アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在24歳なのですが、全くといっていいほど政治の仕組みや政治家に興味がありません。自民党の党首が誰であるかも知らないし、日本の首相が小泉さんから安倍さんに変わった理由も分かりません。
関心が湧かないのです。選挙で投票に行ったこともありません。
自分でも少し情けないとは思っているのですが、テレビや新聞で政治のことが取り上げられていても、どうも見る気になれないのです。
このような人のことをどう思いますか?
改善するべきだという意見が多いことは予想できますが、何からはじめればいいのでしょうか。。。

A 回答 (11件中1~10件)

私は選挙に興味を持って3年位してから初めて選挙に行きました。


今はそれで良かったと思っています。
雰囲気で、、、格好いいから、、、って投票されても
ジックリ考えて、政策が良いから入れた人と同じ1票になってしまう。
投票は義務ではありません、権利があるけど、権利を使っていない人です。
中途半端な知識で選挙へ行くより、よっぽど良いと思います。

近頃、政治に興味を持って思ったことですが
政治を考えるようになると、とにかく欠点ばかりに目が行きます
既に成功した政策は当たり前、もっとココを改善して、、、と考えるのです
常に批判的な考えを続けるようになります。
向上や改善する事を目指すのですから、当たり前ではありますが
楽しい作業ではありません。
例えば、平和を愛して軍隊は必要ないと言うのは印象は良いと思うけど
本当に守ってくれる人がいるから言えることかもなぁと思ったり。。。
要するに、真剣に考える人がいるから、考えないで済む幸せな人も生まれると思うので
その恵まれた環境を教授して過ごすのも良いんじゃないかと思います。

投票率の高い国とは、、、不安定な国なのです
内戦終了直後とか、凄い状況です。
投票率が高くなれば良い国か?幸せか?というと、そうでもないと思います。

私の場合は、主婦向けの情報番組で見るようになって
政治を分かっている父に質問しつつ
散らばった情報を合わせて行って、少しずつ分かるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、無知なままでの投票は、かえって危険かもしれませんね。芸能人や元スポーツ選手などが次々当選する時代なので、「面白半分に投票してるのでは?」と思ってしまうこともあります。(もちろん、しっかりした理由があって投票している場合が大半でしょうが。)
与えられた環境で傍観者のように過ごすか、批判的な考えを持って社会に係わっていくか、そこが政治への関心を問う分岐点なのでしょうね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 20:34

多分貴方はほどよく恵まれた環境なので政治に関心が


ないんだと思います。例えば自業をしていて
いくら頑張っても税金を沢山払い、採算も
取れないとか、格差社会で市の補助を受けても
食べるのがやっとだと言う人は実際とても沢山
います。またサラリーマンはリストラがあるのに
公務員にはないのも不条理な話ですよね?
他もいろいろありますがそういう立場になって初めて
政治に関心が向くんじゃないでしょうか?
関心がないならそれでもいいと思いますけど関心を
持ちたいなら世の中の矛盾を新聞やTVで見つけて
みるとかどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもするどいご指摘です。私は小学生時代を発展途上国で過ごしました。日本よりも断然貧富の差が激しい国で、金持ちは大豪邸を持っていて、一方、ホームレスの方々もたくさんいらっしゃいました。
日本に帰って、その格差が少ないことは一目瞭然でした。なのでわたしは日本は平和な国だから…と政治に無関心でいられたのかもしれません。自国のシステムに関心も持たずに、大学では国際学部に行きました。自分の国のことも知らず、海外に目を向けるなんて100年早かったと反省しています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 00:49

選挙のときなどはつい私も投票率を気にしてしまうのですが、


無関心であること自体は悪いことではありません。無関心でも生活していけるという平和な時代の証明です。
人前で恥をかかない程度に知識を身につければよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「人前で恥をかかない程度の知識」がどの範囲なのかが分からないのです。。。
実際に恥をかいて地道に知っていくのがいいのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 00:38

garnet01さん、こんにちは。



私が思う、今一番、気になっている政治動向は、「ホワイトカラーエグゼンプション」を与党が導入しようとしている事です。これが現在の案のまま実行されるとどうなるかというと、
要点は
(1)年収400万を超えるサラリーマンのサービス残業の合法化
 雇用側は残業代を払う必要がなくなる。これによって労働に歯止めがきかなくなる。1日24時間労働もありうる。
(2)解雇の金銭解決
 会社側が所定の金額を払うことによって解雇できるらしい。
(3) 雇用側が就業規制を一方的に決めることが可能
(4)過労死しようが、自己責任。労働者の自己責任

という事らしいです。

次の選挙は私は与党に投票したくありません。(>_<)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/46/02.html

また、このニュースが気になります。
http://www.janjan.jp/government/0606/0606206368/ …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%89 …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今話題の政治ニュースを教えてくださってありがとうございました。
わたしも興味のあるニュースを探してみたいです。
wikipediaは便利ですね。

お礼日時:2006/11/18 00:36

こんにちは。



政治に無関心 という意識って、ある面では真っ正直な印象を受けます。
自分は投票には行ったことがあるけれど、
内閣総理大臣がどうして小泉さんから安倍さんに変わったのか、その理由はほとんど知りません。

