度の方が良いと思うので、二人目の育休を長くとりたいとお考えなら、一回復帰されたほうがいいかとは思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

zumichannさんのおっしゃるとおり、認めてくれるだけいいと思わなければいけませんね。民間の方はもっと厳しい条件の中で出産されているのですものね。
今回、休暇を延長すると約3年休むことになります。子供が3才になるまでの育児休暇が認められているのでギリギリです。
一度復帰したとしても1か月も勤めないうちに産休に入るため、いっそのこと延長したほうがよいと考えました。
いろいろとアドバイスありがとうございます。復帰後、自分がどのように仕事に向き合わなければならないか、考えさせられました。

お礼日時:2006/11/17 20:28

こんにちは(^。

^)

職場からいえば、「いい顔されない」というのは当然でしょうね。
翌年の3月に復帰するものとして計算してたでしょうし、年齢からして教師歴10年以上の先生ですよね?そうしたら学校としても重要な戦力として考えています。その戦力が育児休業延長となったら、4年近く現場を離れてしまいますよね?
その点に対して御自身復帰後の不安はありませんか?4年の間に現場はめまぐるしく変わるでしょう。それだけ長い間現場を離れると、他の先生方や生徒、保護者の方々は暖かい目で迎えてくれるのかな、貴方御自身もついていけるのか、また、あまりにも休暇が長いと周囲から肩たたきモード(辞めてくれ)に流れないかと微妙に心配になりました。

御自身の立場からすれば、出産育児を一度に終えたい気持ちはわかります。(わたしも同年代で今年一人目を産みました)
ですが、仕事とのカラミを考えるならやはり「これからも働きたいか」どうかを一番に考えたほうがいいです。

教員の職を手放すのはもったいないと思いますか?一度辞めると次から公立だと正規では復帰できないですよね?
働くことを優先するのなら、やはり職場の意向を汲むことも大事だし、自分ができることは見せておきたいです。そうしたほうが後々復帰後も続け易いと思うからです。休暇を延長するつもりなのは、仕事を続けていくつもりなんですよね??

公務員は民間に比べたら産休・育休は長いし、整っていますよね。
ただ、辞めたくない人は辞めずに年子の妊娠でもぎりぎりまで勤めてませんか?
わたしならとりあえず、一旦復帰して、また産休を取ることでお願いしてみるかな~
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、2年近く職場を離れてみて、仕事についていけるか不安な気持ちがあるのは事実です。その上もう1年となると・・・。
皆さんのご意見を伺い、上司の気持ちもだんだんと理解できるようになってきました。
一度復帰して産休に入るとなると、代替の方に中途半端に自分の学級を引き継がせてしまうことになるので、来年度いっぱいのお休みをお願いしました。
長く休んだせいで使い物にならないと思われないよう、復帰後の仕事ぶりが大切だなあと思っています。

お礼日時:2006/11/17 20:18

回答にはなっていませんが、大変でいらっしゃいますね。


お気持ち、お察し致します。
上司の方の立場を考えれば、気持ちも解るような気もしますが、
これでは、子供を産みたくない女性が増えるのは当然ですよね。
少子化は無理ないと思います。
公立の先生なのかわかりませんが、公務員であれば国で「少子化対策」を行っている以上、可能な限り出産、育児に対する理解をもって
公務員職員に指導して貰いたいものです。
現状、民間では難しいと思いますが、少子化に歯止めをかけたいなら
手本となって欲しいですね。

仕事は確かに甘いものではありません。
それは質問者様ご本人も充分承知の上であるとお察しします。

女性の宿命なのかもしれません。

私の案としてはやはり、無理の無い程度に一度職場復帰して
2人目のお子さんを産んではいかがでしょうか。臨月までとはいわずとも、意志は伝わるのでは。
相当、体力はキツイとは思いますが・・・

早く、こういう嫌な顔をされない(雇用側にも負担が少ない)何かシステムというか確立されると良いですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回の出産は来年6月中旬の予定です。予定通り4月に復帰しても4月下旬には産休に入ってしまうので、休暇の延長をしたほうが職場への影響も少ないと考えました。
校長に勝手なお願いで申し訳ない旨を伝えたところ、快く承諾してもらえました。(いやな顔をしたのは教頭です。)
今回1年の休みをいただいたのですから、有意義に過ごして職場復帰へつなげて生きたいと思います。

お礼日時:2006/11/17 14:24

これは、立場の違いにより意見が食い違うと思いますよ。


雇う側から見れば、長期間働かないのに雇用していなければならないというのはどうか?と思いますし、質問者さまの立場であれば当然の権利なのだから…と思います。
まだまだ日本は産休でさえ取りづらい世の中です。こればかりは質問者さまの心の持ちようだと思います。
小学校教諭ということですが、公立でいらっしゃいますか?
すると人事異動などもでてきますよね。質問者さま自身の移動や上司の移動はどうなりますか?
上司によっても「やめてくれ、迷惑だ」とはっきり言う方もいらっしゃいます。そうやってやめた教師が少なからずいます。
産休・育休明けに、同じようなポストがかならずあるともいいがたいです。同僚や先輩・後輩の態度の変化から続けられないこともあります。
ご存知かとは思いますが、この先、かなり強い気持ちをもっていどまなければならない場面が数々あると思いますよ。
私は教育現場で働いていますが、子どもの行事には少ししか参加できませんし、上の人たちには子どもが理由で休むたびに渋い顔をされています。
こういった理解はなかなか難しいかと思いますよ。
ですが妊娠を迷っているわけでなくすでに妊娠してしまったのなら、繰り返しになりますが、この先の質問者さまの心がけしだいだと思います。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ教育現場で働いていらっしゃる方からのご意見、大変ありがたいです。
「立場の違いにより意見が食い違うと思いますよ。」その通なのかもしれませんね。ただ私は権利として当然使うべきものだという考えでいるわけではないのです。
長く職場をあけることで同僚へのしわ寄せが少なからずあるだろうと思っています。
一人目の妊娠がわかった時、同僚からは親切にしていただきました。常々申し訳なく思っていましたが、「その気持ちを、復帰したときに仕事で返せばいいんだから。」という言葉をもらい、本当にうれしかったです。
先日、正式に休暇の延長が認められました。復帰後、仕事で恩返しします。

お礼日時:2006/11/17 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A