こんな自分が抱く感じ方だけなので、何を言ってもあまり気になされないでくださいね。

たとえば・・・、
公務員の不祥事はどうして大きくマスコミで取り上げられるのだろう?とか、
行政と民間のちがいってなんだろう?
両者はもともとあまり変わらないものとされるものなのか、
あるいはひとつの社会で別々の領域を担当したほうが社会のニーズに合うから区別されているのか?
たとえば行政って、儲けがでない分野をやるのが本来の仕事なんだろうか?
行政も儲けを追求すべきなんだろうか?
とか、

消費税ってなんで全部の商品について一律5%なんだろう?とか、

国と自治体の借金は1000兆円に届くほどにあるのに
自分に身近な環境(港とか高速道路・鉄道)を誘致・建設するときは賛成でいいのだろうか?
とか、

愛国心の”愛”という言葉が出てくるには、どんな背景が考えられるんだろうか?
なにか別の問題にフタをかけるものなのか、
なにかの問題解決のために必要不可欠で、おおくの人たちの感情にストレートに響くものとして自分も理解できるのか?
とか。。。

数を数えるときりがないほど、政治というのは矛盾のかたまりのような印象を受けます。

そういったきわめて自分自身で疑問を感じる程度で、
自分の住んでいる社会の矛盾(具体的な場面・想像上の場面)に何を思うか?(印象レベルで)
が、政治に興味を抱く端緒になるのかなぁとおもいます。

別の角度でいえば、
その都度吟味して、その結果なければ、”ない” というこたえに行き着くものも、
それもまたあり得るのではないか
とも、おもいます。
そういう意見も民主主義で自由主義な社会ならあって不思議ではない
と自分はおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう考えたら矛盾点はたくさんありますね。以前クイズ番組で(←またクイズ番組かよ)有名国立大学卒の某女優さんが不振な成績で、司会者が「我々の税金でこんな大人を育ててるとは・・・」と言っていたのを思い出しました。彼女は税金の恩恵をうけているけど、社会に還元していない。。。しかもその税金の恩恵って、人によって違うってことですねー、うーん。。。

お礼日時:2006/11/18 00:33

関心持たないように情報操作しているんだもん、無関心なのは当たり前です。

この回答への補足

そうなんですか…@@
具体的に例を挙げていただけるとありがたいです。
以前のご回答にあった消費税アップのまやかし等ですか??

補足日時:2006/11/16 23:22
    • good
    • 0

ほかの人と会話をしていて不安になったりしないのかな?と思います。

年中政治の話をしているわけでもないでしょうが、社会人でしたら話題に上ることくらいあるでしょう?

そんなときに、自民党の総裁(自民党は党首ではなく総裁といいます)がわからなかったり、首相が変わった理由がわからないなんてことが続くと「教養がない人」と思ってしまいます。

その辺のところは興味というより常識の範囲なので、新聞の1面に大きく載るくらいのところは最低限の知識として知っておくことではないでしょうか?

まずは、自分の身近なことや、職業に関係あることからはいってみたらどうでしょう?

たとえば教育の世界ではいろいろなニュースがありますね。
履修漏れ、相次ぐいじめ自殺、教育基本法の改正。。。
教育関係の仕事をしている人ならいやでも関心を持たざるを得ないと思います。

海外旅行をしようとすれ、その国の情報が必要になりますよね?
政治情勢が不安定な国に行こうとすれば制限がかかることもありますし、急にテロが起こることもあります。その関係で警備が厳しいなんてこともありますよね。

そういう、身近なところから入ってみてはどうでしょうか?

選挙に関してもご指摘のように、有名人が当選しやすい傾向にあります。面白半分の投票が多いのも事実だと思います。政党の側もそれを見越して有名人を擁立しているのだから当たり前なのですが。。。(最近では新庄も打診されていました)

はじめての投票はそれでいいのかもしれません。
ただ、自分が投票した人に愛着をもって、どんなことをしているのか追いかけてみるといいかもしれません。そして、次に投票するとき本当にその人でよかったか考えると政治をしるいい機会になるかもしれません。地方の議会の選挙あたりだと街頭演説で話している内容が毎回同じ人とかいますから。いつになったら実行するんだ!(笑)

自分で投票をする人を選ぶことができるのです。誰にも干渉もされずに。フセイン政権下のイラクでは投票率100%、得票率100%でした。北朝鮮の選挙も当選人数が立候補して全員当選です。
独裁国家はそのような状況です。

そのかわり、選んだ人に責任を持つこと。
それが、投票した人のその後だと思います。
選挙のときに相応しい人がいないと思ったら白票を投じるのも意思表示だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般常識の範囲のことが分からないのは恥ずかしく思います。ただ、人と会話をする中で困ったことは最近無いのです…。学生時代は、政治学を専攻する人たちと一緒に授業を受けていたので、その人たちが政治の話をするたびに焦っていましたが、逆に今は職場などで政治の話が出ることがなくて(仮にあったとしたら、既に危機感を感じて勉強しているかも…)、見ず触れずでした。でも、みなさんの仰るとおり、身近なことからでも知らなければいけないと思います。なんだか、学校を離れてから、テレビのクイズ番組で私と同世代のタレントたちが「クーデター」のことを「クレーター」と答えていたり、政治問題の知識がなくてもヘラヘラしているのを見ているので、私も常識といものを甘く見るようになったのではないかと、反省しています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 22:30

私もつい昔までは,政治や世界情勢のことなど何の関心もありませんでした。


それが最近は,政治の成り行きや法律の行方,世界の情勢など,やたらと気にかけるようになっていました。
これが何故なのかは自分でも分かりません。何かきっかけがあったはずですが,それが何なのかももう思い出せなくなってしまいました。

そんな私が敢えて「政治に興味を持つ術」を伝えるとすれば,まずはこれ:
「この世に関係のないことなど何一つ無い」
というところから始めて見てはどうでしょう。

例えば今あなたが向かっているパソコン,誰が作ったものですか?
あなたにとっては何処の馬の骨とも知れぬ,赤の他人ですよね?
でもこの人を「関係ない」と即断してしまって良いのでしょうか?

あなたがお召しになっている衣服もそうです。誰が作ったものでしょう?
何処かの誰様など「関係ない」と思うでしょう。
しかし誰かが作ってくれるからこそ,我々は素っ裸で寒い思いをしなくて済むのです。

そもそも我々人類は,母親の助け無しにこの世に生まれ出ることは出来ません。
最近は「親なんて関係ねぇ」とか嘯くバカタレ共が多過ぎます。
しかしそうは言っていられないのが現実ですよね?

このように、自分の身の回りにいろいろ思いを馳せてみる時,そこには「自分に関係のないものなんて何一つ無いんだ」ということに気づかされるはずです。

ということは政治も同じです。
どっかのお偉いさんが、国会議事堂とやらでヤジと唾を飛ばしながら何かやってらぁ、という程度のものだった認識が,ある日突然自分の身に降り掛かってくることに気が付くはずです。

例えば買い物。
日本で買い物する際には,ほぼ全ての品目に消費税がかかっていることはいくらなんでもご存知かと思います。
しかしその多くは,表示価格に含まれてしまっている為にそのことを実感する人は少ないのです。
何故こんなことをするのかと言えば,消費者に「税金を払っている」と言う負担感を軽減する為です。また買い物の際の計算をし易くすると言う狙いもあります。
ですが、その本当の目的とは,将来予定されている消費税の税率引き上げにを睨み,消費者の抵抗を少しでも和らげることにあります。
何しろ,何かにつけて「俺には関係ねぇ」と嘯くバカ国民が多い国家ですから,予めぼやかしておけば,少々税率を上げたところで反対する者など誰もいなくなるからです。
……何とも国民をバカにした話だと思いませんか?


興味の無い人にいきなり「政治に眼を向けろ」と言っても中々出来ることじゃありません。
というか100%無理です。破綻します。
政治のことでなくとも良いです。まずは身近な事象から「関心を向けて行く」ことから始めて下さい。
「全ての事象は、必ず政治にぶち当たる」ことに驚くはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、自分の生活が政治から独立したものだとは全く思わないし、自分が政治の恩恵を受けていることも重々承知です。そこから今の私が政治システムを理解するまでには時間がかかりそうですが、物事の因果関係を考え、視野を広げるというのは大切ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 21:19

 勇気あるな、と思います。

No.2の方も仰るよう、政治とは自分の生活を左右するものです。これに無関心でいられるなんて、暗闇の中を全力で走り回っているようなものです。

 自分で情けないと思うなら改善した方が良いでしょう。まずは政治の仕組み、制度を学ぶと良いのではないでしょうか。小中学生向けのもので十分だと思います。最初はマンガで良いでしょう。仕組みがなんとなく(ここが重要、完璧である必要はない)分かったら、頑張って新聞を読みましょう。週刊誌の方が読み易いかもしれません。いずれにせよ、ここが踏ん張り所です。政府に批判的な記事の方が、あなたに怒りという動機を与えてくれるかもしれません。

 最後に、あなたが政治に無関心でも困るのは少数側の人間だけです。多数側の人間にとっては邪魔する人間が減っただけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、政治が私の生活を左右するという実感がいままで無いので、無頓着なのかもしれません。。。そりゃさすがの私でも民主主義から社会主義に変わる、とかだと関心を持つと思いますが(汗)大学生のとき、政治の授業があったので「こどもニュース」を見て勉強しましたが、卒業した今では「やっと政治を勉強しなくてよくなる」と開放された気分です。政府に批判を持つような動機づけがあるのはいいきっかけかもしれませんね。社会と政治の係わりなどを考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 20:22

関心が無いなら無いで、それも構わないとは思いますが


ただ、選挙に行かない以上、国の政策によって
あなたの生活に何らかの影響(例えば消費税の値上げなど)が生じても
文句を言う権利が無いことを了解しておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選挙に行こうにも、どの政治家がどんな政策を取りたいのかすら分からないので、行っていません。悲しいことに、今まで政治家の行動(消費税の値上げなど)に関して反対意見を持ったことが無いので。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!